• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初音 ミクの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2011年11月3日

マルチ付車両に社外ナビをインストール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
みんカラの記事を読んでも、ネットで調べてもデュアルヘッドユニットは無理とか、費用がかかるとか…
じゃ、自分でやればどんだけかかるんだろ…ってことで購入後3日で手を入れることになった我が愛車。
この状態に仕上げるまで、費用は10000円切ってたりしてww
次回の為に、備忘録程度にまとめてみる。
2
作業写真は一切なかったりして…TT
なんで、当時の目標を記入♪

①組込予定社外品
KENWOOD HDV909DT

②純正システム
全機能中99%(?)機能ww

③通常時使用ユニット
社外品

④純正モニターにKENWOODの画面を映す

⑤一応FUGAなんだがら、操作時は極力自動にする

⑥助手席の為に、走行中も映像が出るようにする←おいww

⑦後付感を極力出さない
3
で、なんだかんだと結果がこれだ…
本人的には満足度80%

現状の動作仕様は下記
①社外品映像は、RCAケーブルにて純正モニターに表示
②CD・DVD・圧縮ファイル等はすべて社外品からの再生
(但し、純正CD-C・ラジオ等は全て完全動作)
③純正Blue toothによるハンズフリー機能動作
④純正ナビ完全動作
⑤純正機能による音声案内時は、自動的にフロントスピーカーを切換え音声出力

純正を移設して社外品を入れた人って、純正の音声案内とか使ってないんだよね…きっと。
非常にもったいないww
だって結構使えるよ。
ボイスコマンドとかww


自分はそれが嫌で、音声割り込み回路作ったんだけど…

結果、状態良好♪

回路は需要があれば晒すけどww
誰かいる?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

キャリパーOH

難易度: ★★

エアーフィルタ交換

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

左前ブレーキパッド点検清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年11月4日 14:57
すごすぎです!!

自分のもやって下さい(爆)
コメントへの返答
2011年11月4日 15:06
コメサンクスです♪
当店は出張取付はやっておりませんwww
でも、昔の高級車と違って結構簡単にばらせますよ。
費用も格段に抑えられるし
↑ココが一番重要ww
2011年11月15日 16:50
初めまして。

自分も地デジ化と共にオーディオの変更を
考えているのですが、純正ナビは使いたくて
悩んでいます。

配線+ユニットで上記の様に作動させてるの
でしょうか。
是非、御教授下さい。m(_o_)m
コメントへの返答
2011年11月16日 17:35
コメサンクスです♪
純正ナビをそのまま使用するのであれば、気になるのは動作仕様⑤でしょうか?ww

ココは大変でしたよ~TT

どのくらいの社外オーディオを構築するかで、変わってきますね。

ちなみに、自分の場合VOXという装置を改造して、純正側音声発生時に自動でスピーカーラインが切り替わる様にしてあります。
(他にももっといい方法があるのですがTT)

これが一番安価でしょうか?ww

費用は3~4000円くらいだったかな?

材料総合計は10000円切っているはずですが、手持ち材料を結構使用しましたので、この金額です。

1から揃えるともう少しかかりますかねぇ…

2011年11月18日 17:04
レスありがとう御座います。

VOXとはどんな装置ですか?
>純正側音声発生時に自動でスピーカーラインが切り替わる様にしてあります。

↑これがやっぱり大変なんですよねぇ↑

コメントへの返答
2011年11月18日 17:15
VOXとは、音声をマイクで拾った時にリレーを励磁させる装置です。
VOX キットでググってみてください。
たぶん一番最初に出てきますよ~。
マイコンキットドットコムさんから購入しました。
で、このキット(完成品もあるらしい)を改造してやると、純正のユニットから音が出た時に切り替えができるようになります。♪

社外アンプ組むならもっと簡単にできますよww
未検証ですが…TT
2011年11月25日 23:43
社外ナビは取り付けたのですが、RCAケーブルでの純正ナビへの映像出力ができません(;O;)音声は出るのですが・・・まぁケーブルが悪いせいか、社外ナビの音声を大きめにするか、純ナビの音声を大きめにしないと聞こえないですが・・・・(;_:)よかったら教えてください☆
コメントへの返答
2011年11月26日 9:04
お疲れ様でした。
RCAケーブルで、純正ナビに映像出力されないとの事ですが…
仕様が解らないとちょっとTT
社外オンダッシュナビみたいな物を、RCAを介して純正入力って事でしょうか?
ちなみに、HDV-909DTもナビ画面は全く表示されませんよww
映るのは、AVファイル再生時の画面のみです・・・多分ww
地デジはどうなんだろ?
アンテナ繋いでいないんで解りませんが、おそらく映るんだろうなぁ。
音声は出て行くのであれば、一旦別モニターに表示してみるのが一番でしょうねぇ・・
で、原因の切り分けをすると。
良かったらどんな結線したのか教えてください。
2011年11月27日 16:56
チェンジャーのカプラーの線から電源は取り動作しており、あとは社外ナビの出力RCAをフーガの純RCA につないでいます☆リモートか何かつなげなければ出力は出来ないのですか?
コメントへの返答
2011年11月27日 19:30
基本的な結線は合ってて、出力のみがうまくいかないって事なんですねぇ…
ケーブルの良し悪しもあるでしょうが、音圧等を考えなければ、ふつーに音は出ると思うのですが…
自分の映像出力用コードは、その辺の電気屋で買った一番安いヤツですよww
配線の取り回しに気を付けて、ノイズが乗らないようにしただけです。
リモート線は、IG ON時に電源が供給されて起動するだけの役割としか認識していないので、あんまり関係ないかも…
a326さんの構成でいったら、社外ナビ側の音量は基本maxで、純正側で音量調節が正解じゃないのかなぁ…
で、純正側での音量調節がシビアな場合に、社外側の音量を絞って調節が簡単だと思います。(聞くに堪える音量が出ている場合は)
映像が映らないのは…
ケーブル断線とかww
その位しか考えられないかなぁ…
音声のケーブルと繋ぎ換えてみたらどうでしょう?
社外ナビの型名が解れば、もう少し詳しく原因が判明するかもしれません♪
2011年11月28日 9:13
ケーブル差し替えはしてみたけどダメだったんですよ(>_<)もしかしたら、純正側が断線?まぁ、とりあえず他の映像出力できる機械で、純正に出力出来るか試してみます☆
DVD再生でも音のみ...音は社外側をあげすぎると、純正の音量に関わらずノイズがはいってしまうんですよ(´Д`)ナビはちなみにアルパインのx08sです☆
コメントへの返答
2011年11月28日 17:20
X08Sですか…
カッコイイですぅww
で、問題の映像出力は、もしかしてカメラ入力端子に接続していませんか?
取付説明書を見る限り、同じ色で同形状みたいですが…
音声にノイズが乗るのは、どんなノイズかわかりませんが、ケーブルの取り回しで改善されるケースもありますよ♪
特に、電源系のコードと一緒に這わせると、結構気になるノイズが乗る事が多いです。
でも、こんなイイヘッドユニットを装着してるんだったら、RCAで純正から鳴らすより、直接スピーカーを鳴らしたほうがいいんじゃないですか♪
って思うのは私だけ?ww
2011年11月29日 19:38
とりあえずで今は直接繋いでます☆マルチを殺したくない…ってのが本音なんですよ(>_<)音量の調整をマルチでやりたいんです☆それに直接繋ぐと、センタースピーカー出力が出来ないのが(´Д`)
映像出力、カメラ入力、両方ともしたんですがNGだったんですよ(-_-)だから分からなくてぇ(;つД`)今度、もう一度確認しながら出力線繋いでみます☆
コメントへの返答
2011年11月29日 20:29
なるほど…
音量の調節を純正側でやるなら、RCAしかないですねぇ…
センタースピーカーは加工すれば付くんでしょうが…
で、両方試したのなら、外部機器使って原因の切り分けするしかないですねぇTT
車両側RCAの導通テストするなら、線番お伝えしましょうか?
確か、結線表があったはず…たしかww
2011年12月18日 18:25
以前はありがとうございます☆あのあと、とりあえずもう一度繋ぎ直してみたら…映りました(^^)ご迷惑かけました(>_<)で、移設の為の線の延長を、断線させては新しい線を繋ぎと一本ずつ行っていたのでが、途中できちんとなるか試してみたのですが…なりませんでしたぁ(>_<)線を間違って繋いでしまったのか、もしくはきちんと線をかしめていなかったのか原因は不明なのですが、また一からやり直しに(-_-)めんどくさい(笑)
コメントへの返答
2011年12月20日 17:23
おぉ♪
映るようになって良かったですねぇww
誤結だったら…壊れてたかもww
やっぱりテスターは必須ですよね♪

自分もLED打ち換え失敗して、めんどくさい思いしてますTT
年内に直るかなぁ…
2014年12月5日 0:38
初めまして!加工に非常に興味があるのですが、情報が少なすぎて困ってます。
教えてください。
①日産の20ピンカプラーを使って結線しましたか?(純正チェンジャー裏にカプラーがあると情報を得てます。)
②パネル加工はどこを基準として切っているのでしょうか?また、何で切ったのか教えてください。

大方は頭にはいりましたが、失敗が許されないパネルの切り込み加工が一番のネックとなってます。
コメントへの返答
2014年12月18日 8:29
どーもはじめまして
コメ遅くなりすみませぬ
早速ですが、純正デッキの移設は純正カプラーを使用していますよ。
ハーネスをぶったぎって延長です。
パネル加工は、長年の経験と勘です。ww
夜中に部屋の中でグラインダー使って切りました。
現物合わせしか位置取りは出来ないんじゃないかなぁ・・・
2015年1月28日 19:17
こんばんは!
アドバイスありがとうございます!
なんとか、ナビをインストールすることができました!!!!
ナビはケンウッドのMDV-727DTをいれました。私はケンウッドナビのDVD、地デジ映像をフーガのAUXを通してマルチに映し出したかったのですが、AUXの物理ボタンを押してもマルチ画面が反応しなくなりました。

現在の状態は
チェンジャー取り外し
ラジオ線の変換アダプターを未購入の為
繋いでない。
マルチにはオーディオオフの文字。

一度、RCAケーブル繋いでテストしたのですが、映らなかったです。
ご教授くださいませ。
コメントへの返答
2015年1月30日 20:28
こんばんは♪
お遅レスで申し訳ない
まず、純正チェンジャーってセンターのナビ入れた所に入っていたやつですよね?
そいつは取っ払っちゃだめです。
配線図見ないと確かな事は言えませんのですが、RCAは純正チェンジャーに入ってますよ
チェンジャーは移設しないとダメです
配線図見ますか?
2015年5月4日 20:26
初めまして。

純正CDチェンジャーはどこへ移設されましたか?
当方の車はBOSE搭載車でスペースがなくて困っております。
また、BOSEアンプがチェンジャーのスピーカー配線先にあると考えられますが、やはりRCAでスピーカー配線へ繋いだほうが良いでしょうか。

当初は純正チェンジャー取り外しで代わりにメインユニットと入れ替えようと思いましたが、せっかくのBOSEがもったいないので同じように全機能を生かす方向へ変えました。

追加予定ユニット:カロッツェリアFH-7100DVD

何卒ご教授お願いします。
コメントへの返答
2015年5月6日 21:45
どーも、初めましてです。
純正のチェンジャーはトランクに移設しました。
トランクの中で吊り下げが一番見栄えが良いかと。
BOSEを使うのか使わないかで結線は変わって来ると思います。
カロのユニットから音を出した方が良いと思いますがねぇ。
DSPとか使うのかどうかで決めたらいいんじゃないでしょうか?

どうしてもBOSEのアンプ使うのであれば、RCAで外部入力にするしかないでしょうねぇ。
もしかしたら、アンプの29,9と30,10にRCA直結すれば音はなるかもですね
アンプも通信してるんで、鳴らない可能性も高いですが…
2015年6月26日 11:24
はじめまして、自分もこのような感じにナビを付けようと思っているのですが、詳しい配線図教えて頂けないでしょうか?
コメントへの返答
2015年6月26日 12:35
どーも、はじめましてです。
配線図は整備手帳のどっかにアップしてますよ。
大した量無いので探して見てください。
ピンアサインが必要なら、配線図見ないとわからないので、乗られてる車の内容がわからないとお答えできないです。
2016年10月11日 17:51
こんばんは!
いきなりですいません!
同じくフーガに乗るんですがマネをさせていただきたいです!
やり方を教えていただけませんか?

プロフィール

「仕事してるよ… 自宅でTT」
何シテル?   07/16 14:22
フルノーマルで購入のmy風雅… どこまでイケるか財布の限界に挑戦中ww が、あっという間にドクターストップ状態TT ということで、ヘタれ知識と不器用を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 6シリーズ クーペ BMW 6シリーズ クーペ
いや、まだ全然ッスww
日産 フーガ 日産 フーガ
うん… 特にないよww
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation