プリウスに乗り始めて9年、走行距離が22万km(汗
いつものように車で東京に行こうと思ったら高速に乗ったところでハイブリッドシステムに異常発生
車の挙動に不審なところがなかったので自走で帰宅(汗
後日ディーラーで診断してもらったところ走行用バッテリーの制御コンピュータの異常を検知とのこと
この症状は帰りの道中にすでに消えていたのでそのまま様子を見ていましたが、しばらくして外出先から帰る最中に自宅付近にて再発
さすがに二度目となると諦めて修理をと思ったところ、今回はバッテリー冷却用のブロアの異常でコンピュータの異常は検知していないらしい・・・
よくよく考えてみると前回のエラーは夜中の走行中に外気温10度の状態でハイブリッドバッテリーの温度が40度を超えており、バッテリーの異常加熱か冷却系に異常があるのかという感じ
ブロアの不具合なら前回の症状も納得できると思い素直にブロアを交換してもらったところ、久しぶりに気温が上がった日に異常が再発!
それまでは気温が上がらなかっただけなのか、はたまた走行距離が短いので症状が出なかったのか・・・
ディーラーの担当者には経過年数や走行距離から買い替えを強く勧められたが、思い入れもあるし、満足するところまでいぢるとかなりの金額になるので今回は修理して延命させることに
それでも正規の修理代を見るとバッテリーと制御コンピュータで見積もりが24万円(涙
検討した結果、中古の部品を調達して部品代を安く済ませることに
部品の手配やら何やらでようやく今日になってバッテリーを交換してもらったところ、バッテリー温度が上がったところで異常を検知し症状が改善されず(涙
ちなみに作業中に水漏れの跡を発見し、補器バッテリーのあたりに水が溜まっていたらしいので、このあたりに原因があるのかも!?
今日のところは他にも作業の予定があったので後日改めて原因を調査するということで代車を出してもらって帰宅
家に着いたところで車のキーホルダーに自宅の鍵を付けていたので取り戻さないと家に入れないのが発覚(汗
なんとか夏のイベント前にけりがつけられると思ってましたが、余談を許さない状況になってました(汗
漏れた水の経路にある部品が怪しいかもということで、この部品が原因と特定されたらいいなぁ・・・
そしたらハイブリッドバッテリーは別に交換しなくても良かったということになるのだけれど・・・

Posted at 2015/07/26 21:30:12 | |
トラックバック(0) | 日記