
埼玉県で、よく目にする 交通安全運動 の標語です。
声に出して言うと
「ゼロ・イチ・ゼロ・ニィ ウンドウ」
何かの電話番号ではなくて、 この意味するところは
車間距離保持のための簡単なコツ。すぐ実践できる
ことなので、覚えておいて損は、ないかも?
(↑首都高速道路 葛西JCT付近にて)
どんな内容かというと、多発する追突事故防止の目的から、安全車間距離を確保しようというもの。車間確保を図る「間」を簡単に測るための
「カウント方法」の極意みたいなもので、運転中いつでも
誰でも、どこででも、すぐに実践できる自己判定法ってわけです。
判定法は、いたって簡単。
低速度、中速度 高速度にかかわらず、前を走るクルマと、自分が運転
するクルマの「間」をゆっくりしたテンポで「ゼロ・イチ・ゼロ・ニィ」とカウントするだけです。カウントし終えるまで、時間にして3~4秒くらいでしょうか。
自車が 「ゼロ・イチ・ゼロ・ニィ」 カウントの途中で、 前車通過カウント起点を通過してしまったときは
車間距離不足ですよ~最低でも 「ゼロ・イチ・ゼロ・ニィ」 の「間」 (安全車間) を確保して追突事故を減らしてくだいさ~い、って感じ。 ま、 後方のクルマの不注意でオカマを掘られることもあるので・・・被追突事故防御には限界はありますねえ(滝汗)
『おっ、なつかしハコスカ!ロックオン!』 こんなオバカなことでオカマ掘ったら愚の骨頂っすね (^^;
Posted at 2010/05/17 19:06:53 | |
トラックバック(0) |
道路交通 | クルマ