• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiredのブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

東北4日目 福島から大阪まで

東北ツーリング最終日


ルートイン会津若松を5時半に出発
会津若松にも朝ラーメンをやっている情報は調べてたのですが
保守的にすき屋で納豆定食にしてしまった^^;


早朝出発したのは、この日は会津を楽しむため

まずは、会津磐梯山の麓めざします
朝日があたって、田んぼの緑と山の緑がキレイです


この写真は会津磐梯山東側の野老沢川桁線からの景色です

早朝影遊び ここの時間で朝6時半


再び、会津若松へ戻り、飯盛山




飯盛山の次は鶴ヶ城天守閣

オープン前に到着したので、城の周りを歩いて散策
昔は、興味なかったのですが八重の桜見て鶴ヶ城に興味増したのもあります。
ミーハーですみません。

そして日新館


ツーリング前に色々観光先調べてて、白虎隊の学んだ地
日新館のHPみてて、八重の桜でおなじみの 什の掟 有名ですが
その前に日新館の心得を読んで感銘受けました
子供にも教えるのも大事ですが、親もこれみて律する気持ちも大事だな
昔から、おじいさんおばあさんに当たり前のように言われてきたことが
書き綴られてる。

私、元弓道部
この日は、どこかの学校の生徒さんが練習してました。
その隣に、弓道体験できる場所があり、何十年ぶりに
弓を引きました、なかなか動作覚えてるもんですね。
でも、矢の先が安全を考慮して太くなっているので
手前で落ちて的に当たらず、残念。
久しぶりに緊張した。


日新館の心得



会津若松楽しみました
この時点で11時頃、ここから高速つかって新潟周りで帰るのも楽ですが
会津から日光に抜けて群馬に出てみたいので先は長いです。




下郷町でラーメン食べて(喜多方ラーメン?)
国道121号を南下します
過去になんどか通過してる会津田島
それぞれ、国道400号  国道289号 国道121号
この辺の道まだまだ走ってみたい県道いっぱいです
葛老トンネルから県道23号線に入ります
トンネル抜けた先は
川治ダムです。
県道23号線をどんどん山の中へ行きます、けっこう走りました

この写真の場所で分岐点、奥鬼怒林道使って国道120号へ抜けます
奥鬼怒 間欠泉
この案内板の下に間欠泉があります、僕がいる時間には吹いてませんでした。

奥鬼怒林道 舗装林道です、バイクも何台かすれ違いました
でも、夜は通りたくない道です、寂しい


そんなこんなで、あとは、金精峠を経て丸沼に抜けます
丸沼から、群馬の沼田
関越道にのり、上信越道、佐久で降りて、和田峠超え
中央高速から大阪目指します
会津で遊びすぎて帰宅時間は深夜2時半でした。

また、いつか東北いくぞー
Posted at 2019/09/01 22:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月12日 イイね!

東北3日目 釜石から会津若松まで

8月12日(月)祝日

3日目スタートです
釜石のルートインを午前5時半に出発です。



この日も海岸線を南下します。

ルートはこんな感じです。


せっかくの釜石なので、すこし内陸に走り街並みを見学しました
大きな製鉄所がどーんとあり、町の基幹産業がよくわかります
もっと、街の事事前に調べておけばよかった
何気なく抜けた町の道、橋と製鉄所とバイク記念に撮ろうと思ったら
グットタイミングで三陸鉄道の電車が通りかかりました!
早く起きて良かった~と思った瞬間でしたよ^^




国道45号線をずーっと走ります
釜石 大船渡 陸前高田 気仙沼 南三陸町 女川町 
ニュースで知った地名、どんどん目に入ってきます
震災遺構の保存建物も多く見受けられます。

朝食は気仙沼の吉野家さんで済ませました。
気仙沼の漁船、漁をする明かりの機材が凄かった
写真撮っておけばよかった

9時半ごろに南三陸さんさん商店街 で一休み
地元の新聞屋さんがやってるカフェ?でカフェオレ飲みつつ、店舗に置いてあった、震災前後の写真集をみて自然の力ってすごいな、復興させる人の力ってすごいなって思いまいしたよ。


北上川沿いの堤防道路が気持ちよく、前に良いペースで走るライダーを追いかけていたら道を間違えてしまった、
でも、こんな景色が続くから気持ちよくて
途中、堤防を降りて道確認もしながら停車


ぶらりツーリングの醍醐味

お昼は女川漁港で
賑やかな商業施設がありました シーパルピア女川
ここで秋刀魚定食  ちょっと脂の乗りが・・・すくなくて・・・本場だけど残念!

この後、先輩に教えてもらった
コバルトラインとサンファン館を目指しますが、コバルトラインに行く前の海岸グネグネ道路ですっかり疲れて、コバルトラインは時間的にパスしました。

途中の景色



サンファン館

そろそろ、福島向かわないと時間と体力が無くなってきた
会津若松ルートイン目指してゴー

バイク雨で汚れてる

ホイールはCR-1ガラスコーティングしてあります 
Posted at 2019/08/28 00:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日 イイね!

東北ツーリング2日目 弘前から釜石まで

8月11日(日)

東北ツーリング 2日目です
1日目は目的が移動のみでしたので観光せずひたすら走りに専念
2日目は観光第一!です。

東北は過去になんどか訪問してますが、岩手県の三陸海岸は行ってませんでした。
日本の道路交通からしても、時計回りが日本海も太平洋も楽しめるのでいいと考えてます。

今回はビジネスホテル泊なので、出発時間は自由です
ルートインの朝食はけっこういいので食べたいところですが
ここは、朝食をパスして朝、4時出発です


国道7号線を快適に進み、途中からアップルロードに入ります。
目的地は岩木山神社です。

間違えて、高照神社に来てしまいました。
ここも、歴史を感じる場所でした。


岩木山神社には朝5時半に到着です。



早起きの方が3人くらい歩いてました
岩木山山頂が晴れていれば鳥居の上に、岩木山の山頂が見えるらしいのですが残念みえません。










岩木山神社 狛犬

本日はタイトスケジュール
では、岩木山スカイラインめざしますよ!



残念!朝、早すぎてゲートが閉まってました。
朝もやがなんだか神秘的です。
また、次回来ます。

では、三沢へ向かいましょう

途中のりんご農園


弘前から青森の間は晴れていたのですが
みちのく有料道路から後平青森せんの間で雨に降られました



この日、雨雲レーダーは、三陸海岸沿いがあいにくの雨でした


青森県立三沢航空科学館





八戸を通過し、久慈へ入ります。
八戸を通過中面白い場所を通過しました。
戻ってみたかったのですが、先を急ぐので通過です
僕は、どっしりしたズゴック好きです。



雨に降られる海岸線は面白くないです
カッパ着たままなので、久慈も通過

あまちゃん 行きたかった

鵜ノ巣断崖も見ずに通過

この先の、北山崎も雨で断念通過です。

でもがんばって 国道45号線をつかいます
国道45号バイパスを使ったら、東北の暮らし風景を楽しめる沿道を楽しめないので。
すこし、雨もあがったので、一つくらいは景観のいいところにと浄土ヶ浜に寄りました。



天気さえよかったら、もっと、アクティブにいろいろ見て回れたのですが
ウェット路面、カッパ故なかなか見ることが出来ず
でも、走行距離はいがいと多かった二日目でした
宿泊は、釜石のルートインでした。

今夜も近所の居酒屋さん、ちょっと観光向けで残念
たこのから揚げ

朝4時から夜19じまでの走行時間でした。






Posted at 2019/08/27 01:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月10日 イイね!

東北ツーリング1日目

8月10日の事です。

やっと、心おきなく遠距離ツーリング行けました
世の中、3連休ムード&夏休み入るムードばんざい!
10、11、12、13
お客様からの着信コールに怯える事無く強行です。
10日(土)仕事携帯鳴っても、世の中休みだからいいでしょ!許して!
13日は実家で迎え盆を毎年してるのですが、これも、ご先祖様ごめんなし!

朝4時出発です


夜明け前の出発わくわくします

もくもくと走り続けます
給油サイクルは150㌔走ったら給油です。
なるべく燃費がいいようにV-ブースト入れない回転でひたすら走行
朝7時
石川県徳光PAにて、大好きな かきあげうどんを食べます
だしベースのおつゆが大阪と違った味でおいしい。

食べ終わって
バイク置き場 ・・・・寂しい


ツーリングは気分も大事なので、多くのバイクと出会うと
みんな向かってるな!的な気分盛りあがるので
中央高速か悩んだのですが、このうどんが食べたくて北陸道を選択しました。
なので、ツーリングライダーが少ないです。

またひたすら走ります。
新潟県 長い!
東名高速の静岡みたいな気持ちです
10時台暑いです、集中力切れて来てます、休憩と気分転換に新潟県の栄PAによりました。
朝7時にうどん食べたのですが、名物の栃尾の揚げうどんを注文
直射日光の暑さでばてていたのか全部食べ切れず悔しい。

村上あたりで一旦 自動車専用道路から降りて
地元のコメリ行きました
暑くてしんどいので、首に巻く冷却タオル購入です。
暑い暑いと先輩にLINEしたら冷却タオル買えばと返事が来たので


すこし、休憩です
この写真の時点で正午12時半
30分ほど休憩してまた、北へ向かいます
今日の目的地は秋田県の大館までです。
大阪から約1000㌔

ルートはこんなです。
とにかく、山形ひたすら通過
鳥海山雄大! 前回は鳥海山で宿泊したなあと思い返したり
途中写真はとりませんでした

あとはこんなルートで走り続け


19:00
大館市のルートインに無事到着しました。
走りました!達成感いっぱいです。

じぶんにご褒美です
近所の居酒屋さんへ行きました。




おいしかったです。

どん呑さん

1日目の写真の多くは 最近機種変した ギャラクシーS10 です
色があざやかで一眼いらない感じです
一眼も持ってきましたが出すのがおっくううで(;^_^A



Posted at 2019/08/25 22:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月08日 イイね!

交換記録 ブレーキパッド

8月4日
朝早起きしてブレーキパッド新品に交換
新しいディスクにはやっぱり、奇麗なパッド面で当てたいですね!



パッド交換してから
ぐるっと300キロ
タイヤとブレーキの慣らし


8月10日土曜日は一発ドーン970キロガンバル
今回はイクイク詐欺じゃないよ
ちゃんとホテル取りました

Posted at 2019/08/08 23:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「青森ツーリング3日目 http://cvw.jp/b/132897/47882287/
何シテル?   08/05 23:16
NOTEからESCUDOに乗り換えました。2012年1月17日 エスクードからOUTOBACKに乗り換えます 2020年7月 歴史 誕生から18歳まで長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4567 89 10
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

レイトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/04 00:34:36
説明が足りなくて^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 19:42:11

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
購入した時は4本出しマフラーが付いてました 今は、静かなノーマルマフラーに戻しました。 ...
スズキ エスクード エスクード ヘリーハンセンリミテッド (スズキ エスクード)
2012年1月17日乗り換え
その他 その他 その他 その他
ついでにこれも。Fromカナダ。これはまだ乗っています。97年式
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
よく走ってくれたディーゼルです。新車から購入して24万キロ走ってくれました。この後モンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation