• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月08日

続)セルシオの車高調選び

続)セルシオの車高調選び リクエストを頂いたので この続きを書こうと思います。

面白いことは書かないし、
独学の偏見であることをお忘れなく。
読みたい人だけ読んでください。
(長くなりそうだし・・)

ぢゃ。はじめます。
基本的に 
① 5cm以上車高を落とす
② セルシオだから ソコソコ乗り心地良くしたい。
③ 値段は安い方がイイ
④ 街乗り重視

って場合の車高調選びを考えます。

5cm以下だったら別の方法を選びますが・・
それはリクエストがあったら書きます(笑)

結論から言うと
クスコのZERO2
がベストチョイスだと思います( ̄ー ̄)v

その理由は・・まず 前回のおさらいになりますが
【乗り心地のイイ足】=【良く動く足】
というベースで話をします。
何故なら「動く足を、動かさないようにはセッティングできるけど、動かない足を動かすようにすることは困難だから」です。

【良く動く足】の一個目のポイントは【ストロークの確保】でしたね?
車高調なら、フルタップの車高調で解決できます。

セルシオ用のフルタップ車高調は
クスコとか k-BREAKとか JICとか 変なエアロメーカーから出てますね。

ペタペタまで落とさない人は
ストロークに敏感になる必要は無いので
ブラケット固定タイプのTEINとかTOM'Sを候補に入れてもいいかもしれません



次に【良く動くショック】ってのを求めます。
何故バネじゃなくてショックかというと・・
感覚的な部分もあり、理論的な考察が完全にはできてません。^^;


ここで上記の車高調のショックを見ていきます。

まずはJIC VIP雑誌で乗り心地がイイと謳われてますが
シルビアとスパシオの車高調は 最悪でした・・・動き悪すぎる・・・・
ってのでイメージが悪くない上に、
以前フルタップの車高調が発売され始めた時に
【車を変えてもショックは共通なので
 ブラケットを交換すれば使えます!】
って広告を出してたんです。
これって 要するに・・・シルビアでもセルシオでもエスティマでもぜーーんぶ 同じショックを使ってますよー
ってことなんですよね。
セッティングもなーんもやってないってこと・・
2トンの車に使っても大丈夫なショックを1.2トンの車に使ったら・・
そりゃ動きが悪いはずですよね?(笑)
ってことで メーカーの姿勢が気に入りません。
(あー個人的な感情入ってるなぁ・・・^^;)

ぢゃあ次にkなんとかとか バルドとか ロックなんとかとか・・
エアロメーカーとか そのへんのショップが出してる車高調ですが
これも JICと同じノリだと思います。(想像)
ショックとバネは適当に組み合わせて、
車種別のアッパーとブラケットを付ければ ハイできあがり!
って雰囲気を感じます。
(これも感覚論ですが・・)
ただし・・ セルシオの場合主要車種なので ロードテストをやってる可能性が高いこと。
ショックの調整幅が広ければ 好みのセッティングが出せる可能性があることを考えると
選択に入れてもいいかと思います。

ちょっと ここでショックアブソーバーの話をします。
乗り心地にはショックが効きそうなんですが・・
ぢゃあ どんなのを選べばいいか・・
僕が考えるには 【大手メーカー品が安心】だと思ってます。
国産の大手というと カヤバ、トキコ、ショーワ ぐらいでしょう。
無理に自社製とかにしないで、
大手の品質をもったものを使っておくのが 無難だと思うんです。

だから エアロメーカー系の車高調は
【どこのメーカーのショック使ってるんですかぁ?】
って聞いてみませう。
ショック作れるメーカーなんて そんなに多くないはずですよ?
上記3社なら 悪くないんじゃないかなぁ?

ここで 有名海外ブランドのビルシュタインとかオーリンズはどうなの?
って意見が出てきそうですが・・・
ビルシュタインは シルビアとソアラとスパシオ
オーリンズはスパシオに使用しましたが・・
僕の印象はよくないです。
ターゲットにしてる速度レンジが高いように感じます。
高速道路では非常にいい感じなんですが・・
街乗りではゴツゴツした感が強かったです。
(これも感覚論ですね・・)

ってことで 本命のクスコはというと・・
ショーワのショックを使ってるって噂です。
実際に付けてみても良く動きます( ̄ー ̄)v
ってことで おすすめしてるわけです。

んーー 長く書いたわりには あまり意味が無いような・・・
要するに フルタップの車高調をピックアップしたあとに
ショックのメーカーやイメージで振り落としていくと
残るのがクスコってことですね(笑)
ちなみに 平野タイヤで購入しました。
ヤフオクより安かったよ( ̄ー ̄)v


と 軽く閉めたあとで さらに書きます。

僕はクスコのZERO2を実際に使ってますが
バネレートをオーダーできる中で 一番やわらかくしてます。
(少しでも乗り心地良くしたいから)

車高は前はちょっと被り リアはリムから指2本ってぐらいですが
バネレートが低いおかげで まだまだ下がります。
(逆に車高はプリロードかけないと9cmまで上がりません)

クスコは出荷状態では強くプリロードがかかってるので
バネが軽く手で回るぐらいまでプリロードを抜いてます。
ショックの減衰力は フロントが2番目にやわらかいの
リアは1番やわらかいのです。

フロントは アッパーアームがストラットタワーに干渉するので
大きな段差を超えると 底突きのような振動がきます。
しかし、ゴツゴツした感じにはしたくないので、
あえて プリロードもかけず、減衰力もやわらかめで乗ってます。

この辺りは好みもでてきますので・・なんとも言えないんですが
プリロードの調整ができて、減衰力の調整ができれば、
自分の好みを見つけることができる可能性があがります。

逆に言うと・・自分で調整する気が無いなら
車高調を生かすこと 好みの乗り心地を作ることはできないでしょうね。
ブログ一覧 | セルシオ | クルマ
Posted at 2006/09/09 01:45:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2006年9月9日 6:12
車高をベタベタに落とすならJIC、乗り心地重視ならテインじゃぁないかなぁと思います。
コメントへの返答
2006年9月9日 18:51
僕とは意見が異なるってことですねー
好みがありますからねっ
2006年9月9日 21:13
すごい研究されてますね。
なおなぉさんの言う通り、ショックメーカーは大手が無難かと思います。
大手のものは何度もテストを繰り返し、バルブ1枚まできちっとセッティング出して開発しますからね。結構な時間かかってます。

僕のはHKSですが、ショック単体では柔らかめ、バネは硬めにして見た目は低く、乗り心地はイイ仕様にしてます☆
友人が乗ると気持ちくらい乗り心地がいいそうです・・・

次のクルマはもっと実用性考えた車高にしますよ、きっと。
コメントへの返答
2006年9月10日 0:44
セルシオを買った当時は
ノーマルの乗り心地のままで、車高をちょっとだけ落とそうとしてました。
だから イロイロと調べたり考えたりしたんだけど・・・
どこかで プチっと切れて 今の車高になりました(笑)

>次のクルマはもっと実用性考えた車高にしますよ、きっと。
守れない公約だと思いますよ、きっと。( ̄ー ̄)

やっぱりメーカー品と そのへんの町工場レベルでは
差が大きいですよねー
でも 社外品って 町工場レベルを自社製品です!って胸をはるでしょ?
面白いですよね(笑)

HKSのショックはどこなんでしょうねぇ?
ショックが良く動けば 乗り心地はいいから
ショックが柔らかいってのはイイですね
2006年9月10日 0:59
なかなか拘りがあって読んでて楽しかったです!
さすが元走り屋ですね!(でしたよね?

特に・・JICに対するコメントにはうなずいてしまいました。
ウチらの間じゃJICの足はウ○コ同様の扱いです(笑

ちなみに自分の足は、今は亡き(夜逃げしたとか)圭オ○ィスです。
コメントへの返答
2006年9月11日 22:47
全力をもってして否定します<走り屋
確かにシルビアに乗ってましたが・・・
走り系のチームと一緒に遊んでましたが
僕は走ってません。

最初は走ろうと思ったんですけどねぇ~
定常円どまりでした( ̄ー ̄;

最初のころって フルタップなのは
JICと圭オフぐらいでしたよね?
圭オフはトキコだったはずだから・・
それほど悪くないんじゃないですか?
2006年9月10日 12:07
前のソアラにはJICの車高調が入ってました。(もちろん、最初からついていた笑)
乗り心地は、割とやわらかかったような気がします。でも、ストロークするたびに「シュコシュコ」言っててちょっと怖かったです。これって普通なんですかね?
コメントへの返答
2006年9月11日 22:49
実は ダブルウィッシュボーン車のJICは
意外に評判が悪くなかったりします( ̄ー ̄;

足回りの形的に横力も入りずらいし
ショックに取って環境がいいんですよね
(逆を言うと どんなショックでもいい・・)

JICはストラットにすると動きません(笑)

僕の使ってたJICも新品の時から音がしていたような・・σ( ̄∇ ̄;)
2006年9月10日 22:34
リクエストに応えて頂き、ありがとうございますm(__)m

じゃぁ、クスコにしようかなぁ(笑)

ピロアッパー仕様も出てるみたいですけどアレはどうなんですかね?
ピロは異音に悩まされてる方が多いみたいですが・・・
クスコ以外で候補に入ってた車高調は全てピロ仕様でした(@_@;)
コメントへの返答
2006年9月11日 22:53
確かにピロって音が出やすいので
ノーマルアッパーが選べるのなら
ノーマルアッパーにしておくべきかと思います。

どうしても 鉄と鉄が直接干渉することになるので
ダイレクト感は増しますが・・
乗り心地も悪化しますし

走り系以外ではメリットは無いんじゃないかなぁ?って思います。

ショップブランド品がピロなのは商品性というか・・
ピロ付きってののほうが高級な感じがするから
ってだけぢゃないのかなぁ? なんて・・・

プロフィール

車高短に乗り続けて数十年 自分の好みにあった車を作ってます。 何シテル イイね 足あと ハイドラ 使ってません。 日記は基本友達限定にしてますが、書い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] W205 電動パーキングブレーキの開閉(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 10:35:45
後期モデルソフトトップへ入れ替えを(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 17:55:39

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
GS450 ver.L (オリーブマイカ) 僕の通勤車 BBSとか色々 エアサス 全反射 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
Boxster (ラピスブルーM) YSR車高調 19IS-F BBS 楽しく! カ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C200 SPORTS (ヒヤシンスレッド) 我が家のファミリーカー 純正エアサス+ロワ ...
プジョー 3008 プジョー 3008
PEUGEOT 3008 Premium (アビサル・ブルー) 日産純正ナビ オイル漏れ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation