今週末は久しぶりに出かける予定でしたが、お昼に東京に着けばいいだろうとのんびり移動していたところ、岡崎ICから東名高速に乗ってしばらく走っていたところでピーっという音とともに推進力がなくなりました(汗
夜中だったので交通量が少なく、とりあえず路肩に停止
EMV画面には無情にも

の画面
停車した場所が岡崎ICと音羽蒲郡ICの間でパーキングエリアに逃げるより高速を降りてしまったほうが早い?
後続を確認しつつ、アクセルを踏めばモーターで進み、もうちょっと踏めばエンジンがかかるのを確認
回生ブレーキ、機械式ブレーキ、パワステあたりも生きているのを確認して少し遅い速度にて音羽蒲郡ICへ
ここから先はR1、R23と複数車線の道が続くのでなるべく自宅に近づいて、だめならレッカー車を呼ぼうとどきどきしなから走行
夜中で車が少なかったから何とかなったけど、昼間とかだったらどうなっていたやら・・・
CAN情報を見ながら走っていると、途中で駆動バッテリーの温度がこの時期にはありえなく40度を超えていたので右リアの窓をあけ走行風で冷やしてみました。
温度が下がってきたところで試しにシステムを再起動してみると、「!」マークは残っているものの他の警告灯は消えたのでそのまま自宅まで
夜が明けてから近所のディーラーに入庫してエラーを調査してもらったところ、やはり駆動用バッテリー回りで制御用コンピュータでエラーを検知したとのこと
とりあえず、現在はエラーは出ておらず、走行に問題はなさそうで、この先しばらくは遠出の予定もないのでどうしたものか・・・
さすがに今回は馴染みの店舗ではなく近所の店舗に持ち込んでみたけれど、対応してくれたおねいちゃんは頼りなさそうだし、診断コネクタに挿していたいたケーブルが作業後に垂れ下っていたのをみるとここの店舗は不安が・・・
嗚呼、今日は○○行きたかったなぁ
Posted at 2015/04/12 21:31:42 | |
トラックバック(0) | 日記