• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

elyming♂のブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

車両盗難情報

車両盗難情報この記事は、車両盗難情報 について書いています。

車両盗難情報

6月30日(火)19:10~21:00
千葉県市川市千鳥のゴルフ練習場にて
WISH Clubのごんぞうさんの車両が盗まれました。

下記に特徴を示しますので
気付いた方はご一報願います。


ナンバー:足立330 ふ ・924

旧型前期WISH
カーボンボンネット
ガレージベリー製カーボンリアウイング
ルーフブラック
BBS19インチアルミ
ヘッドライトブラック塗装
後期テール
ワンオフセンターマフラー
Gスクフロントハーフスポイラー
ガルウイング
オーディオ:フルF#1
シートロブソン張替え


トラックバック協力お願いします。

=============================================

7月10日 追記

事件の続報です。
犯人(または犯罪グループ)の検挙につながってほしいです。
Posted at 2009/07/03 13:47:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 暮らし/家族
2009年07月02日 イイね!

泣かせる空に会いたい



     富山観光アニメプロジェクト「泣かせる空に会いたい」テーマ曲

     タイトル:「時間(とき)の雫」
     アーティスト:詞・曲・歌 sophie+ 
     編曲:フナセシンイチロー

ここのところ、おすすめスポット、ブログとも、気まぐれに立山黒部アルペンルート
三昧と化しておりますが(汗) 何気に「富山観光アニメプロジェクト」なるものを
見つけました。 このアニメの詳細はまだ知らないけど、胸がキュンとしそうな内容
みたいです。(立山黒部アルペンルート オフィシャルサイトの中のトピックスより)


↓立山黒部アルペンルート オフィシャルサイト
関連情報URL : http://www.alpen-route.com/
Posted at 2009/07/02 11:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2009年07月01日 イイね!

黒部開発の死闘を思う

黒部開発の死闘を思う
この写真は、立山黒部アルペンルート、日本最高標高
区間を走るトロリーバス、立山トンネル内の様子です。

トンネル内はバス1台片側通行幅しかないので最深部
には、すれ違い区間が設けられています。左壁に見る
黄色い標識灯は「立山の直下」を示しています。また
難工事だった「破砕帯」を示す青い標識灯もあります。



この立山トンネルの「60m の破砕帯」突破に一ヵ年を要したほどの難工事だったそうで
今では、この破砕帯の地下水は、観光の拠点、室堂平にも供給され、立山から滲み出た
水温2~5度の天然水は訪れる観光客に「立山玉殿の湧水」としても親しまれています。


(閑話休題)


時は1959~63年、戦後の電力不足を解消するため数々の難工事を乗り越え延べ1000万人
もの人によって造られたのが黒部第四発電所ダム(通称、黒四ダム黒部ダム)でした。
中でも難関を極めた工事が、後立山連峰の直下を深く貫く全長約5.4キロ、関電トンネル
「80m の破砕帯」突破でした。

掘削途中半ばで遭遇した「80m の破砕帯」は夏でもなお手が凍えるほどの大量の地下水
が噴出する軟弱地盤帯でした。掘削面が崩れたり、大量の泥水や土砂流出に苦しめられ
死を覚悟するほど前進は困難を極めたといいます。工事の遅れ、あきらめと苦悶の日々。

ようやく破砕帯突破に成功し、黒部ダムの建設資材運搬のためのトンネルが全貫通して
巨大ダムが完成した時の歓喜も悲しみも、筆舌を越えるものだったに違いありませんが
しかし、不屈の闘志と人間ドラマに迫る「プロジェクトⅩ」の挑戦者的美談とは裏腹に
当時の工事現場責任者(現在91歳)は、破砕帯に阻まれ工事が進まなくなった精神的な
重圧で円形脱毛症になったそうで、名もなき英雄達も、やはり一人の人間だったのです。


(閑話休題)


立山の直下を貫く立山トンネルと、後立山連峰の直下を貫く関電トンネルは、日本屈指
の山岳観光ルート、立山黒部アルペンルートの重要な移動区間をなしていて、全線地下
トンネルを走るトロリーバス(日本ではこの2路線のみ)が観光時期に運行されている
のは、ご存知の通りです。

信州側出発地、扇沢駅をあとに、黒部ダム区間の関電トンネルをトロリーバスでゆくと
どこまでも続く堅牢なるコンリート壁の一角に、破砕帯を示す青い標識灯を見ることが
できます。工事歴史等を説明する車内放送に耳を傾けつつ、観光トロリーバスは破砕帯
区間を何事もなく通り過ぎていきます。

関電トンネル左右に掘られた水抜き坑には、今でも最大毎分660リットルもの大量の地下水
がゴウゴウと流れているそうです。一般の人がそれに触れる機会はまずないでしょうが
あまりの冷たさ勢いに驚くといいいます。黒部開発の死闘を思うとき、あきらめること
をしない人間の意思の強さに圧倒されるばかりです。そして、長い長い関電トンネル
抜け出たあと、深く急峻な峡谷に造られた巨大な黒部ダムを見下ろすとき、その思いは
さらに強くなります。171 名もの犠牲を出したというダム堰堤近くにある殉職者慰霊碑。
悲しくも壮大だった黒部の開発を静かに物語っています。(合掌)


↓おすすめスポット黒部ダム関連記事(汗)
Posted at 2009/07/01 22:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅の途中 | 旅行/地域
2009年07月01日 イイね!

都市圏活断層閲覧サービス開始

都市圏活断層閲覧サービス開始国土地理院は、全国の都市圏にある地震の活断層の詳しい
位置がわかる地図をインターネットで7月1日から公開する。
地域の防災計画づくりや、ハザードマップの作製、防災意識
の向上などに役立ててもらう。公開するのは大地震で大きな
被害が予想される人口集中地域を優先的にカバーした都市圏
活断層図。国土地理院ホームページ(http://www.gsi.go.jp/)
の防災関連コーナーから無料で閲覧できる。(日経 6月30日)







都市の活断層の詳細な位置がインターネットで(国土地理院)

電子国土Webシステムを用いた閲覧環境について(国土地理院 電子国土Webシステム)

プラグイン インストールの方法(国土地理院 電子国土Webシステム)

都市圏活断層図索引ページはこちら(電子国土Webで見る都市圏活断層図のポータル地図)


(↓毎日新聞関連情報)
Posted at 2009/07/01 12:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地震 | ニュース

プロフィール

暑さ寒さ空腹に弱し   多忙のため最近みんカラさぼりぎみ(^^ゞ このブログはPC向け詳細表示用に編集しています。それ以外の環境で記事を御覧になると文字列...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5678 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
192021 222324 25
26 27 2829 30 31 

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
     子供に言わせると白いイルカだそうですが、最近はサメに見えるんだそうで・・・(笑)

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation