
流線型の顔、何となく私んちの愛車に・・・
見え・・・るわけないワナ!(苦し紛れw
ネタがないと、こんな、くだらない話に
なってしもうた・・・orz
特急電車といえば、最近の新幹線・・・営業速度も、かなり速くなり
初期の0系、100系、300系の丸っこい流線型の顔ではなくて、
ノーズがビヨ~ンと伸びて、何だか、トビウオ、ペリカン、カモノハシ
を思わせるような(笑)カタチの先頭車も増えてきますたようで。
聞くところによると、高速走行時の空力向上(ダウンフォース?)とか
トンネル突入時の外部への衝撃音波(出口側で起こる「ド~ン」という音波?)
対策もあって、先頭の顔が、あんなヘンテコリンなカタチになってきたらしい。
ま、真偽のほどは、知りませんけど(汗)
JR、民鉄とも、最近の車両は、個性のあるデザインやカラーリングが増えて
鉄道ファンも幸せかなぁ? 私は、乗り物全般は、どちらかと言うと、ハデな
カラーリング(特別塗装とか、広告ラッピングなど)よりも、運行会社の歴史
を感じさせるスタンダードカラーのほうが好みではあります。ハイ。
性格が地味だから・・・と思われます。(ウソだろ!w
伊豆を走るスーパービュー「踊り子」号とか、小田急の旧型ロマンスカーなど
個人的に印象深い列車の一つですけど(^^)v
列車にまつわる憶い出は、人それぞれ、あるのでしょう・・・
Posted at 2006/02/26 22:34:47 | |
トラックバック(0) |
乗り物 | 趣味