
今年も、10月19日~23日にかけて
オリオン座流星群が見られ、 21日が
その極大日だそうです。
実は昨晩の深夜こっそり観察しました^^;
街明かり少ない郊外移動、オリオン座
三ツ星の見える東方向の中空、 仰角
20度~90度をボンヤリと注視しました。
天空高く青白い光を放つ
昴 (スバル)
の繊細なさざめきも判るエリアですね。
30分経っても、 なかなか現れない ・・・・・『 今夜はダメかなぁ 』 と半ばあきらめかけていたら
一瞬スゥーっと緑がかった流星ひとすじ!
結局、1時間あたりの目撃数は5つ。ということは平均12分に1回。あまり多くなかったのかな?
昨夜観たオリオン座流星群の印象を強調して、サクっと作画したのが上の画像です。それぞれ
に目撃した流星の色合い、放射状の軌跡を再現。 山奥で見れる綺麗な星空にしてみましたが
実際には、こんな星の数は見えませんでした。(滝汗)
午前0時から1時頃の場合、東の空に見えるオリオン座にある三ツ星の左あたりが、流星群の
放射点の目安になり、そのあたりを中心にして全方向に放射状に流れるようです。
深夜0時前後よりも、時間がすすむ明け方にかけてのほうが、多く出現する傾向があるみたい
なので、 宵っ張り、 深夜明け方に忍耐強く見上げられる、天気に恵まれている、街灯り少ない
地域の方なら、目撃できるチャンス大かもしれませんよぉ^^;
Posted at 2009/10/20 20:45:36 | |
トラックバック(0) |
宇宙 | 日記