• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiredのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

国内と逆輸入の違い



右が、逆輸入車 左が国内物

28日日曜日に、国内版のパーツリストで注文したら

もう、30日に部品が届きました、早い!!

国内版はカラーが長くなってて馬力規制がかかる様になってます。

それともV-ブースト対策?

よくわかりませんが、力が出ないように抑制されてます。

注文した晩にネットの情報で知りました。でもこれは、切り取ってしまうので

このままで加工に出します。

それと、穴径の違い

逆輸入品



国内品


ダイヤフラムも15年も使い続けると、腰がなくなります。

戻りません。



全体像
Posted at 2013/07/30 21:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月29日 イイね!

昨日の写真

どうも、ケツ下がりフォルムなんですよね。

一応、ショックも50㎜アップ仕様にしてあるんですが。

テールカウルが下がりデザインってものちょっと今風じゃない。



キャブバラス前の最終ショットでした。

しばらく乗れませんので。

今年の夏ツーはしばらく無理かな。

ハンドル周りはこんな感じに変化しました。



V-MAXでサイドバイサイドもしませんけどね^^

かっこう良いと思ったので、カッコだけ。

ハンドル内部の固定がまだゆるいので、手でグイっとやられると動いちゃいます。

先輩にやられました。



こっちがゲイルスピードのラジアルクラッチです。作用点が握り方向へダイレクトに働くので

楽になります。
Posted at 2013/07/29 23:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

キャブばらし

シュウ1 見て サンジャポ 見て

危うく、日曜日を無駄に過ごす連鎖に陥りそうになった WIREDです。

TVの罠は恐ろしい。

貴重な日曜日の午前中を奪われる・・・・・

ゴロゴロしたくなる気持ちを断ち切り!!

先週購入した K&N のフィルターを交換して

キャブの不調が直るかチャレンジです。



パカ!

オヲオ! どんだけオイルをフィルターに着けてくれたんだよ~

とりあず、溜まったオイルはふき取りました。

GW前に、今回の発端の不調を訴え キャブレターのOHを出したつもりでした。

     つもりでした。

その時の お店の判断はエアクリーナ-オイルが抜けてがカスカスでしたよーー 

新品注文してるので、それまで、とりあえず今のエアクリーメンテもしておきましたから

様子見てくださいね~と軽い感じ

そうかー オーバーホールしても問題箇所は見つからないのか~思ってました。

でも、結局今日交換して試乗しても なんら変化なし・・・

ほんとに オーバーホールしたのかな・・・。

店に持って行こうと思ったけど、

失った信用は、次には繋がらない。

やーめた。

自分でやろう。




という事で、取り外しです。


GW前に OH頼んだつもり・・・・の時

インシュレターは交換してもらってたので、ここは交換済みの物も見せてもらったので

疑いの余地無し。

でキャブを分解し始めます。



  グググググググ・・・・・硬い・・・・ 硬い 硬すぎる

これ ぜってえええええ ばらしてねえええええ!!!

ばらしてれば、こんなに硬くない。

てか! OH してねええだろーーー

要所要所全部 貫通ドライバーを プラハンの硬い方でカツン カツン 

気合の、加圧回し!  パキ!!  ヲッシャー!!! って手ごたえ

合計キャブのフロート室 16本と

連結してる部分 8本 




カツン カツン ググググ!!! パキ!! を繰り返し

合計、24回  ぜってー!! オーバーホールしてねえだろう!! 心の声でつぶやきながら

緩めました。

キャブのフロート室は 意外とチョー綺麗でした。





あまりの綺麗さに 怨んでいた気持ちが

あれ? もしかして オーバーホールしてくれた?

と、すこし 先ほどの悔しさが緩みました。

いいや!これは オレのバイクが綺麗なんだ。

ジェット類も緑青も無く、 問題なさそう。

次にダイヤフラム部分の点検

あれ?なんかベコベコ



こんなもんか?

とりあえず、すぐネットで調べてみると、やっぱ劣化してるみたい

原因はこれか?

アクセル開いても ベコベコだからスムーズに開かず

加速時に遅れたり

高速道路で追い越し加速もダメ

交差点の発進後もボゴボゴ

考えれば考えるほど、ここが怪しい

やっぱり オーバーホールしてねえだろ!!!

ちゅーか、加速しないとか、追い越し加速でもダメとか、峠道の立ち上がり加速が悪いとか

症状言ってるのに、ここを指摘して来ないって

オートバイいじるプロとしてどうなの?←ここ訂正 どんなにプロでも相手の説明によっては間違った判断も有りえるので。

なんて、ひとりボヤキ。

まー、オーバーホールの件は思いが伝わらなかったのは自分の伝え方が悪かったのだろう。

もしかしたらしてくれてる・・・かもしれないし。

でも、もう行かないね。

さすらいの転勤ライダー。

 やっぱり信じるのは己のサンデー整備。カッコ(ネットの皆さんに頼る人)


Posted at 2013/07/28 23:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

仕事中に寄ったのではなく・・

普通に通り道ですから。

阿蘇のミルクロード



先週の18日です。

この先をさらに進むと 天空の道 の入り口があるんですねー

でも、会社の車なので

さすがにそこまではいけません。

ていうか、道から50メートルくらいの場所なので

行けない事もないのですが

一応仕事中なので。

一昨年プライベ-トツーリングで行ったし~^^☆




ついでに、去年の浄土平の写真アゲイン♪ この写真は秋でした。



以下は
今年、四国へツーリング行く予定の先輩用の写真です。
石鎚山スカイライン (UFOライン)


四国カルスト


宇和島の紫電改
Posted at 2013/07/22 22:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

K&N と ラジアルクラッチマスタ

K&N と ラジアルクラッチマスタV-MAXの調子がとても悪い。

どこが?

キャブの辺

この間の福島ツーリングでもだいぶ 

 ガボオ ボヘエ 言って

ここで抜くぞ! ってタイミングで加速しないし

シグナルGP じゃ無くて  しぐなる発進 でも ガボウ ボヘエと吹けない

高速で5速 80㌔ 又は100㌔ 追い越しも ガボオだし。

でも、減速の時にパンパンは言わないからガスが薄い訳でもなさそう

だいたい、アクセル開けた時に ガボオだから 

空気の吸い込みが追いつかない?

今日は時間が無くて取りつけ出来なかったけど

次、新しいのに買えてみます。

GW前にキャブオーバーホールしたんですけどね。



で K&N の他に

油圧クラッチのマスターシリンダーをゲイルスピードの ラジアルマスターに変更しまいた。

軽くなりましたよ♪ クラッチ。

旧V-MAX オーナーさんには お勧めですね。

でも、切れる位置感覚がまだ 掴めません

下手するとエンスト。


先週の出張で 熊本の玉名市へ行きました

ナビの案内通りに行けなくて、高速では無く下道にリルートされたので

グネグネする道だな・・と思いながら

抜けた道が絶景だった。熊本県県道1号線

Posted at 2013/07/21 23:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「青森ツーリング3日目 http://cvw.jp/b/132897/47882287/
何シテル?   08/05 23:16
NOTEからESCUDOに乗り換えました。2012年1月17日 エスクードからOUTOBACKに乗り換えます 2020年7月 歴史 誕生から18歳まで長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
78 9 1011 12 13
14 15 1617 18 1920
21 222324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

レイトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/04 00:34:36
説明が足りなくて^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 19:42:11

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
購入した時は4本出しマフラーが付いてました 今は、静かなノーマルマフラーに戻しました。 ...
スズキ エスクード エスクード ヘリーハンセンリミテッド (スズキ エスクード)
2012年1月17日乗り換え
その他 その他 その他 その他
ついでにこれも。Fromカナダ。これはまだ乗っています。97年式
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
よく走ってくれたディーゼルです。新車から購入して24万キロ走ってくれました。この後モンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation