• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミモシスの愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2012年6月17日

スピーカー分解 メンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
前車のお下がりのDLC-179Xをつけてみたらガサガサノイズが・・・

調べてみたらこのスピーカーは持病のようです。

コイル内の異物が干渉するようです。

ヤフオクで3500円で修理やってくれるみたいですが、どうせならDIYで

と思いダメにするのを覚悟でチャレンジしました。
2
ここまでバラすのに半日(笑)いろいろためらいもあったので・・・

ダンパーを外すのが一番戸惑います。
3
こいつの周りに剥げた塗装カスがいっぱい入ってました。
当然マグネットなので除去は非常に困難です。
根気強くやるしかありません。
4
とりあえず元に戻りました。

ちゃんと音が鳴るか不安でしたが仮付けしてかなりでかい音で鳴らしましたが

全く問題なさそうでした。素晴らしい音です。

ただ全く自己流だし今後不具合がでるかもしれませんがコスト0なので

よしとします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換、デッドニング

難易度: ★★

DVDプレイヤー

難易度: ★★

テザリングオートメーション化

難易度:

DVDはこれでいい(2代目)

難易度:

リアスピーカー交換

難易度: ★★★

ディスプレイオーディオ ソフトウェア更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月25日 19:49
初めまして。コメント失礼します。

自分も同じ症状が出てしまいました(>_<)
DIYでどうにか直せないかなと思ってまして・・・
コーンと外枠?を外す際に気を付ける事はありますか?
後、バラした後元に戻す時に特殊な工具・材料は必要になるのでしょうか?

差し出がましいとは思いましたが是非ご教授頂けたらと思いますm(__)m

DLC-179X・・・壊れすぎですね(ーー゛)
手元に三つ、要修理品があります(笑)
コメントへの返答
2012年6月30日 7:38
はじめまして、体調崩してたのでコメ遅くなってすいません。

やはりこの症状に悩まされてる人多いんですね。復元の際には僕は特殊な工具、材料は使用しませんでした。ほんとはあるのかもしれませんが大丈夫だと思います。

コーンをばらす際にはコイルから端子につながってる電線をちぎらないようにさえ注意すればいいと思います。


もしなんかあればメッセいただければと思います。
2012年8月20日 14:41
はじめまして。
実は自分も同じ症状を持ったDLC179Xを頂きまして、もともと高価なスピーカーなのでDIYで直せないか悩んでいました(^-^;


分解するときに上側のゴムと鉄の部分の境目(分かりにくくてすみません…)はカッターを使って分解できたのですが…下の+-の線がある場所の所が分解できません…カッターも入りにくいですし(^^;


もしよければコツなどご教授してもらえないでしょうか?

お願い致します。(^-^;
コメントへの返答
2012年8月20日 15:38
はじめまして

茶色っぽい接着部ですよね?

あれはめっちゃ硬いですが力技で剥がしました。細い鋭いマイナスドライバーを使いました。カッターの刃では負けてしまいます。

2枚目の画像でわかると思いますがけっこう
雑で大丈夫だと思います。

多少ダンパーが破れてしまっても戻すときに
ある程度は接着剤で修復可能かと。
2012年11月23日 2:34
こんばんは。僕もこの症状で悩んでいます。
あのコーンの裏にあるヒダヒダの茶色い部分はごるふすりーさんのレスにある通り、淵をなんとか外せば、と思っているのですが、逆に取り付け時には接着剤って、どんなのを使ったらいいんですか?
コメントへの返答
2012年11月23日 15:50
こんにちは!
戻すときの接着剤は僕はコニシボンドG17
を使用しました。

一般的なやつなのでだいたいどこでも売ってると思います。

安いものですがもう半年くらいたちますが元気よく鳴ってます!
2012年11月23日 18:08
ありがとうございました。昨日からがんばってるんですが、茶色い奴、硬いですねー。あれが外せたら、上の黒いコーンと一体になって外れるようになるんですよねー。
表側から思い切りよくやるしかないですか?
コメントへの返答
2012年11月23日 21:21
あれはほんとに硬いですね~
ただ一箇所だけ内側まで貫通させれば
あとはマイナスでそぐ感じでけっこうかんたんにいくんですよね。

さいあくダンパーを接着剤の境目をカッターで切っちゃっても大丈夫だと思います。
あとで戻すとき接着さえきちんとすればいいので
2013年2月10日 15:09
はじめまして。
記事を参考にして分解できました。
元通りに組み立てるときにどうやって中心を合わせばいいでしょうか?
ここで位置がずれるとコイルと磁石がこすれてガサガサしてしまいます。
どのようにされました?
コメントへの返答
2013年2月11日 15:10
はじめまして。

僕の場合ダンパーの剥がし方が雑だったので凹凸にあわせて戻してやるとぴったりセンターがでました。

確かにここで干渉したまま戻すともともこもないですね。

さいあく瞬間接着剤で微調整しながらセンターを出すしかないかもしれません。

お力になれなくてすいません。
2013年2月11日 22:15
お返事ありがとうございました。
プラスティックで筒を作って治具にしてみました。
うまくいきましたよ。
コメントへの返答
2013年2月14日 19:07
簡易冶具をつくるとはさすがですね。

とにかくうまくいってよかったです。

うまく鳴ってくれるといいですね!

プロフィール

車弄りは基本DIYでやってます。 足跡いっぱい残すと思いますがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKSイベントに行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 20:03:18
ここ数日の寒さ・・(><)・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/07 21:32:24
ALPINE BIG X VIE-X088V 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/31 08:40:35

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
子供が増えたため狭くなったのでとうとう買ってしまいました。 大事に乗っていこうと思います ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
はじめてのミニバンです!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
Xリミテッド、アストラルブラッククリスタルマイカです。嫁の車なんであまり弄れませんが、少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation