CDへの書き込み手順(ブログカテゴリー「WMP11でオーディオCDを作る」関連)
投稿日 : 2010年04月25日
1
保存場所フォルダの中から好きな曲群を
複数選んで連続再生状態にてプレビュー
画面を表示させ、プレーヤー上部にある
「プレビュー」タブから「書き込み」タブへ
移動した画面
画面左上の再生リスト内のプレビューを
クリックすると選択して連続再生していた
曲群が赤枠のタイトル領域に表示される
これらの曲群(項目) を右領域の
書き込みリストにマウスでドラッグ
または「プレビューを書き込みます」
をワンクリックすると曲群(項目) の
全部が書き込みリストに登録される
2
左領域の曲群(項目)を右領域の
書き込みリストに登録したところ
「書き込みリスト」の曲をマウスで
直接上下に動かすと曲の順番を
入れ替えることができます
収録可能な時間は、最大約80分弱で
許容される録音時間オーバーのときは
書き込みリストの曲を右クリックして
書き込み「リストから除外」しながら
許容時間内に収めます
書き込み「リストから除外」する場合
「コンピュータから除外」 しないよう
「リストから除外」 を選んでください
3
PCの書き込みドライブに
新品CD-R挿入した画面
CD-R アイコンに変わり
書き込み準備OKとなる
CD-Rアイコンの下には書き込み可能
演奏時間の目安が視覚的に表示され
残りの曲追加可能な時間もわかります
音楽CDと同一規格で作成するために
CD 一枚あたり 最大約80分弱以内に
収める必要があります
準備が整ったら 「書き込みの開始」
ボタンをポチっと押して作業が開始
4
画面表示が変わり
書き込み作業がはじまりました
TOC(ディスク上のトラック目次)の
書き込み作業準備段階と思われます
右下に作業全体進捗率13%と表示
5
書き込み作業途中
TOCディスクに書き込まれたあと
1曲目が書き込まれている途中
右下に作業全体進捗率32%と表示
6
書き込み作業途中
2曲目が書き込まれています
右下に作業全体進捗率45%と表示
7
書き込み作業途中
3曲目の書き込みが終了
作業はまだ終わっていません
右下に作業全体進捗率92%と表示
8
書き込み作業完了の直前画面
すべてのトラック書き込みが終了したあと
最後に「ディスクの最終処理」が行われる
(この処理時間は10秒~20秒程度です)
右下に作業全体進捗率94%と表示され
まもなく作業終了
この処理をすることでオーディオ規格CD化され
一般的なCDプレーヤー で再生可能となります
尚「ディスクの最終処理」を行うと
収録時間に余裕あっても曲追加できないのは
完成したCD-R が オーディオCD化されるため
作業が完了すると(設定により) 自動的にCDが
PC ドライブから排出され、 これで全作業が終了
一般のCDプレーヤーで再生できるか確認します
高音質なCD本来のサウンドをお楽しみください
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング