• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月11日

乗り心地向上作戦

乗り心地向上作戦 今日は 会社が終わった後に

洗車

してきました。

寒いねー(><。

手が取れるかと思いました(笑)

だから 拭き上げは適当

(-。-) ボソッ(笑)



最近 

乗り心地が悪い

って思ってました。


以前よりも頻繁に 突き上げを感じるんです。

ちょっとした段差で

ガツン!!

ときます・・・。

助手席の上司が「うわっ!」って声を出すぐらい(笑)


僕の車は過剰に車高を落としているので、

アッパーアームがストラットタワーに干渉します

ヾ( ̄ー ̄)ォィォィ

それを止めてやれば、ガツン!!という衝撃が無くなるので
多少 乗り心地が良く感じます。

以前はショックが元気だったので ガツン!!の頻度が少なかったんですが、
最近は お年を召したらしく、頻度が増えてきてました。

ですので、ちょっと対策を行いました。


①.減衰力をアップ
②.プリロードをアップ

・・・・・

体感できる効果なし(--;
(僕 鈍感ですから)

③バンプラバー追加
④アッパーマウントにゴム追加

・・・

ガツン!!が→ゴン!

ぐらいに変わりました!( ̄ー ̄)v

具体的に説明すると・・・

ショックストロークを確認したところ 30mm程度でした。
しかし 実際にはアッパーアームが先に当たるので
有効ストロークは30mm以下だと思われます。

ですので セルシオ純正のバンプラバーをスライスして
20mmぐらいのパイナップルみたいなのを作りました。
それに切り込みを入れて、車高調に差し込んでやりました。

バンプラバーが無い状態では
アッパーアームがストラットタワーに当たるまでストロークして
当たった瞬間に衝撃が走るわけですが・・・

バンプラバーアリの状態では
最初の10mmはショックがストロークして、
その後はバンプラバーを押しつぶします。
10mmストロークしてバンプラバーに当たると
バンプラバーを押しつぶしながら 柔らかくストロークが止まります。
ってことで 衝撃が穏やかになるのを狙ったわけです。

とりあえず アッパーマウントにもゴムを巻き付けておきました
厚みがあるのを使いましたが・・・
こちらは気休めですね( ̄ー ̄;
前回 アッパーアームのボールジョイントが壊れたので
B/Jの保護の気分です。

今回はうまくいって大満足です。( ̄ー ̄)v
(ワゴンRと同程度の乗り心地あるかなぁ? 厳しいかなぁ・・)

基本の技ですが、バンプラバーは重要ですよぉ~
ブログ一覧 | セルシオ | クルマ
Posted at 2007/01/11 23:20:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はじめから?!
shinD5さん

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

2025.08.05 今日のポタ& ...
osatan2000さん

0804 🌅💩🥛◎🍱△🌃 ...
どどまいやさん

【 夏 休 み 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2007年1月12日 0:08
私も同じような調整をついこの間やりましたよ。
私は下げる目的でしたが・・・

Fのインナーとの干渉を避けるためにストロークを15mmくらい(バンプラバーまで)にしましたがすっごい乗り心地いいですよ☆

バンプラバーならたくさんいろんな硬さの種類ありますからまた言ってください♪手に入りますんでd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
コメントへの返答
2007年1月12日 23:47
ストロークを抑制してタイヤの干渉を防いだわけですね。
あの車高で15mm取れてるってのもすごいっすねー( ̄ー ̄;
やっぱり車高短にするのならダブルウィッシュボーンに限りますよねー(笑)

なるほど・・いろいろ持ってそうですね( ̄ー ̄)<バンプラバー
今度 何かするときはお願いしますね
( ̄ー ̄)v
2007年1月12日 0:15
基本ですか・・
足周りに精通した走り屋さんかと思いました(笑

オレもスカイライン時代の時はアッパーアームとタワーの干渉に悩みましたね。。
結局バンプラバーは使わずに
「車高調ピロアッパー」なるアイテムを使って四苦八苦した記憶が・・(懐

ちなみに、今のローレルは車高高いので干渉は無縁です(嘘
コメントへの返答
2007年1月12日 23:51
走りには興味ありませんが・・(笑)
ずーっとCARBOYを読んでましたヾ( ̄ー ̄)ォィォィ

R32はぺたぺたにしづらい車でしたねー
車高を落としたいがために
フロントの足をストラットに変えた人とか雑誌に載ってたような・・・(笑)
プロμの車高調ピロアッパーですねっ?
なんだか懐かしいなぁ~(笑)

車高を落とすと、干渉音は聞こえなくなりますよね?(笑)
2007年1月12日 20:44
恥ずかしながら、何のことか分かりません。
これでも昔はダートラやってたんですからね~(;^_^A アセアセ…
まあダートラは車高を上げますから、干渉などは皆無でしたが…。

そんな乗り心地が悪くなるほど下げたらダメですよ~。σ(^◇^;)
コメントへの返答
2007年1月12日 23:52
あらっ 解りやすく書いたつもりだったんですが・・・( ̄ー ̄;
このコメントの少なさを見ると
解りづらかったようですね( ̄ー ̄;

ほどほどの車高にしておけば
乗り心地いいはずなのに・・
ってのは解ってるんですが、
やっぱり ペタペタに落としたいんですよねぇ・・・・<頭悪い
2007年1月12日 22:08
説明の意味が難しくて理解できましぇん(^^;)

が、僕の車高調も乗り心地が悪いので、
そろそろ買い換えようか悩んでます。。

ちょっと質問なんですけど、
僕の足は横揺れが酷いんですけど、
何か改善策みたいなのってあるんでしょうか?
コメントへの返答
2007年1月13日 0:07
難しかったかなぁ?( ̄ー ̄;

横揺れするってのは・・
例えば 左側に段があって・・
その段を超えるときに 左足が衝撃を受け止めてくれれば 車は水平を保てるんだけど・・・
左足が受け止めきれなくて 車が傾くことになっちゃうから 横揺れするんだよね?

そういう風になる原因って
・ストロークが足りてない(干渉することによりストロークが止まる)
・足が動いてない(足が硬すぎ、もしくは性能が悪くてストロークしない)
っていう2点が考えられて・・

ソアラの場合 ストロークはそれなりにあるはずだから 足の動きが怪しいと思うのね。

JICのSF1って ブラケット移動タイプじゃないよね?
ジャッキアップ状態で バネは手で回せないんじゃない?
プリロードがかかっちゃってると、初期の動きが悪くなるから、乗り心地悪くなるよ。

どうすれば・・ってなると プリロードを開放する。
要するに車高を下げる方向で 締め上げられてるバネを緩ませればいいんだけど・・
車高は落ちていくから・・長いバネに交換して 緩めるってのが手段としては考えられます。

あと・・スタビが効きすぎてるのかも?
ってのも考えられて・・
車高が下がることによって スタビの初期位置が変わってしまってるでしょ?
だから スタビの取り付けブッシュが1G状態でたわんでしまってる可能性があるんだよね
1Gで ブッシュがたわんでしまっていると、そこからの動きが悪いから、過剰に利いてるのかも・・
1G状態で ブッシュのところのナットを緩めて締め直せば たわみが無くなるので、良くなるかも?

僕の素人考えだと こんな感じかなぁ
僕だったら、
・プリロードのチェックと
・スタビのナットの締め直し
をやってみるかなぁって感じです。

くれぐれも! 僕は詳しいほうでは無いと思うから、真に受けないようにねぇ
2007年1月13日 0:16
シャコタンの宿命ですね。・゚・(ノД`)

僕のJIC(ネジ式)はあれで全上げなんです(笑)。
なのでまだまだ落ちるんですが、
家までの道が悪いのであれが精一杯ですね。

JICは評判悪いみたいですけど、全上げのせいか、
乗り心地はいい方だし、異音はないですよ。
コメントへの返答
2007年1月14日 22:40
JICってストラットとかに組むと
超微妙・・というか最悪ですが、
ダブルウィッシュボーンだと
悪くないよって話も聞きますね。

全上げだとプリロードがかかって
結構硬くなるはずだけど・・・( ̄ー ̄;
セルシオの場合 リアのストロークが十分に取れるから
結構 どんなのでも乗り心地よく感じるのかもしれないですねー

道が悪いのは なんとかテクでカバーして
もっと落としませう(笑)
2007年1月13日 19:44
アドバイスありがとうございます。

なんとなくショックの寿命だと思いますが、
色々やってみます(^^;)

SF1はブラケット移動タイプではないです(^^;)
バネはジャッキアップの状態でちょうど手で回るギリギリのところで調整してあります。
とりあえずエアロがデカくて、落とすと車体が地面についてしまうので、これ以上は無理です・・・(==;)

スタビの締め直しは、この説明からすると、ジャッキから車体を降ろしてる状態でやるんですよね?
今度知り合いの車屋でリフトを貸りて見てみますね。
コメントへの返答
2007年1月14日 22:42
ん~

手で回るぐらいならプリロードが原因では無さそうだねぇ~( ̄ー ̄;

実はスタビよりもプリロードのほうが可能性高いかな?って思ってたから・・
スタビはそんなに効かないかも?( ̄ー ̄;

締め直しは ジャッキから下ろして
1G状態を作ってやります。
リフトとかで タイヤが浮かないタイプの画あると
一番作業しやすいんだけどねー
2007年1月18日 21:22
(*^・ェ・)ノ まいど~♪

ウチのスパ最近真っ直ぐ走らなくなってきてます、、(汗

やばい、、(滝汗
コメントへの返答
2007年1月20日 3:11
まっすぐ走らないのは・・

気合が足りないせいです!

闘魂!(笑)

アライメントとか?

プロフィール

車高短に乗り続けて数十年 自分の好みにあった車を作ってます。 何シテル イイね 足あと ハイドラ 使ってません。 日記は基本友達限定にしてますが、書い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン] W205 電動パーキングブレーキの開閉(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 10:35:45
後期モデルソフトトップへ入れ替えを(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 17:55:39

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
GS450 ver.L (オリーブマイカ) 僕の通勤車 BBSとか色々 エアサス 全反射 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
Boxster (ラピスブルーM) YSR車高調 19IS-F BBS 楽しく! カ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
C200 SPORTS (ヒヤシンスレッド) 我が家のファミリーカー 純正エアサス+ロワ ...
プジョー 3008 プジョー 3008
PEUGEOT 3008 Premium (アビサル・ブルー) 日産純正ナビ オイル漏れ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation