• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2010年01月16日 イイね!

遠い夢のごとし

遠い夢のごとし     最近は、すっかり廃れてしまった感のある
     ガソリン仕様のホエーブス(左)と、今では
     主流のガスコンロ(右)。

     酷寒の雪山の中で着火させる時の、あの
     緊張と安堵感も、いつしか遠い夢のごとし。
     年甲斐もなく、白い魔境の誘惑には、もう
     のらないほうがいい。冬の日だまりを探す
     そんな低山や峠越えが旅の心をくすぐる。


Posted at 2010/01/16 22:24:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山の日記 | 趣味
2009年12月19日 イイね!

年末寒波と冬富士遭難

年末寒波と冬富士遭難   今冬は暖冬の長期予報があっても寒波は到来。
   強風酷寒の冬富士。大雪豪雪の脊梁山脈地域。
   厳寒に凍てつく北の大地。週末週明けにかけて
   今寒波のピークらしい。

   元F1ドライバー片山右京さん一行の冬富士での
   遭難。残る2名の安否は絶望的。 南極登山の為
   恒例の順応訓練に、冬山の初心者同行の悲劇。
   冬山での極限体験は言葉を絶するものでしょう。
Posted at 2009/12/19 15:36:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山の日記 | ニュース
2009年09月15日 イイね!

装備の軽量化(登山ウラ話)

装備の軽量化(登山ウラ話)       ザックの中を撮影道具に占拠され
       重荷になるのは、  避けたいところ。
       山岳写真専門家みたいにザックの
       中身はカメラ類でギッシリ、 しかも
       GITZO (ジッツオ) の マウンテニア
       みたいな、 ごっつい三脚持参では
       かさばる。 そこで軽量小型の汎用
       三脚にとどめて、カメラもコンパクト
       なもので我慢して軽量化実践 ^^;

と言い聞かせているだけです。(笑) とはいえ、単独行の登山、しかも人と出遭う確率
の少ない山域では、その地へ行ったという確かなる思い出の自画記念を撮りたい場合
やはり、セルフタイマーを使っての三脚撮影はさけて通れない必須要件。

しかし、テントだ、食料だ、水モノだ、などと生活道具一式を装備として詰めこんでいくと
あれよあれよと、ザックの重さは 20kg に到達するもザラ ^^;

気力、体力、知力、すべてにわたって、衰えを痛感する今日この頃。テント、又は無人の
避難小屋利用の泊りがけ山行の場合、装備の軽量化は、ヒミツの課題であります。 orz
Posted at 2009/09/15 14:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山の日記 | 趣味
2009年06月24日 イイね!

山便り(朝日連峰の美しき山なみ)

山便り(朝日連峰の美しき山なみ)
梅雨どきの山は、雨が多くて敬遠されがち。
でも、雨上がりの稜線で視界が開けてきて
見れば、早咲きの高山植物や、残雪の山々
のコントラストの美しさに出遭うと、雨霧
に鬱蒼としたブナの原生林帯を登ってきた
苦労も、いっぺんに吹き飛んでしまうよ。
やっぱり単独行こそ、山ヤの醍醐味だね。


山行の写真を見せながら、自慢げに話す友との山談義。そりゃそうさ。
綺麗な景色を一人じめできるんだし、行動に自由がきくし制約もなく
なるしね。でもね、同じ至福の時、嬉しさ悦びを一緒に分かち合える
友だちが、そばにいてくれたら、と思う事もあるんだよなぁ・・・。
思い出を共有できる友がいることも、別な意味で記憶の深み味わいと
して残るんじゃないか。と私のたわごと。

二人とも頑固頭。山自慢、山談義は深夜におよび、結局、結論は出ず。
あたりまえだよ。山も人生も「これが正解」なんて無いのだから(苦笑)
Posted at 2009/06/24 22:21:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山の日記 | 旅行/地域
2009年06月07日 イイね!

5月の山の間奏曲

5月の山の間奏曲5月の前奏曲 越後の春山の物語が
放置されていたので(汗)地獄の沙汰
も何のその(笑) 越後駒ヶ岳山頂の
大観を得て喜んでいるエセ山男の図。

セルフタイマーをセット、急いでポーズ
を作ろうとしたら夕刻の堅くなりかけた
残雪に足をとられズッコケかけた形跡の
足跡がシッカリと写ってる・・・(爆)

亀裂ができ崩落しそうな大雪堤の稜線は、冬期の積雪の多さを語り
越後三山(魚沼三山)の主峰中ノ岳(正面)や上越国境へと連なる
新潟県境の山々は、傾いた西陽に冷えびえと影を帯びる。

さぁ、明朝は寝坊しないように、けっして稜線でズッコケないようにw
尾根から滑落しないように、冬眠から覚めたクマに喰われないようにw
心の中で十字を切りながら(爆)あの山を越えてゆこう。

・・・というぐあいに、遠い山なみへの思慕を募らせた日。
あれはいったい、いつのことだろうか。
Posted at 2009/06/07 20:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山の日記 | 旅行/地域

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation