• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2005年06月28日 イイね!

小さな旅 / 立山アルペンルート

小さな旅 / 立山アルペンルート8月の立山ロープーウェイ(黒部平~大観峰)です。
立山直下の終点駅、大観峰 展望台からのショット。

眼下は、大放水していた黒部第四ダム
(通称、黒四ダム)によって堰きとめられた黒部湖。
黒部川流域の水を集め、満々と水をたたえたエメラルドグリーン
の輝きが印象的です^^

全長1.7kmにおよぶ、このロープーウェイは、途中に支柱が
全くないワンスパーン式。
ワンスパーン式ロープーウェイとしては、日本一の長さ?かな。

Posted at 2005/06/28 22:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2005年06月26日 イイね!

小さな旅 / 立山アルペンルート

小さな旅 / 立山アルペンルート5月、黒部平からの立山連峰で~す。
思わず「ヤッホ~」って叫びたくなります☆
うちのカミさんも、大喜び?(笑

ここから、今度はロープーウェイに乗り換えて
立山直下の大観峰まで一気に上ります。

春スキーヤーたちもチラホラ・・・


今夜のブログは、ここまでにします。
スキャナーの調子が悪い・・・トホホ    では、おやすミンゴ~!(自爆
Posted at 2005/06/27 00:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2005年06月26日 イイね!

小さな旅 / 今日も暑い!こんな水浴びでどぉ?!(笑)

小さな旅 / 今日も暑い!こんな水浴びでどぉ?!(笑)

暑いときは、黒部ダムの放水でも浴びて
涼しくなりましょう!
なお、命の保障はいたしかねます(爆

いや~しかし、すんごい放水量に運良くお目に
かかりました(^^;


確かこの年の夏は、梅雨明けが宣言できないほど
天候不順・・・雨も多く、黒部ダムも満水に近い
状態だったので、このように、惜しげもなく
凄い放尿、ちゃう!放水していたようです。

いったい、毎秒何トンの水量なのか想像もつきませんが、
これでも、まだ序の口らしいです。ってホント?・・・
Posted at 2005/06/26 23:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2005年06月26日 イイね!

小さな旅(信州 松本城)

小さな旅(信州 松本城)初めて松本城を訪れたのは、今から、ふた昔ほど前の
新婚時代のこと、確か5月の中旬だったと思います。

黒々とした木造建築の天守閣が特徴の城は、
別名、烏城(カラス城?)だったかな?・・・

安曇野は、すがすがしい五月晴れでした。



陽春の好日、天守閣の最上階からは、遠く北アルプスの山々もキレイに遠望できました。

写真にも、常念岳方面(ピラミッド型の山)の遠い残雪の山なみが、ハッキリと写っていて、
とても印象的です。

その後、何度か訪れたましたが、これほど北アルプスの山々が
キレイに見えることは、ありませんでした・・・

同じ景色は二度と見れないのだとすれば、
価値ある憶い出の一コマなのかもしれませんね。

次回ブログは、立山黒部アルペンルート方面を予定・・・
でも、予定は未定ですが(笑)
Posted at 2005/06/26 22:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2005年06月13日 イイね!

山男のつれづれ日記(富士山の次に高い山は?)

山男のつれづれ日記(富士山の次に高い山は?)登山と縁のない人は、意外に知らないみたい。
スカっと晴れた冬晴れの日に、中央高速を走ると
冠雪したその山が、よく見えるはずです。
勝沼IC~甲府ICの西の空に・・・

あ、くれぐれも、よそ見運転は注意ですよん!
Posted at 2005/06/13 03:56:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation