• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2006年03月26日 イイね!

ホントに危なかったニアミス(゚д゚)

ホントに危なかったニアミス(゚д゚) すこし古いニュースになりますが
間一髪で空中衝突を免れた重大な
航空インシデントでしたね。

便名指示の言い間違え等で、結果的
に管制ミスによる重大なニアミスを
誘発してしまった管制官に対して
東京地裁は、この件に関して無罪
の判断を下しました。





JAL機の衝突防止装置(TCAS)と管制官の衝突回避指示が、チグハグになり
現場パイロットも衝突防止装置の命令に従わず操縦したことも事故の
一因。最後の最後で、パイロットは急激な回避操縦を行い、機内に
重軽傷者を出したものの、最悪の事態は免れました。

最接近した距離は、わずか10m!? 20m!?(ホントかいな!
パイロット曰く「風圧を感じるほどの接近」だったそうで・・・

パイロットは、すでに不起訴になっていて、管制官の責任問題が司法上
どのように判断されるのか注目されていた判決でした。

パイロットと違って、縁の下の力持ち的存在の管制官は、国土交通省が
管轄する役人さん。過密化する航空管制業務では、人間ワザとは思えない
ような高度な判断能力が要求されるも、その過酷な労働実態は、一般的に
あまり知られていないようです。


カタナ11さんブログ:無罪から、ネタを頂きました <(_ _;)>

Posted at 2006/03/26 22:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空 | ニュース
2006年02月26日 イイね!

往年のパンナム機

往年のパンナム機世界を代表するほどの規模、そしてアメリカ
の一流キャリアを誇っていた頃の、パンナム
B727 です。なつかしいカラーリング!

え? ナニカ、背景に違和感でも?・・・爆

アメリカ航空界での規制緩和、新規航空会社の
参入、そして、巨大組織にありがちな経営改革
の遅れが、過当競争に倒れた敗因だったようで。


さて、この‘作り絵’に違和感ありと感じた方、感じない方、それぞれと
思いますが(笑)2つばかり、とんでもない間違いがあります。
また、クイズだぁ!(逃

正常画像は、後日、アップの予定・・・
Posted at 2006/02/26 23:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航空 | 趣味
2006年02月26日 イイね!

このヒコーキ、な~んだ?(笑)の正解

このヒコーキ、な~んだ?(笑)の正解










このヒコーキ、な~んだ?(笑) のブログ クイズ始まって以来の
チョースペシャル難題(笑)は、この方によって見事に撃沈されました。

答えは、新生 PAN AM(パンナム)の B727-200 でした。
この機体が、解答の証拠写真になります。

胴体に、PAN AM の大文字。しかも、尾翼には、一流キャリアだった頃の
往年のロゴマーク(地球マーク)がそのまま使われていて、当時を忍ばせます。

あとで、昔のパンナム機をブログにアップする予定・・・

Posted at 2006/02/26 23:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空 | 趣味
2006年02月26日 イイね!

初めて乗った飛行機(2)

初めて乗った飛行機(2)忘れもしない航空自衛隊 入間基地 YS-11
152号機(151~155のどれだったか
覚えていないので、適当に152号機に^^;)

いよいよ、待ちに待った搭乗の順番がやってきた!
子供ごころに、ウキウキ、ルンルン (゚▽゚)b
機体搭乗口のタラップを登り、機内へ。
あら意外・・・


民間機みたいな客室のイメージとは違って、座席列は、確か前10列くらいしかなく
後ろ半分は、ガランとした(どんな空間仕様だったのか、ハッキリ覚えていない)感じ。

さぁ、シートベルト、シートベルト。
何だか、ジェットコースター以上の興奮(笑)
窓をのぞくと、プロペラのすぐ真横に座っているじゃない! ラッキー!

あこがれの YS-11は、RWYを北に向けて離陸。プロペラ機とは言え
ゼロ発進の加速は、さすが、ヒコーキ! だと実感汗(笑)

『ギュイ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン』
プロペラの回転を一気に増したターボプロップ・エンジンの小気味よいサウンド!

加速Gが かかったと思ったら緊張するヒマもなく、あっという間に、エアボーン。
入間基地自体が高台にあるため、土地の低い入間川流域、狭山の市街地が、すぐ眼下に
広がった。そして、機長からのアナウンス。飛行コースは、川越、大宮、所沢上空を通り
入間に戻るそうだ。飛行高度は、800mくらいだったかな。
 
終始フワワワワワ~、フワワワワワ~とエレベータが上下するような感覚があり
つばさも 時折ブルブルと振動していて、ちょっと不安。ゲロゲロ(笑) 
失速速度に近いエコ・フライトだったのかなぁ? それとも気流だったのかなぁ?

武蔵野の面影を残す狭山丘陵を見下ろしながら、再び、入間のRWYにタッチダウン。
なかなかの急減速に、オシッコ ちびりそうに(爆)

埼玉県南部を およそ数十分で、チョイと1周するだけの、ほんの短い体験搭乗でしたが
YS-11 が空を飛んでいるのを見上げるたびに、この初飛行(笑)を憶い出すのでした。
ジャンジャン。


かれこれ、40年以上も昔・・・?
ということは、YS-11って、と~っても長生きなのねぇ(^^;
諸事情もあって、いよいよ、日本の空から引退が近いと聞きます。



なお、次回の「空な話」は初めて乗ったジェット機の予定。
Posted at 2006/02/26 23:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空 | 趣味
2006年02月26日 イイね!

初めて乗った飛行機(1)

初めて乗った飛行機(1)

ワタスが生まれて初めて乗ったヒコーキは、
何と! 泣く子も黙る黙らない?(笑)入間
の航空自衛隊機 YS-11 でした(^^)v

まだ、純粋無垢な少年時代のこと・・・汗



航空祭のプログラムの一つだったようで、何故か「YS-11」
体験搭乗なるチケットを持っていたのですた。


機体番号は、151~155号機だったかな?(忘れましたw
確か、2~3機でローテーションしていました。

基地内に設けられた搭乗待ちゲート・・・
すがすがしく蒼く晴れた秋の大空に舞い上がる かのYS-11は
それはそれは、うつくしく見えたものでした。

「ハイ、それでは、次の搭乗は、152号機になります。こちらに並んでください」
係員の案内指示に、胸ときめかせて、YSー11さまを、待ったものです(*^^*)v




Posted at 2006/02/26 22:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航空 | 趣味

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation