今夜のクイズ回答です
速攻の御回答ありがとうございました。すでに
web 調査も済んで、正解を得ていらっしゃる方
多しと妄想しておりますので、後処理も速攻で
いきたい
早漏いや候(X_x☆\(= = バカ
_________________________________________
-答え(○×方式)-
① 山梨県も首都圏である ○
首都圏は関東一都六県(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬)および、山梨を含む広域
が本来の法的な定義になっている。これは、首都圏整備法の中にも明記されているという。
② T字路のTは、英語のTである ×
本来は漢字で丁字路と表記されていた→英語などの外来語アルファベットが入ってきた頃から
丁字路をT字路と誤記、いつのまにか、誤記された「T」が標準的な表記となって今日に至る。
③ 体重は北海道と沖縄とで計ると違う ○
地球自転の遠心力の為、赤道付近では重力が小さくなる。高緯度ほど、この影響が小さくなる。
この為、 体重を沖縄と北海道で計ると異なることから体重計には地域別の専用モデルがある。
④ 富士山は高山なので雷鳥の生息域であった ×
雷鳥は氷河期の生き残り。気候温暖化で日本アルプスなどの高山帯に生息域が限定されたが
富士山は氷河期後に出来上がった比較的新しい火山である為、もともと雷鳥は生息していない。
⑤ 食後すぐの歯磨きは、歯の健康のために良い ×
食事直後の口内は酸性化して歯は溶けやすい状態にあるという。つまり、食事直後の歯磨きは
歯周など弱い部分の磨耗を早める。口内が中性化する食後30分程が望ましいといわれる。
⑥ 氷点下の大気中をただよう水滴(霧)は、必ず凍っている ×
氷点下でも凍らない過冷却水滴という気象現象があり、物体と衝突することで、瞬時に凍りつく
特性を持つ。航空機の機体着氷の原因にもなり、蔵王の樹氷も同じメカニズムで成長してゆく。
⑦ 地震・雷・火事・おやじ の「おやじ」とは言うまでもなく親父(おやじ)のことをさす ×
台風などの大荒れの気象現象のこと。昔は大山嵐(おおやまじ)と云われていたが、その発音が
転訛してオヤジになったといわれ、本来は、地震・雷・火事とともに「自然災害」を意味する。
Posted at 2010/04/15 22:57:18 | |
トラックバック(0) |
クイズ | その他