• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

日本語の読み書き

日本語の読み書き
   ワープロ (今や死語?) パソコン、携帯電話などで
   文字打つ機会が増え、読み書き難しい漢字は兎も角
   ごく簡単な文字すら忘れてしまうこともあり。(ヤヴァイ)

   ひどい時は、ひらがな、カタカナが瞬時に出てこない。
   こりゃ、ド忘れにしては老後が心配だな・・・ _/\●



      蒟蒻  葡萄  コンニャク ブドウ・・・書けそうで書けない漢字(涙)

      痘痕  玩ぶ  読めそうで読めない感じ(困惑)

          土筆  上に同じ(滝汗)   

     畏まる  蟠る  上に同じ(諦め)

     ちみもうりょう   機械まかせの漢字変換なしで即座に書けますか?
                       ワタシは、お手上げバンザイ状態の白旗降参(爆)
                       魑魅魍魎 ← 変換すれば納得する悲しいサガ^^;

         バラ      書けそうで書けない花の名前(悲)

         ヒザ      書けそうで書けない人体の名称(悩)

        しょうゆ     書けそうで書けない調味料(恥)


           あっ、↓これなら読み書きできる!

           俎嵓  爼嵓   何故か知ってる山岳の地名(炎上) 
Posted at 2010/02/14 22:14:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 話のネタ | 暮らし/家族
2010年02月14日 イイね!

バレンタインケーキ

バレンタインケーキ     最近は義理チョコ以外に、友達同士での
     プレゼントなる「友チョコ」が流行っている
     とかで、ま、 ワタシには、あまり縁のない
     バレンタインなので深入りはせず (嫉妬)

     娘の手造り義理ケーキ (笑) を前にして
     精一杯の負け惜しみ (>_<)
Posted at 2010/02/14 19:22:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人生いろいろ | 暮らし/家族
2010年02月14日 イイね!

漢字変換の裏ワザ?

漢字変換の裏ワザ?     山々 人々 何々などで使う 「
     使う語句により 「」 だけを出し
     たいとき 「おなじ」 と入力しても
     「」が変換候補に出るんですね。
     ISUZU の 「」 も出てきますね。

   ← 日産ディーゼルの 大型トラックと
      いすゞの中型トラック、と表記^^b
Posted at 2010/02/14 19:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 話のネタ | パソコン/インターネット
2010年02月14日 イイね!

クルマと静電気 第2話

クルマと静電気 第2話
     そんなとき、あるカー用品店で目にしたのが
     ←この静電気除去装置バッファローの製品。
     フューエルバンク エボⅡという、 いわゆる
     オカルト系グッズと言われているシロモノだ。



クルマにたまってしまうプラスイオン静電気をマイナスイオンにより中和除去し、それにより、さまざまな効果が謳ってあった。

最近、特許も取得し、 省燃費とパワーアップが最大の売りらしい。 商品PRのコーナーには、店側の
手書きで 『 オカルトグッズと言われてきましたが静電気除去装置として特許を取得 』 とも書かれていたから、あちこちで批評されていることも覚悟の上で、まだ売る気満々のようである(笑)

前記のクルマのコンディションの体感変化は、 もしや 乾燥した冬場に起こりやすい静電気の帯電が今のツルツルボディによって、蓄積されにくい環境になったからか? ならば、日常的に静電気を中和除去できるこのオカルト的グッズも、何らかの効能が期待できるのではないか? などと都合のいい妄想をしたあげく(笑)いつしか、エンジンルームに収まっていた(火爆)

装着後のエンジンの劇的変化は、今のところあまり感じていない。ブラシボ効果と言われるのを覚悟で書くとすれば、シグナルスタートの加速感がさらに若干よくなった程度か。加速をたのしむアクセルの踏み加減のせいか、燃費に関しても大きな変化は今のところないように思える。

冬場の不快現象、クルマと指先などで 『バチッ!』 と発生する静電気のスパークが皆無になった。これも何らかの除去作用が効いているのか。 走行中の色々な摩擦によるクルマの帯電を中和して特許取得の通り静電気が中和されているとして、それがエンジン内の完全燃焼化やクルマにとって何故いい効果をもたらすというのか。やはり、ここが一番疑心暗鬼。

『アイツ、あんな高価なオカルトモノをつけて、バカじゃねえ~の』『ブラシボ効果に決まってんじゃん』『大した中身でもないのに、そんな効果あるわけないじゃん、アホらしい』 などという赤っ恥覚悟の上これから先どんな変化があるのか否か、レポート、モニターは続く。(炎上)
Posted at 2010/02/14 17:07:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2010年02月14日 イイね!

クルマと静電気 第1話

クルマと静電気 第1話
   冬場のパチパチ君、セルフ給油時の静電気除去シート
   といったぐあいに、静電気は意外と身近な存在である。

   昨年秋の車検前は洗車もせずワックスも一度もかけた
   ことはなく (滝汗) ボディは汚れ放題だった。 クルマも
   スネてアタマにきたのか? どうも、 エンジンの調子
   芳しくなかった。


何というか、アクセルレスポンスが鈍くなってしまったような感覚。秋の車検時、エアクリーナー交換
オイル交換はしたものの、さほどクルマの調子が変わったとは思えなかった。そして湿度の乾燥した
冬場を迎えていたが、その調子の悪さは相変わらずだった。

年末にかけて、 それまで貯まっていたボディのザラザラとした汚れも落とし、何度か撥水コート洗車。
撥水コートによりボディ全体がツルツルになった。それはいいとして、以後、不思議なことにエンジン
の調子が急に復活したように感じた。まるで、ブラグを変えたか、デチューンしたECUをチューンした
ような錯覚。シグナルスタートなどの加速に違いを感じることが多々あった。というより、以前の調子
よかった時に戻った感じといったほうがいいかもしれない。

何もしていないのに、この体感上の違いは何なのか? 思い当たるフシはボディの撥水コートだけ。何だかキツネにつままれたような感じがした。

(つづく)
Posted at 2010/02/14 16:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2345 6
7891011 12 13
141516171819 20
21222324 2526 27
28      

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation