• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2010年03月07日 イイね!

子鉄とママ鉄

子鉄とママ鉄
     鉄道好きな天性の鉄男、最近は鉄子も珍しくない
     ご時世ですね。そこへきて、もともと鉄道には興味
     なかった子育てママが子供の電車好きをきっかけ
     にして、自分自身も鉄な若ママになるというケース
     が最近増えているそうな。「撮り鉄」と共に「ママ鉄」
     という造語さえ社会認知され始めているほど。


時には、列車を止めてしまうマニアックな「撮り鉄」や真性の「鉄男」とは違って、子育て「ママ鉄」の特徴は、そのマッタリした鉄道との接し方だと言いますね^^ やはり鉄道は生活に身近な存在ですから、 駅や線路の近くで子供と一緒に行き交う電車に興味を持つというのは、自然なことなのかも
しれないですね^^ ところ変わって、飛行機好きな空パパも居るだろうけど空ママもいるのかな?

Posted at 2010/03/07 13:36:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り物 | 暮らし/家族
2010年01月30日 イイね!

東海道新幹線架線事故に思う

東海道新幹線架線事故に思う 東海道 ・山陽新幹線で起きた架線事故と運転障害は
 さすがに日本の大動脈とあって、15万人の足に影響。
 強風や雪などの自然災害や、線路外からの外的要因
 によっての架線事故は過去にも起きていたが、今回は
 そのような状況ではなかったようだ。 パンタグラフへの
 給電トロリー線が切れたのではなく、 トロリー線を吊る
 補助ケーブルが損傷、 新幹線車両のパンタグラフにも
 大きな破壊の跡が残されていたという。

パンタグラフと直接に触れて、なおかつ、磨耗しやすいトロリー線ではなく、それを吊り下げている
ケーブル(吊架線)のうちで、トロリー線の至近距離にある補助吊架線が切断されたとなると如何
なる異常があったのだろうか。

パンタグラフが高速で通過するトロリー線とは違って、吊架線は磨耗とは縁がないない存在として
扱われているのか交換頻度は相当少ないらしい。パンタグラフに異常があった可能性も指摘され
その場合には、事故現場手前の架線にも何らかの損傷が起きているはずだが見つかっていない
ようだ。架線側に問題があった可能性が高いと指摘する専門家もいる。 はたして事の真相は・・・

例えば仮定の一つとして、至近距離のトロリー線から長年の電気スパークを受けて補助吊架線
経年劣化していた可能性も指摘されており、これまでのドクターイエロー(軌道施設点検車両)等で
の点検にも死角が存在していたことになるが・・・今後の事故原因の究明が待たれるところである。

奇しくもJR東海のトップ人事更新の日、人命にかかわるような重大事故には至らなかったものの
アメリカの高速鉄道網計画にも売り込みを図っている中、 世界に誇る日本の新幹線技術である。
終わりなき安全対策を一層図ってほしいとの社会の要請に応えてほしいと思う。

(写真は本文とは関係なく、JR大宮駅付近の東北・上越新幹線高架橋)
Posted at 2010/01/30 13:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | ニュース
2010年01月23日 イイね!

クハ481-334

クハ481-334    クハ クモハ モハ サハ サロ モロ・・・
    鉄な人なら、ピンとくる記号ですよねえ。

     東武日光鬼怒川方面乗り入れ用途
    リニューアルされた旧国鉄の特急車両
    の先頭車をパチリ。方向幕は新宿ゆき
    なので上り列車ですね。

東武特急100系スペーシアカラーに準じた塗装色なので、一目で判る編成カラーです。

クハ481型と485系車両(モーター電動車モハ484型)との連結編成だったと思いますが
こういう場合、先頭車両が列車編成の顔だから、481系編成というのか、それとも電動
車両が列車を動かす要(かなめ)なのだから、485系編成というのかしら?

少年時代の鉄な知識もすっかり衰えた今では、旧国鉄車両でなじみ深いDT32型台車
なのか、TR69型台車なのか、それすらも、さっぱり判別できなくなりましたねぇ。(滝汗)
Posted at 2010/01/23 21:44:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 趣味
2010年01月23日 イイね!

運用路線ラストラン(新幹線500系「のぞみ」)

運用路線ラストラン(新幹線500系「のぞみ」)    東海道・山陽新幹線で運用されていた「のぞみ」
    500系編成も、 いよいよ、東海道区間からも姿を
    消すらしい。新型N700系が大量投入された現在
    500系編成1編成のみ、東海道区間を走っている
    というが、今年2月28日がラストランの日らしい。
    最近見たのは、確か、5月頃。湘南新宿ラインの
    2階建車両の車窓から神奈川県境鉄橋上を走る
    上り16両編成の雄姿。やはり美しい新幹線だなぁ
    と思ったものです。(涙)

スピード感あふれる低いフォルムと斬新なデザイン、美しいカラーリング。 そして山陽区間での
営業最高速度300km/hを誇った500系の姿が東海区間から消えるまで、あと一ヶ月ほどですか。
JR西日本管内の山陽区間「こだま」として当分走り続けるでしょうが、やはり時代の流れを感じ
ますね・・・
Posted at 2010/01/23 12:06:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2010年01月23日 イイね!

運用路線ラストラン(京浜東北線209系)

運用路線ラストラン(京浜東北線209系)  JR京浜東北線・根岸線で運用されていた209系編成
  が今月24日で同路線から姿を消すという。転用先の
  八高線・川越線・総武線・成田線などでは、当分の間
  走り続けるという。これに伴い京浜東北線・根岸線は
  すべてがE233系編成に置き換わることになるという。
  路線からの引退記念イベントとしては、今日23日の
  10時~17時、JR大宮駅西口2階のイベント会場で
  記念グッズや記念弁当の販売が行われ、24日には
  記念入場券「ありがとう京浜東北線209系」販売予定。

(写真は大宮駅中央コンコース西口側近影)

記念入場券(大宮~川口の埼玉県内9駅の入場券10枚組)の価格は1300円 限定2000セット。
その後の在庫があれば、今月いっぱいは中央みどりの窓口で販売を扱うという。

問い合わせ先:JR東日本大宮支社 048-642-7401
Posted at 2010/01/23 11:28:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation