• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2006年04月18日 イイね!

追跡調査 チカれた(笑)

追跡調査 チカれた(笑)←南アルプス 大井川の源流地帯上空を飛行する
 空自のYS-11(遠方には北岳が見えます)

YS-11ネタのブログで、カタナ11さん
追跡調査をしていただきました。<(_ _;)>

そこで、いろいろと気になったものですから
さらに、いろいろと追跡調査をしてみました
(>_<;☆\(^^;)コラコラw



151号機(製造番号2008)

  機体番号52-1151

1965年2月に初飛行。同年3月に入間基地 航空自衛隊第402飛行隊に配備。
1993年3月まで人員及び物資輸送等に運用されていた。

その後、飛行点検機FC型に改造されると同時に飛行点検隊に移管された。

航空自衛隊 入間基地をホームベースに自衛隊各基地の航法援助施設の点検作業
などに運用されている。量産型YS-11としては、製造6機目。





■152号機(製造番号2009)

  機体番号52-1152

1965年3月、日本航空機製造からデリバリーを受けた航空自衛隊機で
ブルーラインのP型カラーが特徴的。

36年間第401/402飛行隊で要人輸送用として活躍。キャビンも通常の
機体とは違ったレイアウトが施されている。

2001年8月には、航空自衛隊 第403飛行隊(美保基地)に移管した。
量産型YS-11としては、製造7機目。




■153号機(製造番号2018)

1966年1月に初飛行。同年3月に入間基地 航空自衛隊第402飛行隊にデリバリー。

約38年間人員及び物資輸送などの任務に従事。現在は第403飛行隊に配属されている。
また、空自が要人輸送などの目的でU-4を導入した関係から、それまで運用していた
YS-11P型を順次FC型などに改修しており、現在、純粋にP型として残っているのは
152号機153号機だけである。 (※)なお、158号機はC型からP型への改修。

量産型YS-11としては、製造16機目。




■154号機(製造番号    )

151号機と同じく、飛行点検機FC型として入間基地で活躍。



■155号機(製造番号2074)

1968年8月航空自衛隊にデリバリー。第403飛行隊に配備され人員輸送などの
任務についていたが、オールフレイターにコンバートされ、基地間の物資輸送などに
運用された。

1995年2月に電子情報収集機として厚木基地で改造されEB型となった。
機体及び各種電子機器の検査後入間基地にフェリーバックされ、1995年4月に
総隊司令部飛行隊電子飛行測定隊に移管されている。




■156号機(製造番号    )

  機体番号92-1156

  ↑画像アップされているのに、詳細わからん!(自爆)




■157号機(製造番号2125)

1969年9月に初飛行。航空自衛隊 美保基地 第403飛行隊にデリバリー。
空自の各基地への物資輸送に運用されていた。

C-130Hの導入により、1991年4月に厚木基地で電子情報収集機に改修。
1991年5月に航空自衛隊総隊司令部飛行隊電子飛行測定隊に移管されている。

この時に形式がC型からEL型に変更。1999年にエンジンの換装及び電子装備
などのアップグレードを行ったEB型にコンバートされ、総隊司令部飛行隊
電子飛行測定隊に移管され運用。


Posted at 2006/04/18 21:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空 | 趣味
2006年04月18日 イイね!

航空ドラマ第一話 始まったよ~




アテンションプリーズ第1話が始まりましたよん♪

さて、みんカラ と テレビ

        どっちにしようかな?(ボカッ


Posted at 2006/04/18 21:05:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 航空 | 音楽/映画/テレビ
2006年04月03日 イイね!

旅客機に相次いで落雷(4月2日のニュースより)

旅客機に相次いで落雷(4月2日のニュースより)

←午後6時頃、愛知県豊山町 県営名古屋空港。
 落雷の痕跡を残すジェイエア 4323便の
 機首ドーム部分と、交換作業にあたる地上
 整備スタッフ。矢印に焼け焦げた跡がある。
 
低気圧と寒冷前線の通過に伴い、大気が不安定に
なった西日本の上空で、飛行中の小型旅客機に
落雷事故が相次いで発生した。



①午前10時30分頃
三重県上空、高度約4000mを飛行中の アイベックス・エアラインズ 307便
福島発 大阪行き ボンバルディア CL600型機(乗客乗員34名)の右エンジンが停止。
当該機は、残った左エンジンだけの片肺飛行で、約20分後に大阪空港に緊急着陸。
同社が調べたところ、機種付近に落雷とみられる痕跡があったという。

②午前11時10分頃
高知県上空 高度約4500mを飛行中の 全日空 1609便
大阪発 高知行き ボンバルディア DHC8ー400型機(乗客乗員38名)に落雷。
当該機は、高知空港への着陸のため降下中で、左主翼エンジンのプロペラ羽が焦げたが
無事に着陸した。

③午前11時25分頃
愛知県豊山町の県営名古屋空港を離陸し、高度約2300m付近を飛行中の
ジェイエア 4323便 山形行き ボンバルディア CRJ200型機(乗客乗員33名)に落雷。
当該機は、約15分後に同空港に引き返した。
国土交通省 大阪航空局などが調べたところ、機体先端部の機首ドームと機体後部に
焼け焦げた落雷の痕跡があり、また、両方の主翼先端が3cm ほど欠損していた。

Posted at 2006/04/03 13:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空 | ニュース
2006年04月02日 イイね!

画像訂正

画像訂正このブログで、ヘンテコリンな背景を作り
ブーイングの嵐・・・マジ?w

なので、とりあえず間違いを訂正(^皿^;)

この絵自体がイカサマだというハナシも
ありますが(爆)・・・orz
       (((((ホフク前進逃げw
Posted at 2006/04/02 21:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空 | 趣味
2006年03月27日 イイね!

昔の入間基地

昔の入間基地ワタシの親父です(汗)

昭和45年頃のものと思われますが
詳細は、本人も不明で「たぶん入間
じゃないか」とのこと(笑)
背景に F-86F と YS-11
らしきがあるので、たぶん入間基地の
可能性大と思われます。

ということで、ブログのタイトルに関しては、責任を負いかねます。
こんなんじゃ、ダメ?(ナイアガラの滝汗w

___________________________________________

大汗の追記デス

カタナ11さん、TriStarさんからのコメントで
F-86Fではなく、T-1ではないか?
との、ご指摘がありました(ぶっ飛び汗w

ハハ、ホントだぁ・・・インテークやキャノピーの
カタチは、T-1ですねぇ  (^^ゞ

これだから、生放送は、いろいろなハプニングが・・・じばこw
Posted at 2006/03/27 18:39:16 | コメント(5) | トラックバック(2) | 航空 | その他

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation