• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2007年03月15日 イイね!

無題w

無題wすばらすい眼力をお持ちの、この方のために
←こんなものをあげてみますたよん ∠(- -;)

国産初のジェットエンジンJ30を搭載した
元空自のT-1B練習機!・・・だっけ?(爆)

これで、どうじゃ!(核爆)

空気嫁ず違和感あるシトはこちらをご覧ください(>_<;☆\
Posted at 2007/03/15 20:53:01 | コメント(3) | トラックバック(1) | 航空 | 趣味
2007年01月10日 イイね!

変態飛行物体

変態飛行物体エアバスの変態機(?)につづいて
いよいよ、ボーイングにも変態機の登場だそうで
B747LCF(ラージ・カーゴ・フレイター)
という何ともテンテコリンなカタチの飛行機デス。

新型ハイテク中型機 B787 ドリームライナーが
多国籍で製造されることに伴って必要になったのが
この変態ジャンボ君だそうで。


それにしたも、なかなか上手な‘作り絵’だこと(>_<;☆\(ーー

日本もB787の機体製造拠点の一つであることからいずれ、この変態ジャンボ君
セントレアの空港にも舞い降りてくるというウワサを耳にします。
いつ頃になるんだろう? え?すでに来ているとか?

聞くところによれば、胴体後部がガッツリ折れて、製造途中のB787の輪切り
胴体などを収納できるそうですが。

さてさて、往年のベルーガ君と比べるとどっちの‘変態度’が上でしょうねぇ?


Posted at 2007/01/10 16:40:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航空 | その他
2007年01月03日 イイね!

航空シアター続編

航空シアター続編本年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

今夜は、こちらの続編を
入魂しつつ謹んで上映させて頂いております。






________________________________________________


※上記のリンク(航空物語 ~夢幻飛行~ 第2部)は、ページを全表示します。
ダウンロードデータ量が多くなるため、PC環境、インターネット環境により
ブラウザの完全表示まで時間がかかることがありますので、ご注意ください。

航空物語「ジェットストリーム シアター」の入口となるページは
以下URLとなります。<(_ _)>
Posted at 2007/01/03 22:14:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 航空 | その他
2006年05月08日 イイね!

ひさびさに航空物語を・・・

ひさびさに航空物語を・・・
こんなところで上映開始予定 (汗)
って訳で・・・(笑)

今夜は、これで 手一杯っ!(。。;
コメント遅れがありますが・・・
すんまへん スンマヘン スンマヘン

Posted at 2006/05/08 22:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空 | その他
2006年04月18日 イイね!

追跡調査 さらにチカれた(笑)

追跡調査 さらにチカれた(笑)ひきつづき・・・
YS-11ネタですが(>_<;☆\

←山陰の海岸線上空を飛行するYS-11P
 プロペラ付近の機窓デス





■158号機(製造番号2150)

1970年8月初飛行。航空自衛隊 入間基地 第402飛行隊にデリバリー。
空自の各基地への物資輸送等、約19年間運用された。

1989年に貨物輸送用から人員輸送用に改修され第403飛行隊で運用されている。

キャビン改修作業が行われた際、C型から人員輸送機を表すP型に変更されている。



■159号機(製造番号2151)

YS-11唯一のフレイターとして開発された400型だが、同型機を運航して
いるのは航空自衛隊だけ。空自が受領後約19年間基地間の物資輸送に運用された。

1989年に人員輸送用にキャビンを改修し運用されていたが、1996年に厚木基地で
エンジン換装、ELINT用電子機器搭載などが行われ、電子情報収集機にコンバート。

1991年5月に航空自衛隊総隊司令部飛行隊 電子飛行測定隊に移管されている。
このコンバートで型式がC型からEB型に変更されている。




■160号機(製造番号2159)

1971年1月に初飛行。同年2月に入間基地の飛行点検隊にデリバリーされた。

自衛隊の各基地に設置された航法援助施設の点検を行う本機は、最初からFC型
として製造されている。




■161号機(製造番号2160)

1971年5月に初飛行。航空自衛隊 入間基地 第402飛行隊にデリバリーされ
1982年9月までの約11年間、人員及び物資輸送の任務に従事していた。

同機の電子情報収集型へのコンバートが決まり、改造後に航空自衛隊各務原基地の
航空実験団へ移管され、約1年間の運用試験等が実施されている。

試験終了後に、総隊司令部飛行隊 電子飛行測定隊に移管。約14年間EL型として
運用されていたが、電子機器をアップデート、エンジンを換装したEB型へコンバート
するために厚木航空基地へフェリーされ、改修作業が実施された。

1997年3月入間基地へフェリーバックされて、現在に至る。




■162号機(製造番号2161)

1971年6月に初飛行。同年7月に航空自衛隊第401飛行隊にデリバリーされ
各基地間の人員及び物資輸送に運用されていたが、1979年2月に用途変更となり
ECM用機材として機体全体のコンバート作業が行われた。

改修作業終了後の1979年2月に総隊司令部飛行隊 電子戦支援隊に移管されている。

2000年に再び同機のアップグレード作業が行われ、エンジンの換装などが行われ
EA型として部隊に戻り運用されている。




■163号機(製造番号2162)

この機体も航空自衛隊にデリバリー当初は、量産2161号機と同様に、第401飛行隊
人員及び物資輸送などに従事していたが、1976年3月にECM用機材へのコンバートが
行われE型となり電子戦支援隊で運用された。

1991年9月にEA型へのコンバート作業が厚木基地で実施され、一時期、飛行開発実験団で
運用された後、総隊司令部飛行隊 電子戦支援隊に戻り任務に従事している。





業務連絡、業務連絡・・・追跡調査は続いておりますが
・・・か、か、かなり疲れたマシタので、このテのネタは
当分、謹慎処分デス(>_<;☆\(^^;)コラコラw

Posted at 2006/04/18 21:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空 | 趣味

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation