• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2010年07月11日 イイね!

二十歳の初選挙

二十歳の初選挙今日は参議院選挙投票日

この選挙期間に二十歳の誕生日を迎えた長女だが、まだ
学生の身分ながら年金 (学生期間免除手続き) に関する
通知や、選挙権行使のための投票入場券が送付された。
来春には成人式を予定している本人曰く

『 こういうの見ると やっぱ 大人 ( オトナ ) になった気分だよね 』 などと生意気なことをのたまった。

清き1票、いや、実際には2票分(選挙区、比例代表)の権利を有権者は持ってる訳。政治に不満
をあげ文句を言うのなら、キチンと投票しないとね。期日前投票もあったことだし、選挙権を放棄し
遊び呆けてる場合じゃないぞ。成人になれば何か事件を起こして容疑者扱いされれば、実名報道
されることもあるし、自己責任重大だぞ・・・ミタイナ脅しを長女にかけておきました(笑) いつもながら
ナマ返事の 『 はい はい 』 だって。

コラっ真面目に聞け! と、いつもの駄目オヤジぶり(倒) というわけで家族共々選挙権行使完了。

父「ねえねえ、初選挙どこに入れた?」娘「そんなこと教えるわけないでしょ」父「ゴメン、ゴメン^^;」
そんなわけで本日めでたく成人デビューを果たした我が子の成長にニヤける父であった。御粗末。
Posted at 2010/07/11 12:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人生いろいろ | 暮らし/家族
2010年07月10日 イイね!

下町散策

下町散策東京スカイツリーを見たついでに、 浅草をブラブラするのは何年ぶりだろう。さすがに国際観光スポットの浅草寺 雷門 仲見世など人でごったがえし、おまけに暑いときた。浅草寺は平成の大改修だそうですね。

目当ての「きんつば」 に、仲見世定番人気 「人形焼き」とか
胸焼けしない程度にパクパク(ゲホッ

自分にとって旅の途中というほど大それたものじゃないけど、ここ浅草には日本の修学旅行生など国内はもとより遠く海外からのお客さまも多い。日本では当たり前に思えるサービスも、外国人から見る日本流の「おもてなし」は新鮮なものに感じるらしい。 ここ浅草も飾らない東京下町本来の良さ
を感じる場所なのかな?

ところで、 バカ売れの「人形焼き」 一日の販売個数を積み上げると、 あのスカイツリーの何倍もの高さになるって話を何かのテレビで聞いた希ガス(ホント?


                      (浅草仲見世通りのにぎわい)
Posted at 2010/07/10 21:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅の途中 | 旅行/地域
2010年07月10日 イイね!

鉄な車窓の・・・鉄道会社と近傍駅の答え

鉄な車窓の・・・鉄道会社と近傍駅の答えいかにも 電車で GO! 的なテレビゲーム画面を使っての
こちらでの設問でしたが、 さらに、ヒント追加を行いました
ところ・・・ おかげさまでビンゴ! 大正解をいただきました。

鉄路車窓の鉄道会社は京浜急行 (電鉄)
近傍駅は横浜でした。


より正確に記すと、京浜急行本線上り( 上大岡~横浜間 ) 戸部駅を通過後、横浜駅へ向かう途中の運転席の車窓です。

上の車窓コチラの車窓群すべてが、戸部駅通過後~横浜駅入線までの車窓の流れになっておりますが、車窓の視点を変え、運転台パネルをよく見ると、何やら違いがみられます(汗)

その理由は、この鉄道シミュレーションゲームでは(運転の技術レベルに応じて) 運行ダイヤ、列車編成種別など京浜急行の新旧車両が選べ、各画像とも別々のシミュレーションだから^^;

たとえば上の画像は加速用マスコン・ハンドル(左)ブレーキ弁ハンドル(右)が独立した2ハンドルタイプの旧型編成車両運転シミュレーションの一コマ。

そして コチラの画像群は 加速減速用マスコン・ハンドル (中央のT型レバー) ワンハンドルタイプの新型編成車両運転シミュレーションの一コマ。CGで描かれた運転席パネルのレバーや時計各種計器類等の動きは勿論のこと、 前方車窓の実写映像にある信号機の発色変化なども、すべて個別にシミュレートされるので、なかなかのリアル感。 すでに旧画質となった感のプレステ2用のTVゲームとはいえ、それなりの鉄っぽさが感じられます^^;
Posted at 2010/07/10 19:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クイズ | 趣味
2010年07月10日 イイね!

真夏日

真夏日今日は、雨傘や布団の虫干しにちょうどいい晴れ間、と言うより、気温上昇の真夏日には少々バテぎみ。今年の梅雨は晴れると、やたら暑く感じますねえ。電車やショッピング街の冷房エリアに入ると真夏の時のようにホッと救われる気分。

米国、欧州では上層偏西風蛇行による熱波地域もあるとかで、地球規模的に見ると日本付近も南西方面からの高温な気流の影響を受けやすい傾向にあるそうな。

小雨猛暑の夏というと、インド洋ダイポールモード現象も一因だと言われるようになりましたが、 さて今年はどうなのだろう・・・ 何年か前、埼玉県熊谷市で40度を記録し『暑いぞ熊谷』的猛暑になったり寝苦しい熱帯夜(去年夏は、ほとんど無かった覚えあり) を覚悟したほうがいいのかな?

梅雨末期の大雨渦、都市部のゲリラ豪雨、都市部山間部を問わぬ河川の大増水にはご用心な時期でもありますが、何でスカイツリーの写真なのか? 特に深い意味はナッシング(殴ウンチク)

いや、近年増えているのではないかと言われている豪雨、突風、竜巻など、人智を超えるような気象災害が心配される中での超高層建設途上だけに、安全祈願をこめて・・・( ̄八 ̄)
Posted at 2010/07/10 16:51:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気象歳時記 | 日記
2010年07月09日 イイね!

今夜の金曜ロードショーはジブリ「耳をすませば」

今夜の金曜ロードショーはジブリ「耳をすませば」  こちらでもネタにしましたが、今夜は「耳すま」放映です♪
  ジブリ知る人も知らない人も、中高生諸君など青春時代
  真っ盛りな人も過ぎた人も(汗)きっと胸キュンするような
  輝ける小さな恋愛小説ですね。数あるジブリの中の名作
  とも思えるこの作品にも、重要な要素を与えてるサントラ
  音楽の存在が、また大きいようにも思います。

  関連記事 CDコレクション (ジブリ 「 耳をすませば 」 )


野見祐二さんが手がけた、 この作品のサントラミュージックの数々も 一つ一つが物語の中で輝いて聴こえます。何度となく「耳すま」を見た人なら、曲を聴いただけで色々なシーンを思いうかべるのではないでしょうか。物語の中の「カントリーロード」は超有名すぎるので、あえて外し^^; どれもこれも甲乙つけがたい曲ばかりですが、印象に残る幾つかのサントラ曲を独断と偏見でピックアップ (^^ゞ


「丘の町」・・・物語の舞台となった私鉄京王線沿線の、心象風景的な旋律の爽やかさを感じます♪


「バロンのうた」・・・神秘的な洋人形と出会った少女の胸躍る躍動感があり「耳すま」の名曲ですね♪


サントラのオリジナルに近いものを探した結果がこれ(汗) でも、なかなかいい雰囲気を再現されていますね。「追憶」・・・少女の揺れ動く恋心を悟った地球屋主人が語る静かなシーン。これも隠れた名曲だなぁ♪


「流れる雲、輝く丘」・・・校舎の屋上で二人が交わす将来の夢、希望、そして、ほのかな恋心を感じ合いながらも苦渋の別れになることの焦燥感に陥る少女、 それを影から覗き見るクラスメートたち
・・・あの名シーンのバックグランドに使われている曲。青春時代の恋愛感情、その光と影を感じる
ような情景描写と曲相の陰陽、その旋律の美しさは、「耳すま」の中でも上位ランクの好きな曲♪ 

今のところ「流れる雲、輝く丘」サントラが見つかりませんでしたので(汗)何とか見つけた英語版?
の名シーンを貼り付けました(汗)

尚、曲の一部は「耳をすませば」 サウンドトラックCD情報 (amazon 試聴可)の 「流れる雲、輝く丘」
からも試聴可能ながら、この曲の素敵なエンディング部分が聴けないのが残念です^^
Posted at 2010/07/09 19:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation