
なにやら聞きなれない用語ですが
脳科学の分野では、定説になって
いる
脳のフィルター機能だそうです。
いろいろな雑音の中でも、 特定の
情報をピックアップして篩い分ける
脳機能の一種として知られている
とはいえ、 すべてが解明されては
いないらしい。
確かに、どんな雑踏の中での会話でも不自由することは少ない。
無意識のうちに、 相手の言葉だけを聞き分けていることは何と
なく理解できます。 たとえば、 そのときの会話のようすを集音
マイクで録音しておいて、 あとで聞いてみたとしたら、 あまりの
周囲の雑音の多さに驚くのではないでしょうか。
特定の会話や、お気に入りの音楽だけを拾い出して聞き分ける
脳の意思というか、不思議な能力の一端ですが、ものを見る時
にも何らかの意思によって、 無意識のうちに視機能を変化させ
特定の事象をピックアップしているのでしょうか。
しかし、 何かのひょうしで聞こえる空耳、 幻聴、 幻影の不思議
な体験、 薬物中毒者や遭難者が見るという幻覚、トリックアート
などで騙される錯覚など、主観的情報の危うさってありますね。
Posted at 2009/09/15 18:01:49 | |
トラックバック(0) |
話のネタ | その他