2/21~2/23にかけて、前に乗っていた車の時に所属していた、
TMCJ(TOYOTA MR2 CLUB JAPAN)のオフ会で、
長野県にある乗鞍まで行ってきました。
当初は、「スキーオフ」ということで、スキーがメインになってましたが、
現在はスキーに行かない人が大半を占め(?)、
温泉宿でゴロゴロする、「温泉オフ」となっています(笑
毎年お世話になっている「岳の屋」さんの若旦那も、
MR2に乗っています。
前日の金曜日は、決算の打ち上げでした。
なので、当然ノンアルコール。
アルコールが特別好きではないので、全然問題ないのですが、
気が付けば社長の周りは皆ノンアルコールf(^^;)
早く始まったので早めに終わって、帰ったら22時。
とりあえず仮眠して、26時過ぎに出発。
路面は雪もなく、長野まで問題なく行けました。
最初の目的地は、「大町ダム」。
黒部ダムの長野側の入り口にあるダムです。
去年の盆休みにCP取りに行ったのですが、
当時はダムカードには興味がなく、もらってませんでした。
松本市からは少し距離がありますが、時間もあるので行くことに。
北アルプスが綺麗な雪化粧をしています。
ダム周辺は雪がそれなりにありました。
近くのホームセンターで、
大阪では買えなかった(見つけられなかった?)雪掻きグッズを購入。

幸い、今は新品未使用のまま車に積まれています。
お昼ごはんは松本市に戻り、
食べログ(本家)で探した洋食屋「時代遅れの洋食屋 おきな堂」にて。

煮込みハンバーグが特に美味しかったです。
デザートももちろん・・・
お腹も満たしたので、一路乗鞍へ。
松本から約40km、約一時間です。
乗鞍岳も綺麗です。
宿に着いたら、まずお風呂。

民宿なのでお風呂は小さいですが、十分ゆったりできます。
窓を開けて、雪を見ながらの温泉は、また一興です。
晩ごはんまでは、部屋でごろごろ。
そして、晩ごはん。
メインのしゃぶしゃぶのほか、郷土料理なども並びます。

いつも食べすぎます。
こんかいは、雑炊前で皆さん満腹になってしまったので、
雑炊は次の日の朝ごはんとなりました。
食後は畳の部屋で二次会。
持ち寄った酒やらお菓子などがテーブルを占拠します。
私はマージャン組で毎年夜中までやってましたが、
今回は珍しく1半荘目でトップが取れたので、勝ち逃げ。
お約束の「私をスキーに連れてって」の上映会も終わり、就寝。
2日目は珍しく食事前に起き、朝風呂。
朝ごはんは雑炊をいっぱい食べましたが、
私よりはるかに食べた人もいましたf(^^;)
宿を後にし、スパ部有志で岐阜県の平湯温泉「平湯の森」へ。

露天風呂もたくさん、温めから熱めまでいろいろあり、長湯してました。
お風呂の後はお昼ごはん。
よし本にて、山菜そば。

冬場は暖かいのしかありませんが、春になると冷たい山菜そばがあり、
朴葉に載せられて出てくるそうです。
食べた後は長野県に戻り、松本駅でお土産を購入。
その後は、緑化タイム。
高遠でダムカードをもらいたかったのですが、伊那に着いたのが晩ごはん時。
ダムは諦め、伊那名物「ローメン」を。
日曜日の夜遅くまで開いている店はほとんどありませんでしたが、
またまた食べログ(本家)で探し、「紋次郎」という居酒屋に行きました。

焼きそばのようで、焼きそばでない、独特の食感の麺です。
肉も羊を使用し、結構クセのある味です。
なので、お酢とかで味を柔らかくするらしいのですが・・・
そのままガッツリいきました。
食後ももちろん、緑化。

どこかの駅前のイルミネーション。
霧が結構でていたので、飯田線の天竜峡駅まで緑化し、終了。
中央道のPAにて車中泊。
3日目は、明智鉄道付近を緑化。
大井ダム。

漁業長。さんのシマ荒らし(笑
順調(?)に緑化を終わらせ、次の目的地を見ると、
手薬煉引いている緑アイコンが・・・エッセ乗りタケチャンさんでした。
小里川ダムにある道の駅で迎撃していただきました。
小里川ダム
ダムカードを貰い、次は多治見~瀬戸あたりの緑化。
途中、久しぶりに「とまれ」の旗を持ったお兄さんがやってきました(/-\*)
後ろの車でした(((( ;゜Д゜)))
ゆとりーとラインも終わらせ、ほかにもいろいろ回りたかったのですが、
ラーメン屋の開店前に並びたかったので、途中で諦め蟹江へ。
麵屋はなび蟹江店にて、和風味噌まぜそば。
もちろん、デザートも(笑
塩カルまみれになった車を洗車。
そして一気に帰宅。
三日間の成果
月曜日休みを取れると、楽ですね。。。
Posted at 2015/03/01 20:58:31 | |
トラックバック(0) | 日記