• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

C4-nontaの愛車 [シトロエン グランドC4ピカソ]

グランドC4ピカソの競合車(個人的に好きなもの)

投稿日 : 2015年01月25日
1
オペルザフィーラツアラー
日本から撤退して以降、デザイン的に垢ぬけて、わたし的には結構好みなメーカーになってます。
ザフィーラツアラーは、先代ピカソの影響をモロに受けて開発されたものと思われ、オデコの剃りこみ(パノラマウインドウ)もあります。
2
ゴルフトゥーラン
まだ正式発表されていませんが、間もなく次期型が登場するものと思われます。サイズ的に、ピカソとほぼ同じで、日本にも導入されれば、相当人気が出るものと思われます。
3
フォードS-MAX
写真は2015年型。最近のフォードデザインの傾向を取り入れた新型。スポーティーで好感が持てます。
4
ルノーエスパス
写真は2015年型。ピカソよりは一回り以上大きいですが、フランスの香りたっぷりのクルマに仕上がってます。
先代のエスパスも良かったですが、故障は多かったようです(>_<)
5
セアトアルハンブラ
スペインのメーカーでVWグループのセアト。
先代のレオンのデザインは秀逸でしたが、シャランをセアトがデザインするとこんな風になるんですね。もうちょっと冒険してもよかった?
ピカソよりは二まわりほど大きいです。
6
ダチアロッジー
ルノー傘下のルーマニアのメーカーでモロッコの工場で作っている車。
柔和&スッキリしたデザインで、安価さが魅力。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月25日 7:25
シャランとピカソはおなじ体格と、勝手に想っていましたが、
ピカソ、コンパクトナンですね!?
いまだ、まちで新型確認出来ていません(>_<)
コメントへの返答
2015年1月25日 22:20
naruuさんの愛車Vクラスよりもピカソは小さいですよ~(*^_^*)
改めて調べてみるとVクラスよりもシャランの方が大きかったんですね。
naruuさんの愛車早く治るといいですね(^_^.)
2015年1月25日 10:44
こんにちは。
良い選択肢ですね〜。
私も現行ザフィーラ乗りたかったのですが正規輸入してないので諦めざるをえなかったのです。
ホントこれ試乗したかったんです。
元々これのスバルバッジの付いたトラヴィックをザフィーラ仕様にして乗っていたのですが11年乗っても飽きが来ないのもホント素晴らしくコストパフォーマンスがあったクルマでした。
あとは同じくトゥーランこれは乗り味はトラヴィックと同じような感覚ですね。往年のドイツ車ですね。
新型の噂もチラホラでしたが中々発表も無くトラヴィックの車検が切れるということもあり元々目を付けていたピカソに決めました。
今、ピカソの乗り味はトラヴィックとは違いますが慣れてこれはこれで良いなーと思っている毎日です。足回りがノーマルでもコーナーをかなりの速度で抜けて行くのも満足です。
お互いピカソライフを満喫していきましょう*\(^o^)/*
コメントへの返答
2015年1月25日 22:37
前のザフィーラも気になるクルマでしたが、現行型のザフツアラー、MPVの中では群を抜いて好みのデザインです(*^_^*)
Vauxhallバッチのままでも良いので、右ハンドルで、安価に輸入してくれるお店があったら良かったのですが。。。

ドイツ車とフランス車。車作りのスタンスが少々違う気がします。コスト面での割り切りの良さは、フランス車の方が、やや日本車に近い感じがします。ドアのヒンジの作りとか、フットレストの作りとか、肩の力を抜いて作っている部分がそこかしこに見られます。前乗っていたアウディA2の造り込みは、やり過ぎな程で、これがドイツ車なのね~と感心してました。

hiroken16さんには、ホイールの換装を敢行していただいて、グラピカに大口径ホイール履かせてもカッコイイというところ早く見せていただきたいです(>_<)
2015年1月26日 20:40
オペルは以前、ヤナセが輸入元で正規で入ってましたが、今は難しいですよね。ラテン系でもないのでディーラー輸入もないですしね。
そういえば、20年ほど前にヤナセでザフィーラ売ってたのを憶えてます。その時は同じGMグループだったスバルからもトラヴィックとして販売され、結構街中走ってました。
ただ、ヨーロッパではボクスホールを含めてオペルは人気メーカーで、いい車を色々と出してるさまでね。
最新型も、他のどのメーカーよりぶっ飛んでてイケてると思います!
コメントへの返答
2015年1月26日 21:35
ヤナセでオペルと言えば、20年ほど前に、一時ヴィータが流行ったことがありましたね。
ザフィーラは10年ほど前まで、売っていましたが、真面目さが前面に出すぎていたような気がします。
オペルのドイツでの立ち位置は、大衆車だと思われ、日本人がドイツ車に求める高級感が希薄だったことが撤退に繋がったのではないかと推察されます。
ぶっ飛んでいたオペルといえば、私は、スピードスター(特にターボモデル)を、強く推します(>_<)
2015年11月3日 14:21
ルノーエスパス(..◜ᴗ◝..)━☞ かっくい~す!
コメントへの返答
2015年11月3日 20:25
日本にも導入して欲しいです(*^_^*)

プロフィール

「サンシェードをDIY http://cvw.jp/b/133000/48566448/
何シテル?   07/27 13:48
H26/12/21ピカソ納車
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シルバーインパル@入間航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 23:44:43
ハトメパンチでマット固定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 09:41:22
audi A2 Club Deutschland 
カテゴリ:アウディA2関連
2007/04/08 03:10:33
 

愛車一覧

シトロエン グランドC4ピカソ シトロエン グランドC4ピカソ
グレードは、セダクション。色は、ブルーテレス。
日産 キューブ ママのくるま (日産 キューブ)
坂の街でママの良き相棒として幼稚園や買い物の足として大活躍。 MT車が運転できないママの ...
アウディ その他 アウディ その他
結局、日本には正規輸入されなかった、そして'05夏に生産を終了し絶版車となってしまってい ...
ランチア イプシロン ランチア イプシロン
初代ランチア・イプシロン。エンリコ・フミア氏のデザインに、一発撃沈。 ラテン流の躍動感溢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation