• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiredのブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

東北4日目 福島から大阪まで

東北ツーリング最終日


ルートイン会津若松を5時半に出発
会津若松にも朝ラーメンをやっている情報は調べてたのですが
保守的にすき屋で納豆定食にしてしまった^^;


早朝出発したのは、この日は会津を楽しむため

まずは、会津磐梯山の麓めざします
朝日があたって、田んぼの緑と山の緑がキレイです


この写真は会津磐梯山東側の野老沢川桁線からの景色です

早朝影遊び ここの時間で朝6時半


再び、会津若松へ戻り、飯盛山




飯盛山の次は鶴ヶ城天守閣

オープン前に到着したので、城の周りを歩いて散策
昔は、興味なかったのですが八重の桜見て鶴ヶ城に興味増したのもあります。
ミーハーですみません。

そして日新館


ツーリング前に色々観光先調べてて、白虎隊の学んだ地
日新館のHPみてて、八重の桜でおなじみの 什の掟 有名ですが
その前に日新館の心得を読んで感銘受けました
子供にも教えるのも大事ですが、親もこれみて律する気持ちも大事だな
昔から、おじいさんおばあさんに当たり前のように言われてきたことが
書き綴られてる。

私、元弓道部
この日は、どこかの学校の生徒さんが練習してました。
その隣に、弓道体験できる場所があり、何十年ぶりに
弓を引きました、なかなか動作覚えてるもんですね。
でも、矢の先が安全を考慮して太くなっているので
手前で落ちて的に当たらず、残念。
久しぶりに緊張した。


日新館の心得



会津若松楽しみました
この時点で11時頃、ここから高速つかって新潟周りで帰るのも楽ですが
会津から日光に抜けて群馬に出てみたいので先は長いです。




下郷町でラーメン食べて(喜多方ラーメン?)
国道121号を南下します
過去になんどか通過してる会津田島
それぞれ、国道400号  国道289号 国道121号
この辺の道まだまだ走ってみたい県道いっぱいです
葛老トンネルから県道23号線に入ります
トンネル抜けた先は
川治ダムです。
県道23号線をどんどん山の中へ行きます、けっこう走りました

この写真の場所で分岐点、奥鬼怒林道使って国道120号へ抜けます
奥鬼怒 間欠泉
この案内板の下に間欠泉があります、僕がいる時間には吹いてませんでした。

奥鬼怒林道 舗装林道です、バイクも何台かすれ違いました
でも、夜は通りたくない道です、寂しい


そんなこんなで、あとは、金精峠を経て丸沼に抜けます
丸沼から、群馬の沼田
関越道にのり、上信越道、佐久で降りて、和田峠超え
中央高速から大阪目指します
会津で遊びすぎて帰宅時間は深夜2時半でした。

また、いつか東北いくぞー
Posted at 2019/09/01 22:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「青森ツーリング3日目 http://cvw.jp/b/132897/47882287/
何シテル?   08/05 23:16
NOTEからESCUDOに乗り換えました。2012年1月17日 エスクードからOUTOBACKに乗り換えます 2020年7月 歴史 誕生から18歳まで長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4567 89 10
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

レイトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/04 00:34:36
説明が足りなくて^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 19:42:11

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
購入した時は4本出しマフラーが付いてました 今は、静かなノーマルマフラーに戻しました。 ...
スズキ エスクード エスクード ヘリーハンセンリミテッド (スズキ エスクード)
2012年1月17日乗り換え
その他 その他 その他 その他
ついでにこれも。Fromカナダ。これはまだ乗っています。97年式
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
よく走ってくれたディーゼルです。新車から購入して24万キロ走ってくれました。この後モンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation