• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2006年03月13日 イイね!

鉄分不足のシトは・・・

鉄分不足のシトは・・・こちらは、テレビゲームの鉄道シュミレーター。
キレイな CG で定評のある『 TAITO 』のゲーム
ソフト「電車でGO!」シリーズは、名作揃い。
ちなみに「電車でGO!」シリーズに、江ノ電
あったとは、知らなかった・・・orz

さて、この『音楽館』プロデュースの鉄道
シュミレーション ソフトは、画面が実写形式で
音響効果も、なかなかリアル感ありデス(^^)v


「電GO」シリーズは、遊びのゲーム性を持たせているのに対して
この実写シリーズは、運転の実務に近い感覚を追及した印象デス。

『音楽館』プロデュースの鉄道シュミレーターソフトは、他にも
「ザ・山手線」JR 205系車両の実写版があって、こちらも、なかなか
リアルでした(^^)v 最近は、新作のチェックもしていないので、事情は不明デス。

さて、このゲームの題材になっている鉄道会社は、どこでしょうか? 
右下に写っている赤い車両・・・関東の某大手民鉄デス。

たまたま、CZ32のOSSAN さんの江ノ電ブログに感化された(^^;) わけでは
ないの・・・でも、最近 何だか、鉄分の多いブログが増えてきた危ガス(^^ゞ 

レバー、ホウレンソウ、プルーンを食べなきゃw
Posted at 2006/03/13 20:49:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2006年03月13日 イイね!

あなたも、ワタシも夢中に?

あなたも、ワタシも夢中に?「おい! そこブレーキ ポイント!」
「うっせえなぁ!」   

まあ、どんな会話なのか知りませんけど
かなり真剣で夢中な世界(笑)

ご存知、鉄道の運転シミュレーターですね。
今の子供たちって、こんなリアルな遊びが
できるんだから、幸せものだなぁ(ボソ


プレステ2などのテレビゲームもしかり。大人でも、つい夢中になってしまうソフトが
イッパイありますからねぇ。RPG モノは、ちょっと苦手なワタシですが(^^;


Posted at 2006/03/13 20:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 趣味
2006年02月27日 イイね!

洋上の夜明け

洋上の夜明けああ、たまには
ゆっくり船の旅をしてみたい・・・
画像は、洋上カーフェリーの夜明け。

九州~大阪南港? 名古屋~北海道?
新潟~北海道? どの路線だったか。

撮影地点、船舶その他、詳細は・・・
記憶喪失・・・orz (笑)


お友達のブログで、最新豪華客船の話題がありました。
この「飛鳥Ⅱ」は、高級リゾートホテルも、真っ青な(?)造りらすい(^^;

大型客船の旅・・・きっと、船の上では、時間もユックリ流れるんだろうなぁ。
さて、ASUKA 2世 君は、すでに、横浜大桟橋を出向して、処女航海の
途上についたのかな・・・? (事情不明
Posted at 2006/02/27 16:58:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 旅行/地域
2006年02月26日 イイね!

私鉄沿線

私鉄沿線ある日、ラジオから、なつかしい昭和歌謡が
流れていた・・・

「♪改札口で君のこと
      いつも待ったものでした~」




若かりし頃の野口五郎のヒット曲「私鉄沿線」であった。
郷ひろみ、西城秀樹などとともに歌謡界の‘新御三家’などと
言われていた頃か。


初恋に陥る多感な年頃、あの頃の、せつない青春を歌い上げた、昭和歌謡の王道をゆく
といった感じの詩とサウンドだが、今、あらためて聞いてみると、昭和の時代は心に
残る曲がいっぱいあったような気がするのは、昔を美化してしまう懐古趣味?
それとも、一種のノスタルジア?

この曲を思い出すことができる人は、私と同じ、それなりの年代でありましょう。

この曲で思い浮かぶのは・・・なんとなく、西武、京王、小田急、東急、京急といった
東京の西南部を走る私鉄沿線の情景である。何故か東武、京成沿線は、この曲には、
しっくりこない感じ。勿論、国鉄(現JR)や、営団地下鉄線(現東京メトロ)も同様。
東武、京成は、どこか、下町、田舎のイメージがあるからかもしれない。
Posted at 2006/02/26 23:30:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2006年02月26日 イイね!

オレンジラインの エリシオン 発見!(バコ

オレンジラインの エリシオン 発見!(バコ流線型の顔、何となく私んちの愛車に・・・
見え・・・るわけないワナ!(苦し紛れw

ネタがないと、こんな、くだらない話に
なってしもうた・・・orz


特急電車といえば、最近の新幹線・・・営業速度も、かなり速くなり
初期の0系、100系、300系の丸っこい流線型の顔ではなくて、
ノーズがビヨ~ンと伸びて、何だか、トビウオ、ペリカン、カモノハシ
を思わせるような(笑)カタチの先頭車も増えてきますたようで。

聞くところによると、高速走行時の空力向上(ダウンフォース?)とか
トンネル突入時の外部への衝撃音波(出口側で起こる「ド~ン」という音波?)
対策もあって、先頭の顔が、あんなヘンテコリンなカタチになってきたらしい。
ま、真偽のほどは、知りませんけど(汗)

JR、民鉄とも、最近の車両は、個性のあるデザインやカラーリングが増えて
鉄道ファンも幸せかなぁ? 私は、乗り物全般は、どちらかと言うと、ハデな
カラーリング(特別塗装とか、広告ラッピングなど)よりも、運行会社の歴史
を感じさせるスタンダードカラーのほうが好みではあります。ハイ。

性格が地味だから・・・と思われます。(ウソだろ!w

伊豆を走るスーパービュー「踊り子」号とか、小田急の旧型ロマンスカーなど
個人的に印象深い列車の一つですけど(^^)v
列車にまつわる憶い出は、人それぞれ、あるのでしょう・・・



Posted at 2006/02/26 22:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 趣味

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation