• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiredのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

冬季閉鎖になるから今がチャンス秋山郷から野沢温泉に抜ける林道 

次はここを日帰りで。

長野側から秋山郷を抜けるか、中央高速から関越に抜けるルートとして使うか。

コース選びは様々

◆奥志賀スーパー林道 ツーリング

◆雑魚川林道 ツーリング

それぞれこのキーワードで検索してください。


ここは、どちらも舗装路

ハーレーダイナなんちゃらも

FZ-1も

BMW R1200GSも

スカブーも

ゼファー1100も

CB400SFも

もちろん、マスツーリング嫌いなRTも行けると思います。

XR230は無理だな。

Posted at 2012/08/28 22:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月24日 イイね!

15日の移動 ラスト!

東北ツーリング最後の日です。

最終目的は アスピーテラインを 走る!!

午前中の1時間で目的が達成します。

後は、予定が全くなしでした。

その日のうちに、バイクで実家に帰るか、

渋滞に挫折して、途中で宿泊するか、

大阪まで一気に帰るか、まったく決めないまま東北道に乗りました。

すべては東北道の混み具合とお昼に何処まで到達出来るかです。


夜明け好きです。


 

朝、4時頃でしょうか・・・

ハ!(゜0゜) と目が覚めてお風呂準備します。 

ロビーの壁に、「明日朝の日の出は4時半からです」 と書いてあるよりもかなり早く起きました。

でもいいんです!

空が明るくなるのを楽しみながら 露天風呂入るのですから


    せんぱい! せんぱい!

 夜が明けますよ!!  オキテ!! オキテ!!

           ホラホラ!!

  おきて!!

          もう~  おきて!!

        いくよ!! 温泉!!!

                    夜があけちゃいますよ!!


  こんな感じでセンパイを起こします。

待っていられず先に温泉へ行きます。



あ~ 最高です。

岩手山の画像はだいぶ明るくなってからの写真ですが、13日の恐山の雨のおかげで最高の天気です。

雲海も遠くに見えます。

夜明けサイコー!!

その間先輩は結局温泉に来ない、寝てんのかよおお!!!

お風呂からあがり部屋に行くと、

部屋で朝焼けを見て 写真を 撮っていました。

けっこう綺麗な朝焼け撮れてましたので、それはまたセンパイから写真を頂いたら載せます。

宿泊地はこんな場所です。



さあ!美味しい朝食バイキングも食べ終え出発です!

とても、いいところです。

テレビが無くても、電話が使えなくても とてもいいところです。

センパイは俗世から離れた体験もたまには良かったらしく、

「ネットに縛られない時間もいいもんだね、現代人にはこういう時も必要だね」と。

凄く感動してまた是非来たいと言っていました。

僕も又来たいです。



↑この写真を振り向いた反対には僕のバイク↓



樹海ラインから、一旦八幡平へ上がります。

 
秋田県側の景色です。

アスピーテラインの途中には、松尾鉱山跡地があり、そこには経済の発展に関係した

雲上の楽園の廃墟があります。

この、場所を見たっかのですが、センパイに拒否られて残念ながら

遠くからの景色になってしまいました。



そして、この後は一気に大阪まで戻るのでした。

15日の道のり 新潟で切れてしまいました。
Posted at 2012/08/24 22:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月23日 イイね!

14日の移動

本州最北端を制覇した次の日です。

宿泊した民宿です。  佐井村 民宿みやの さん


朝、早く起きて地元を少し歩きました。旅先の町を歩くってなんかいいですよね~

てくてく歩きます・・・・。 海は間近に見えるけど近い場所に通る道がわからない

防風林の間に小道が見えたので、たぶんここだろう~って 入っていったら畑

でも、朝の農作業のおじさんに 「おはようございます、海出れますか?」って聞いたら

「いけるよ~」 と朝のご挨拶。

畑道を抜けたら、海が見えました。 ちょっと冒険ちっくなルート。

函館が見えます。



気持ちいねえ~

山育ちだから海は好きだ!漁港に行って岸壁みたら

    わああああおおお!

ウニがいっぱい!!

 

すごいすごい!

民宿に戻って、先輩にこの興奮を伝えたが、低リアクション・・・・(-_-;)

   なんだあ~ その低い反応~   (*ε* )まぢかあ!!

ま、僕もセンパイもウニはあまり好きじゃないですけど。

で、仏ケ浦までの道のり



  14日の走路

途中大きな岩の塊がありました。

後で、調べたら 佐井村の信仰の岩になっていて、上に上れるそうです。

登ればよかった。

佐井村観光

そして、そして、見たかった仏ケ浦



ここはやっぱ 上から見るだけじゃなくて 降りるべきです!!ぜったい。

でも、今回は時間が読めないから断腸の思い出、上からだけでした。



大湊の海軍基地を通過しながら、十和田湖を目指します。




十和田湖まで向かう道は地図どおりだと 角 角 折れ曲がるルートになります。

ここは ライダーならではの地図とにらめっこ

知らない道を通り、ガイドマップには無い景色 や 発見があると思うとわくわくしてきます。

しかし・・・良くみてください。

ルートを間違えて 102号に でる手前でウロウロしてます。

まー、地図とにらめっこしながら走ってますし、この辺だろうって走って間違えるので

これも、タノシミです。

しかも、GPSロガーが丁寧にそれを追いかけてくれてます。

面白いですね。

ちなみに、この県道はショートカットには最適だと思います。

最後の最後で道は狭くなりますが バイクなら問題ありません。

車でもいけますよ。^^ 不安になるかもしれませんが(笑


途中の  奥入瀬渓谷  (おいらせけいこく) すごい混んでました。

車で来るのは大変な場所です。みなさん沿道に車路中するから、バスがすれちがえない。

とりあえず、木々の木漏れ日と、清流流れる渓谷沿いを快適?ふんづまり?でなんとか抜けました。


で、 十和田湖到着  綺麗です。



十和田湖でお昼ご飯を食べて

今回最後の目的地 八幡平を目指します。

ルートは秋田側からです。

テンションあがるる~。

そしてこの日もセンパイについていけない。

左コーナーでは追いつくが右コーナーで接近できない。

右と左で曲がりやすさがちがう・・

V-MAXリアタイヤが右にオフセットしてるからか?なんて・・物のせいにしたりして^^

で、頂上到着この景色。



佐井村の民宿を8時頃でてから、ここには16時頃到着

温泉には余裕を持って向かう事ができます。

この場所から 宿泊する  藤七温泉 彩雲荘  まではあと2㌔です。















  残暑お見舞い申し上げます~







Posted at 2012/08/23 20:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月21日 イイね!

13日の移動

12日の晩は仙台の 利休で牛タン定食で満足~

開けて、13日は本番です。



仙台からむつ市のお昼ご飯の場所まで

恐山から民宿まで

むつ市はみそ貝焼きという料理が有名みたいです。

お昼ごはん 秋刀魚定食食べてから気づいた・・・




仙台から東北道をひたすら上がり 八戸方向へ行き 三沢を抜けて

太平洋側 残念ながら二戸からひたすら雨 雨 雨 雨

しかし、東側の道路は Jpowerの恩恵か

道がとても良く(部分的)に快適に走れました。

しかし・・・雨 雨 雨 雨 交通量の少ない広い道は 寂しいものです。

おかげで、すれ違うライダーは皆さん?といっても、少ないですが、

ほぼすれ違うライダー全員お互い手を上げてすれ違いしてました。

みんな、雨が降り、曇り空の寂しい道で寂しい思いをしてたのは同じ気持ちだったみたいです。

さしてさらに、寂しさ満点の恐山





そして、民宿の料理です。



本マグロと、イカ刺しが写っていませんが

一泊2食で 8,000円です。

民宿のおかみさん イカのおかわりいる?なんて 聞かれましたが

もう、お腹いっぱいで、正直残してしまいました。

あ~ 今 思えば無理してでも食べればよかったです。

つぼ鯛の一夜干しが美味かった~(´∇`)



そうそう、この日ショックな出来事がありました。


恐山からの大間までの山間部の道 

BMWのお兄さん いつの間にかツーリング馴れして

コーナー速度が速い!!

僕なんて、金かけてV-MAX盆栽に精を出して、ろくに乗らないもんだから

コーナーが怖くて 怖くて BMWにぜんぜんついていけない。

僕はへたくそになっていた。 ・゚・(ノД`)・゚・



ショックでその晩眠れなかった。(BMWのお兄さんの、いびきと歯ぎしりで)
Posted at 2012/08/21 22:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

12日の移動

会津若松から仙台まで

12日の移動ルートです。

この日は走行距離が短くて、時間に余裕がありました。

浄土平にて吾妻小富士


ちゃんと外輪を歩きました。



その軌跡がちゃんとGPSロガーで記録されています。



福島は今ライダー応援サイトが福島県観光物産交流協会さんより作成されていますので参考にしてください~  Rider'sナビ






お世話になってるESPERさんの新型V-MAXです。

青い塗装部分は、工作機械の塗装でよくみる ハンマートン風になっています。

さすが!機械加工やさんです。




ハヤブサのライダーは女性です早くてカッコよかった
Posted at 2012/08/20 22:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「青森ツーリング3日目 http://cvw.jp/b/132897/47882287/
何シテル?   08/05 23:16
NOTEからESCUDOに乗り換えました。2012年1月17日 エスクードからOUTOBACKに乗り換えます 2020年7月 歴史 誕生から18歳まで長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
56 78 910 11
12 13 14 15 161718
19 20 2122 23 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

レイトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/04 00:34:36
説明が足りなくて^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 19:42:11

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
購入した時は4本出しマフラーが付いてました 今は、静かなノーマルマフラーに戻しました。 ...
スズキ エスクード エスクード ヘリーハンセンリミテッド (スズキ エスクード)
2012年1月17日乗り換え
その他 その他 その他 その他
ついでにこれも。Fromカナダ。これはまだ乗っています。97年式
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
よく走ってくれたディーゼルです。新車から購入して24万キロ走ってくれました。この後モンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation