デルタリングというアライメントの技法があります。
アライメント変化量を制御する調整方法です!
気になった方は上のリンク動画を見ていただければお分かりになると思うのですが、以下動画より引用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「T-DEMAND PROARM」にしか出来ない領域がある。
それは、「デルタリング」という技法。
一般的にローダウンした際に行うアライメント調整とは
静止した状態でのキャンバー・キャスター・トーを主に調整するが
実際、アライメント調整後
「真直ぐ走らない」「ハンドルがとられる」「フラフラする」
など、様々な病状をよく耳にすることがある。
なぜアライメント調整してもこうなるのか。
ほとんどの原因はサスペンション、アームが左右等長では無い為、
ストローク時にアライメントが左右対称になっていないことがほとんどなのだ。
ここでまず左右等長を実現するためには、調整アームでも全縮みで左右対称になる制度のアームが必要になる。
ここから、定規で測るのではなく、アームを何回転、何コマという感じで「回転数」で左右の長さを揃える。
つまり確実に左右等長にしてアライメント測定を行う。
ここからが重要だ。
アライメント数値を揃える場合、アームの長さを変えるのではなく、偏心ボルトやボルトクリアランスの調整を行って数値を合わせるのが絶対条件。
ここまででアライメント調整が出来たと言うであろう。
ここから更にT-DEMANDでは、ストローク時によるアライメント変化量を自在に操ってしまうのだ。
これはどういうことなのか。
例えばこのLEXUS ISはエアサスを装着している為、車高を自由に上げ下げすることが出来る。
普通であればアライメントの変化の影響で、設定した車高でしかまともに走行できない。
しかし、アライメント変化量を少なくするというセッテイングを施すことで、どんな車高でも普通に乗り心地も損なわず、走行できるのだ。
更にワイドタイヤをフェンダー内に収め、フェンダが被ったときに、タイヤが内側に入りすぎてもダメということで、フェンダー、
そしてインナーへの干渉をかわす為の最低限のキャンバー変化量にセッティングされている。
沈み込んだ時にできる限りキャンバー角を付けないようにしているということだ。
このようなアライメント変化量を制御する技法を
「デルタリング」と呼ぶ。
これぞ、クールジャパン T-DEMAND が生み出した
デルタリングシステムだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…もの凄く緻密なアライメントですね。
そして動画に出てくるドシャコタンなのにストロークが少なく、物凄く乗り心地が良さそうなIS…
実は我がエリシオンもこのデルタリングでアライメントされております。
このデルタリングでアライメントを取れるのはT-demandプロショップのみで、全国で4軒しか無いそうです。
この内の1軒、関東唯一のT-demandプロショップの群馬県『Air Drive』さんでコンプリートカーとしてエリシオンを作成してもらいました。
取り付け技術、ノウハウ共に兼ね備えたショップで期待以上の車にしてもらえました。
現にサイドミラーから見えるリアタイヤの動きを観察してるとほとんどキャンバー変化がありません。
キャンバーの変化が少なければ、トー変化も少ないと仮定できるので、タイヤも長持ちすると考えられます。
乗り心地の良さもこういったところから来ているんでしょうね。
減衰を含めたセッティングもこれっ!ってものを出してもらいました。
先ほど少し減衰を弱めて乗ってみましたが、やはり減衰不足によるフワフワ脚となり逆に不快な乗り心地になりました。
ショップに最初から全てを任せ、完璧な状態で納車してもらうにはお金もかかりました。
スイフトの時は自分で脚回りを弄くり回し、多大なる時間とお金をかけたのに車高と乗り心地の両立という答えが見つからなかったのでこういった選択肢もありだったなーと思います。
ツラと車高合わせるセッティングだけで途方もない手間がかかりますから…(^-^;
答え合わせをせずに正解状態になってるので面白み、達成感はありませんが(^-^;
子供がいると家族が起きる前の早朝しか車を触れないので仕方ありませんね。
そんなこんなでアライメントにお困りの方、デルタリングに興味がある方
是非T-demandプロショップにお願いしてみるといいかもしれません。
アライメント&セッティング費用はそこそこしますが、値段以上の満足感を得られるかと思います。
宣伝になってしまいましたー汗
追記
5月末で3000キロほど走りましたがまだまだタイヤ減っておりません。
先日ショップ代表にタイヤチェックしてもらいましたが、1.8トンの車重にハイキャンバー車でも片側5-6000キロ持ちそうです。
…流石デルタリングです!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/04/10 21:39:26