• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RanShizパパの"二代目火の車:赤兎馬" [アウディ RS5]

整備手帳

作業日:2013年12月26日

KWコイルオーバースプリング取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
思いの外純正の脚が良かったので、KW DDC ECU Kitの移植をやめ、車高の簡易調整が出来るKWコイルオーバースプリングを採用することに。

純正車高だとタイヤハウスの隙間が気になりますよね~(笑)
2
今回の作業はmeriaさんの紹介で国立にあるAdenauさんにお願いしました。

純正の味気ない黒いバネをKWお馴染みの黄色 & 紫に交換です。
3
コイルオーバースプリングは、前後共に最大3cm程度の車高調整が出来る構造になっているので、簡易カスタムとしては人気がありますよね。
4
Adenauのメカニックさんが3人掛かりで取り付けを行ってくれました。
人数の力は偉大で、あっという間に取り付け完了です♪
5
取り付け直後のフロント。3cm下げました。
後1cm程度下げたい所ですが、馴染んでくると下がってきますし、生活に支障をきたすのも嫌なので、この位が適正でしょう。
6
取り付け後200km程度走りましたが、予想通り5mm程度下がりました。イイ感じです♪
7
リアは取り付け時に2cm下げたのですが、やはりこちらも馴染んで5mm程度落ちました。

もう少し走ったらアライメント調整ですね。

やっぱり車高はホドホドに低い方が格好良いですね♪♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水もれ

難易度:

エアコン ガス オイル補充

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

ヘッドライトリフレッシュ

難易度: ★★★

後期型テールランプへ換装

難易度: ★★★

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月13日 12:06
いい落ち具合ですね!(^^)
この位が生活に支障が出ずいいですね!
コメントへの返答
2014年1月13日 19:00
今回は大人の車高です。

これ以上下げるとベタベタですし、様々な場所でガリガリ君になる等、色々と支障が出ますからね(笑)
2014年1月13日 22:28
僕もほどほどの車高が大好きです!
べたべたも驚きますが、普段使いの支障が大きすぎますね。
この車高、本当にいい感じです。
コメントへの返答
2014年1月15日 17:54
走り方がかなりハードなので、ベタベタだと、ガリガリとなってしまうわけで(^^;

何と言っても、ガリガリと擦る音がした時に横に座っている嫁さんの反応が一番気になるんですけどね(爆

プロフィール

家族が一番、車は二番、三時のおやつはレッドブル?♪ こんにちは、RanShizパパです。仲間内ではランズとか若と呼ばれています。 都内を中心に法定速度で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
RS5の次ということで、中々欲しい車が見つかりませんでしたが、最終的にこの車に辿り着きま ...
アウディ RS5 二代目火の車:赤兎馬 (アウディ RS5)
2013年末に、それまで乗っていたS5からのステップアップとして乗り換えた車でしたが、ち ...
カワサキ Z400FX ふぇっくん (カワサキ Z400FX)
初めて所有した中型二輪でした。今にして思えば、こいつとの出会いが「男はカワサキ!!」道の ...
アウディ S5 (クーペ) ドS号 (アウディ S5 (クーペ))
2011/11から約2年に渡って楽しませてくれた相棒です。 人生初の欧州車ということで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation