• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiredのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

V-MAX整備DAY

7月13~16で3泊4日で青森ツーリングしてきました

その時にクーラント漏れが発生しましたので修理の記録です

初日発見


二日目の飛び散り具合 写真で比較してみるとあんまり変わらない…

ツーリング中にこのクーラント漏れ発見しても、V-MAXあるあるの症状で原因も分かっています。

10年程前に部品交換もしてるので、とりあえずこの位の漏れならツーリングには問題無しでした

部品注文したので、交換作業です。


Cリングは今回手配しなかったけど、スナップリング外すとき広がって戻らないから頼んでおけば良かった。
縮めて再利用しました
合計金額はその他部品・メーターケーブル・WAKOSクーラントとかも入っているので表示と違います

作業はクーラント漏れ対策以外にも

先週日曜日に、スピードメータケーブルが切れたのでケーブルも交換です

あと、壊れていないけれど年式的にみてトラブル起きる前に

電磁ポンプも交換です





インペラシャフト部分の部品類はあちこち交換します。




前回はシャフトを奇麗にして再利用しましたが、シャフトも新しくします


いま、写真アップして気が付きました
スクリューの先端が新品と古い方で並べて写真撮っていたので、古い方に回転接触した様な跡がある
10年前の写真もみたら、この削れてる跡はありました
中のブッシュダンパーが効いてヘコヘコする部分です

過去記事写真ですスプリング箇所が凹むから、接触して擦れた跡ハウジング側にもありますね
どういう構造なんだろ
もしかしたら年式的にこの削れてるハウジングも交換した方がよかったのか・・・

閉じたからしかたない。

樹脂製の歯車も交換しました
ここはエンジンオイルに晒されてるので、この飴色変色してても問題ないと思います。前回もこんな色でした。




ついでに、エンジン黒塗装も剥げて来てたので、エンジン耐熱ブラックスプレーしました。

一日で作業しなきゃいけないので、急ぎでやったら缶スプレーにムラが発生して
写真じゃわからないけど縮み塗装みたいになってしまった、



メーターケーブル交換


クーラント入れて終了
朝、5時から開始して夕方4時頃に終了


しゃがんで立ち上がっての繰り返ししたせいで
スクワット?股の関節が痛い 筋肉痛か?

作業記録 98年式
前回2014年にインペラシャフト部分の分解整備してます
その時の走行記録は撮ってません
今回は、約95,500㌔で整備


スピードメータは過去に切れているので今回で2回目
レギュレータは交換してるけど何年にやったか不明10年は経ったかな
メインハーネスは2018年に交換

あと、変えてないところは
クラッチ板
ピックアップコイル

Posted at 2024/07/28 22:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

青森ツーリング2日目



能代市のビジネスホテルを朝5時スタート




東に向かって走り出してすぐ 真正面に朝日がまん丸に大きくて感動したので
田んぼ道に曲がって撮影

スマホ撮影



張り切って一眼撮影


やっぱスマホは楽だ、簡単に写真が撮れる
一眼は全然使いこなせていない

国道7号線を青森市方面へ向かって北上、途中時短の為、碇ヶ関ICから東北自動車道経由、青森自動車道で終点まで、終点のT字で道間違えて浅虫温泉の方へ。

地図で確認すると行先には向いているのでそのまま進行
間違えたおかげで SKIする者としては ブルーモリスの本社工場前を通過したのは一人で感動してた

あと、走る道中朝ラーメンの看板ちらほら
朝食食べて無かったし、大阪では見ないラーメンショップの看板に惹かれて
朝ラーです  AM8時20分の写真

しっかり食べました、

ラーメンショップ

ちなみに、秋田県のラーメンショップの看板は ラーメンショプAji-Qと書いてあって、地元のお店感いっぱいでした、今回は立ち寄れず。

野辺地町から下北道に乗り、六ケ所インターで降り国道338を北上します

六ケ所インターから国道338へ抜ける途中 風力発電 コンビナート 太陽パネルの数がすごい


写真の場所はここです 周りがソーラーパネルだらけですごい

さすがJPOWER道が綺麗で尻屋崎まで快走です


尻屋崎到着です。





 最初読めませんでした
かんだちめ(寒立馬)

景色も良く馬も可愛い

大間回りしようかと思ったが、今回は仏が裏を歩いて見たいという思いもあり
大間はパスして横移動 むつ市経由で仏ケ浦目指します
道が快走で良かった、仏ケ浦 以前は道の上から眺めるだけでしたが
今回は歩きますよ







歩いて降りると15分くらい
登りに20分くらいです
絶景!感動!
汗いっぱいかきましたが、行ってよかった

それから国道338は途中災害通行止めの為、県道253経由で元来た道を戻り
脇野沢から 蟹田までむつ湾フェリーにギリギリ乗れました



蟹田からは青森目指して進みます、R280バイパス使わないで、海沿いの酷道280を延々走ったのでちょっとお疲れ
青森市内を抜けて、朝走った浅虫温泉をまた通過し、ラーメンショップも通過し
宿泊目的地の亀の井ホテル 青森まかど に到着しました





この日の走行距離は578㌔ なかなか走りました

Posted at 2024/08/03 23:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

青森目指してツーリング 1日目

7月13日土曜日から16日火曜日まで
3泊4日で東北ツーリングしてきました

朝、4時大阪を出発します



夜明け前の出発はワクワクします。

今回は、燃費走行を心がけて、Vブーストには入れない様に
回転を抑えて走り続けます。

京都東で降りて、滋賀県の湖西道路を快走、朝焼けが琵琶湖に反射して綺麗でした

もくもくと走行したので写真は無し、ツーリングとは別で朝焼け写真撮影に来てもいいなと思いながら走行

敦賀ICから北陸道に乗り不動寺PAで朝うどん

北陸のダシのうどん好きなんです。



一日目はとにかく距離を延ばす移動であんまり写真は撮影してません

新潟の村上あたりで、高速を降りて、走った事のなかった笹川流れの海岸沿いを走りました
YOUTUBE 笹川流れ 検索

google 笹川流れ 画像検索

ツーリング中に、標識 分岐点を撮影するの忘れたと思い出し撮影

標識とバイク写すと観光地ではないけど、ここまで来たとか
この国道と県道の分岐点に来たとか記録に残るので個人的に好きです



極力有料道路は使わず日本海を走り
途中 ババヘラアイスも食べながら能代市のビジネスホテルまで向かいました



今夜ブログ書きながら、グーグルのタイムラインを見直ししたら
地図情報に今回の豪雨災害で洪水になった箇所の情報が更新されていました
情報がリアルタイムで反映される事に驚きました
多く雨が降っても災害は起きて欲しくないですね

この日の走行は朝4時出発19時到着でした
走行は887キロ



Posted at 2024/07/31 00:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「青森ツーリング3日目 http://cvw.jp/b/132897/47882287/
何シテル?   08/05 23:16
NOTEからESCUDOに乗り換えました。2012年1月17日 エスクードからOUTOBACKに乗り換えます 2020年7月 歴史 誕生から18歳まで長...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

レイトショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/04 00:34:36
説明が足りなくて^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 19:42:11

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
購入した時は4本出しマフラーが付いてました 今は、静かなノーマルマフラーに戻しました。 ...
スズキ エスクード エスクード ヘリーハンセンリミテッド (スズキ エスクード)
2012年1月17日乗り換え
その他 その他 その他 その他
ついでにこれも。Fromカナダ。これはまだ乗っています。97年式
トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
よく走ってくれたディーゼルです。新車から購入して24万キロ走ってくれました。この後モンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation