
瀬戸ダム・・・
近畿ハイドラーなら一度は耳にする、
近畿最大の難所・・・
旭ダムの上部ダムにあたる瀬戸ダムは、
現在はダム関係者以外立ち入り禁止。
見学ツアーも今は無く、通常の手段では取得不可の場所。
そんな場所に挑んだ変態系ハイドラー・・・
彼らが選んだルートは、
北側ルート・・・
下辻山越え。

(注:イメージ)
第一次討伐隊は中継地点まで達するも、時間切れで撤退。
その後、討伐隊からの選抜隊が瀬戸ダム制覇。
追って、単身特攻をかけた隊長も無事制覇。
かくして、討伐ルートが開拓された、瀬戸ダム下辻越え。
そのimo隊長が未取得者のために企画した「春の強化合宿」が、
4/16・17に開催される予定であったが、
17日の天候が良くなく、残念ながら延期となった。
しかしながら、16日はなんとか天気がもってくれそうであったため、
急遽有志にて討伐隊が結成された。
討伐隊はこの5人。
むーかす氏、GHOST氏、アニキこと和泉イプサム氏、おやぢピョン、青☆ことBluestar。
青☆はダイエットの効果が出ているものの、
肝心の体力と筋力にかなりの不安があったため、
無理と分かればその時点でリタイアするつもりで参戦。
ベースキャンプの篠原小学校跡までは、アニキのイプサムでアプローチ。
各人準備を整え、いざ出発。
そして、サクッと瀬戸ダムゲット。
以上。
んなアホな!
本気にされると大変なので、順を追って・・・
震えるポイントその1 取り付き

登山道って、登山口って看板があって、いかにも登山道です!ってのがあるはずですが・・・
なんなんですか!?(((( ;゜Д゜)))
でも、ここは遠回りだけど簡単な方で、
他の方々は手前にあるもっと過酷なルートを進んでましたf(^^;)
震えるポイントその2 丸太プレイw

微妙な高さに設置された障害物。
着地ポイントを誤ると、滑落の恐れあり(((( ;゜Д゜)))
震えるポイントその3 直登

道、どこ???(((( ;゜Д゜)))
そんなこんなで、ウェイポイントAのアプト終点に到着。
遥かかなたに見える下辻山反射板

ここがウェイポイントD
七面山方面への分岐点のウェイポイントB

ここまで約4時間。一応予定通り。
そして、ウィポイントCのヘリポート、通称「HEMUポート」に到着。
彼方を見下ろし、佇む青☆。
気分は・・・
そして・・・

撃沈w
このヘリポートから、ダム湖が見れます。
ウェイポイントCから登ること約10分。
ウェイポイントDの、下辻山に到着。
しかし、ここもまだ「ウェイポイント」。
目標地点はまだまだ先に・・・
そして、ここからが最大の難所・・・
目標地点まで一旦下山。
ということは、帰りは(((( ;゜Д゜)))
とそんなことは考える余裕もなく、突撃。
目標地点では青空が。
そして、無事瀬戸ダム制覇&奈良県コンプリート!
そして、ここからが地獄の始まり。
その結果・・・

(((( ;゜Д゜)))(((( ;゜Д゜)))(((( ;゜Д゜)))
こんなの聞いてないっすよ~~~(((( ;゜Д゜)))
一時間ほど道なき登り坂を登り、下辻山では・・・

急坂!
奥で余裕そうにはしゃいでいるのはGHOSTさん(笑
助けてもらいながらなんとか上る青☆(/-\*)
皆さん無事山頂まで戻りました。
ここからHEMUポートに戻って、遅めの昼食。
登山のあとのおにぎりは・・・のどが渇いて食べにくかった(/-\*)
下山は結構さくさく進み、

HEMUポートからは3時間弱で下山。
全員、怪我もなく無事に小学校跡へ戻ってきました。
この日の活動量計によると、

かなり運動したようですヽ(・∀・)ノ
大淀まで戻り、反省会。
お疲れ様でした。
いや~、まさか瀬戸ダム制覇できるとは、夢にも思ってませんでした。
小学校以来のまともな登山(立山は失敗のため除外)。
いい運動になりました。
往復11時間の行程。
参加者全員(?)の感想は・・・
もう二度と行かへん!
次回、起動せんしハイドラ 第02HEMU小隊
「震える青 後編」
注:
さくさくっと行った感で書いてますが、
自分なりのトレーニングはして行ったつもりです。
また、登山保険の加入、登山届の提出はもちろんのこと、
地図やコンパス、万が一のための救急セットも持ち、
できる限り万全を期して臨みました。
それでも水を切らすという大失態を犯し、
同行者に大変迷惑をかけてしまいました。
この場を借りてお詫び申し上げます。
たかだか1,300mの山ですが、
滑落すると命を落とす危険がある場所がいくつもあります。
私でも行けた場所なので、今後行かれる方が増えるかもしれませんが、
装備と体調を整えて、万全の態勢でアタックしてください。
無理な場合は引き返す、という勇気をもって・・・
Posted at 2016/05/02 03:29:18 | |
トラックバック(0) | 日記