• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2009年06月22日 イイね!

コード進行とバロック音楽



ツインターボ(改)さんのブログで、バロック系の名曲パッヘルペルの「カノン」が
ネタにあがっていました。この楽曲を結婚式にも使ったのを思い出し(男ながらに
大泣きしましたけどw)なかなかいい曲だなぁ癒されるなぁ、とブログネタの選曲
に感心したのと同時に・・・

そうだ! 耳になじむバロック系音階の流れ(コード進行)は今日なにげに聞いてる
色々な楽曲のコード進行源流になっている!ということを書こうと思いつきました。

音楽の元祖ともいうべきクラッシック、その中でもバロック音楽と言えば、やはり

■バッハG線上のアリア主よ人の望みの喜びよ
■ヘンデルオンブラマイフ
■パッヘルベルの「カノン

などの美旋律でしょう。私たち日本人にとっても、なじみ深い曲ですよね^^

で、パッヘルベルの「カノン」は、原曲がニ長調ということで、このコード進行を表わすと

 D → A → Bm → F♯m →G →D → G → A となりますね?(汗)

が、ギター等で弾くとなると、途中のコードがやや難儀ですね^^;

この「カノン」の耳に美しい長調のしらべ、その主旋律副旋律は複雑に
聞こえ、実際の協奏演奏も、そう簡単なものではないと思いますが・・・

ところがどっこい、この楽曲のベースとなる和音進行を、一般的なドミソド和音
Cコードからスタートさせてハ長調に変換してみます。すると、ある一定の規則
優しいコード進行の循環が繰り返されているんですね^^

そこで、ニ長調ハ長調に置き換えて(「C」コードでスタート!)
この「カノン」のコード進行をやさしく表わすと下の循環図式となります^^

 ■コード進行

 C → G → Am → Em → F→ C → F → G

 ■コード循環

 C→G→Am→Em
 ↑        ↓
 G ←F ←C← F      これなら、ギター入門のコードですね^^


この規則的なコード(基礎和音)進行の循環と繰り返しが、かの名曲パッヘルペル
の「カノン」のベースになっているわけで、この優しく美しきコード進行を指して
カノンの大循環コード」「黄金の循環コード」「黄金のカノンコード
というような尊敬的呼称で多くのカノンファンから愛されてきたようです。

     カノンのコード進行と和音

     カノンのコード進行と応用例

驚くことに、この今から何百年も前に創られたバロック音楽の循環コードは
洋楽邦楽を問わず、あらゆるジャンルの楽曲の中に溶け込んでいるんですね。

例えば、日本のニューミュージック系で思い出してみると・・・

岡本真夜 TOMOROW
チューリップ 心の旅
KAN 愛が勝つ
岡村孝子 夢をあきらめないで
米米クラブ 浪漫飛行 (曲サビ)
山下達郎 クリスマス・イブ (歌いだし、間奏の合成声サビなど)

など、カノンの大循環コード、黄金のコードがかなりのベースになってる!
探せばまだ出てきそうですが、このバロック音楽の『黄金のコード進行』は
今の音楽シーンにも影響を及ぼすほど大きな遺産であることがわかりますね♪

で、ネットで調べてみると、このテのネタは、すでに沢山ありました(汗)
ワタシが今さら書くまでもないらしい(自爆)
Posted at 2009/06/22 22:19:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年05月28日 イイね!

粋な駅メロ

久々にJR山手線に乗りましたの。当然ながら各駅を発車するたびに
色々な駅メロが流れてくる。これ当たり前の話なんですが・・・

そして、なにげに聞いた駅メロでちょっと顔がニヤけてしまったの。
なかなか粋なもんだなぁと(微笑)




↑JR山手線 恵比寿駅 エビスビールCM『第3の男』メロディ ほか多数




↑JR山手線 高田馬場駅 『鉄腕アトム』メロディ


そういえば、駅メロを集めたCDまで発売されていて、これが
けっこう密かに売れているというから意外ですね。殺伐とした
都会の中にあって、たかが駅メロといえども人々の通勤生活圏
に潤いを与えるモノの一つなのかもしれませんね。

*****************************************************************************

(2009年5月8日06時03分 読売新聞)より

駅メロがCDとして大々的に売り出されたのは、
「テイチクエンタテインメント」(東京)が2004年3月に発売した
「JR東日本 駅発車メロディーオリジナル音源集」で、これまでに
5万枚超を売り上げた。05年6月に発売した第2弾の駅メロCD
の売り上げも、4万枚を超えた。CDを手がける同社の担当者は
「普段聞き慣れている人が親近感を覚えて手にしてくれているのではないか」とみる。


Posted at 2009/05/28 18:28:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2009年05月23日 イイね!

アコースティックな名曲



↑後半のグロリアCM(1:17~)の中の曲
この名曲をクルマのCMに採用した人も、いいセンスだなぁと思ったけど
最初に聞いた時、この美しい曲がいったい誰の何という曲なのか?
長いことワタシの中では気になる一曲として心に残り続けていました。

7年ほど前、偶然この曲のCDに巡り逢い、長年の謎がとけました♪
何度聞いても、やっぱり心癒される名曲だなぁと。



SHIFT - NISSAN CM TRACKS - [Compilation]
↑こんなオムニバス CD もあるそうで↓(汗)たいちょさん、情報サンクス(^^)b
Posted at 2009/05/23 23:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年05月23日 イイね!

超ニッポン的名曲




過去ブログ「なつかしいテーマ曲」の続きになっちゃいますが(^^;)

富田 勲作曲の、この超ニッポン的な美旋律と演奏を越える名曲
もう二度と出てこないと思えてしまう・・・

なんだか、ユウつべのネタばかり(汗)

↓富田勲 CD 情報(「冨田勲 NHKテーマ音楽集」視聴できます♪)
Posted at 2009/05/23 17:13:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年05月22日 イイね!

発見!(ケン&メリ 愛のスカイライン CF集で)



前ブログの続きです。 (^^;)
ケン&メリ 愛のスカイラインCF作品集を見つけました。

1972-1974 全16作品のうちの初代ケン&メリーvol.1~vol.7
出演:陣内たけし、ダイアンクレイ そして車両のみのvol.8のメドレー。

これを見つけて嬉しかったのは、何と言っても記憶の中でズ~ッと残っていた
「歌のサビ」なんですよ。まさか、このフレーズが見つかるなんて、今日は
ラッキーな日で~す♪ というか、ユウツベに、うPした人に敬礼!

CF集後半の作品の曲のアレンジがちょっとづつ変わっているぞぉ。
こ、これはもしかして・・・期待半分、ダメモト半分。
で、歌のサビに注目してたら・・・おお!コレコレ!これダァ!

4:30~ 5:40~ 6:45~ 7:30~ のあたりのサビに注目デスよ。

最初の感動場所(笑)以下感動省略(>_<;☆\

「♪あ~いの~すか~いらいん(愛のスカイライン)」と歌っている!
こ、これ! このフレーズを探していたのだ! マジで感動しますた。
こんなキレイな状態でCMが保存されているとは世の中広いというか
何というか・・・いやはや何とも脱帽することしきりです。

小さな感動も大きな感動も「生きていればこそ」ですね!
Posted at 2009/05/22 18:50:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation