当時は韓流がブームで、日テレのニュースで「シンガポールでは韓国車が多い」という内容。実態はフリート需要が大半で、自家用車に関しては日本車とドイツ車しかいなかった。
|
トラックはやはりふそうが強かった。路線バスに関してはボルボとスカニアばっかりで日本車は皆無、観光バスは三菱・いすゞのお古が多かった。
|
パッソかブーンかは不明。
ハブキャップ部分を拡大してもメーカーロゴが無かった。(どうやらマイヴィの模様) |
|
自家用車には懲罰的な購入税や保有税がかかるのでマイカーは上級国民向け。バンやトラックは工事関係者の移動用として重宝されていた。この国ではトラック荷台に人の乗車が認められている。
|
ベルタ
2階建てバスと連接バスが走っていて、景観ガン無視のラッピングバスが多かった。 |
在シンガポール日本大使館のセルシオと思われる
|
Eクラスのディーゼルターボのタクシー
当然クラウン・セドリックと比べて乗車料金が高いけど、初乗りが100円ほど高い程度で5km乗っても600円もしなかったと思う。 |
マレー鉄道のシンガポール駅
シビックは普通のグレード |
マレーシアからシンガポールが独立したけど、この鉄道で影響力を残したかった模様。既にローカル線的風景で2年後には廃止された
|
切符
|
次の列車は食堂車がないから乗る前に何か買っとけ
|
外観がボロボロの客車
車内はきれい |
電気式ディーゼル機関車(インド製)
|
旧客よろしく走行中も扉開けっ放し
|
チェックポイント駅を経てマレーシアのジョホール・バル駅
ミラージュのようなもの |
この2年後にジョホール・バル駅は廃止され、モダンなJBセントラル駅に切り替わったらしい。
|
ムーブっぽい車
|
エリマキトカゲのミラージュっぽいタクシー
|
複数のミラージュとミラぽい何か
シンガポール駅からマレーシアのジョホール・バル駅まで30kmもないけど、自動車のランクが急に下がり、古い車も増える。 |
ここでもハイエースは重宝されてる模様。
シンガポールのトヨタは日本と同じような車が多かったが、こちらでは東南アジア仕様の車が多かった。 |
やっぱりバイクだらけ
|
帰りは路線バスで
マレーシアに入国して適当に写真撮って駅前のマクドで昼ごはん食べてすぐにシンガポールに戻ったので審査官に「何しに行ってたん?」と聞かれて焦った。 |
←そのマクドの盛り付けが雑。バーガーはズレまくってるし、ポテトもこぼれてる状態で渡された。(右側の)床にポテトが落ちているのを店員が確認しても気にしてない。
|
シンガポール海峡の橋を超える。マレー半島から水道管が通っており、水需要のほとんどをマレーシアから輸入してるので、これを断たれるととんでもないことになる。
|
イイね!0件
暑中見舞い申し上げ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/31 20:03:26 |
![]() |
営業車購入!ホンダ・フィット3後期型 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/02 13:42:19 |
![]() |
фボルボ・スピリットф カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/05 09:07:59 |
![]() |
![]() |
ホンダ ゼスト (2019.8記入)車検が切れる10ヶ月限定で所有予定 (2020.1記入)入手から約 ... |
![]() |
通勤区間快速 (ホンダ リードEX) (編集中です) 13年乗っていたリード100がクランク焼きつきのため通勤途上で没す。現 ... |
![]() |
自転車 (その他 GIANT ESCAPE R3) ツレの車のスロットルボディ清掃の作業報酬として長期放置車をもらいました。ママチャリ以外乗 ... |
![]() |
嫁号 (その他 GIANT ESCAPE R3) ママチャリ通勤の妻が戦闘力不足を訴え、新車ディーラーや地元自転車店で高級ロードから格安中 ... |
ロードプライシングのゲート