• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4605にすればよかったのブログ一覧

2013年02月11日 イイね!

京都&富士山

京都&富士山実家の法事で帰省していました。

土曜日に法事があったので、金・土・日に行ってきました。

出発は金曜日の朝5時。

平日なので6時までにインターに入ると高速代が3割引です。

ナビの地図も最新版にしていたので、第2東名を通り第2名神と順調そのもの。

途中 鈴鹿あたりで雪になりましたが、チェーンが必要なほどではなかったのでラッキーでした。(一応チェーンは積んでいましたが)

休憩も2時間毎に2回だけ。

あまりに早く着きそうだったので、11時頃に京都へ寄り道する事に。

京都東で降りて、何時もの大谷さんへお墓参りし、清水さんへ。

五年坂から三年坂へ転ばないように(ここで転ぶと三年後に死んじゃうと言う何とも恐ろしい言い伝えがある)。

上の写真はその三年坂です。この先に二年坂もあり太閤さんの奥さん(正室)寧々のお墓がありますが、そこまでは時間の都合で切り上げました。次回のお楽しみ。

お腹もすいたので、清坂亭でお昼ご飯に。



レンコンの下の油で揚げている生麩が田楽みそで美味しかったです。

お腹も満たされ、実家へGO!

VICSビーコンユニットによる案内も渋滞情報を刻々と伝えてきて先が見える安心感に満足です。

土曜日は予定通り法事を済ませ、翌朝9時に兵庫を出発。

帰りは3連休のまっただ中でしたので、途中の混雑も覚悟していましたが、これも名古屋付近だけで他は事故もなくスイスイのスイ。

クルコンで走行車線を楽々走行。

2回目の休憩で清水Pまできてしまいました。



ウチのクロッコ君も写しておきました。


富士山の眺望スポットがあり、そこからきれいに日本一のお山が見えて記念写真。

なんか幸せな気分に。\(^^)/



そこからも厚木・横浜と特に渋滞に巻き込まれず、4時頃には自宅に無事到着。

これだけ空いていると、東京・大阪間の走行も全然平気です。

気になっていたDSGジャダーもクラッチ板交換後は全く問題なし。

高速代も休日割引で50%OFF。

ん~ん。

オ・ト・ク。
Posted at 2013/02/11 17:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

宝の持ち腐れ

宝の持ち腐れナビネタをもう一つ。

ハンズフリー接続は無事完了し、着信はメッチャ便利になりました。 

が。

発信はiPhoneで電話番号を調べ、iPhoneかナビで番号を押して発信しなければなりません。

あんまり便利になっていない。

そこでナビへ電話番号登録の出番です。

これを使えばiPhoneにはノータッチでしかも、ワンタッチダイヤルですぐに発信できます。

ところがiPhoneでは番号の転送ができず、宝の持ち腐れ。

Bluetoothでの転送は携帯の対応機種のみでSDカード経由やダイレクトにナビ操作で登録はできません。

そこで、以前使っていた携帯の登場です。

これに番号を登録し、Bluetoothで転送できるのでは?と考えたしだいです。

すでに電話としては役割を終えていますが、カメラや他の機能は現役です。

私の使っていた機種は古すぎてBluetooth自身に対応しておらず、かといってお母ちゃんのは現役で使っているし・・・。

おっ、去年iPhoneに変えた娘のがあったはず。

聞いてみると一つ返事で譲ってもらえる事に。

機種対応も確認し、バッチリ対応していました。

携帯のあの小さなキーボードで一からの入力は面倒なので、PCで作ってあった電話番号をフリーソフト(携帯データ変換CSV)で変換し microSDカード経由で携帯に無事取込完了。

この携帯をナビにBluetooth登録し、携帯から電話番号をBluetooth転送。

難無く完了。

ワンタッチダイヤルも登録し、自宅へ発信。

トルルルル---。とスピーカーから発信音を確認。

満足満足。

なんでも大事に取っとくもんやネ。

これでまた一つ、うちのナビが本来の力を発揮できるようになりました。

次は、DSRC か?



Posted at 2012/12/16 16:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビ | 日記
2012年12月04日 イイね!

ハンズフリー接続

ハンズフリー接続iPhone4sのiOSを6にバージョンアップしてからストラーダでハンズフリー接続ができなくなっていました。

症状としては、ナビ側の操作で発信すると途中で接続が切れてしまう事と受信が全くできなくなりBluetoothの意味が無い状態でした。

そこでiOSのバージョンを6.0.1へバージョンアップして試しに接続。

撃沈。

そやなー。そんな簡単に繋がったらネタになれへんしなー。

ならばと 今の設定をいったん削除。

再設定し接続。

撃沈。

うーん、どうしたものか。

やっぱりiOS6とストラーダの相性が悪いのか?

諦めきれずに あーじゃこーじゃと設定をいじくっていると フトある事に気付きました。

削除したはずの前の設定が残っている・・・。

おお〜これか?

早速削除。

再設定、接続。

トゥルルルルー。

カチャ。

「なに〜?」とお母ちゃんの声がスピーカーから。

つ、繋がった。

改めてお母ちゃんからも電話してもらってもバッチシグー。

やった〜!。

思うに削除したBluetooth設定は、音楽用と通信用の2箇所に保存されているらしく この両方を削除してから再設定しなければならない仕様では?と言う事。

うーん、普通片方だけ新しい設定にしたいとは思わないけどな〜。

お願いしますよ、パナさん。(~_~;)

Posted at 2012/12/04 11:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

NIPPON GINKO

NIPPON GINKO先日ネットで面白いレンズを発見。

iPhone4,4s用のレンズで広角とマクロ、フィッシュアイが一つになっている優れものです。

サイズも500円玉に収まる大きさでチョットしたポケットにスッポリ入り、裏革風の巾着ポーチが付いています。

レンズの大きい手前がフィッシュアイで反対側が広角です。この広角レンズの赤いフードを取ると一枚だけレンズが残りマクロになります。

その写りは



おお〜。結構寄れ千円札の野口さん右下に Nippon Ginko の文字が読み取れる程です。

老眼の私には到底見えっこない大きさで、恥ずかしながら今回初めて知ることとなりました。



今朝の新聞一面をフィッシュアイで撮ってみました。



180度に近い範囲まで収まっています。

作りはiPhoneに接する部分は傷つかないようにやや柔らかめのプラスチック製で、レンズ周りはアルミ製、レンズ自身はガラス製なのでソコソコ考えられた作りになっています。

これからは常に携帯して遊んでしまいそうです。
Posted at 2012/11/17 08:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

復活!

復活!先月の連休に 後ろのバンパーを擦ってしまい、修理に出していました。

昨日完了し受け取りに・・・(私は仕事ですので、お母ちゃんに取りに行って貰いました)。

おお~。

き、きれい。

最近の車にはいろんなセンサーが付いているので、バンパー周りは結構高く付きそうです。

バンパーを取り替えるだけでなく パークディスタンスコントロールにリヤビューカメラ、それとガードコスメ。考えただけでもゾッとします。

がっ、車両保険なるものに生まれて初めて入っていたので全て保険対応で助かりました。

ホントは お母ちゃんが絶対擦ってくれると思って入った保険ですが(輸入車の修理は高いの噂を信じ)、私が使う羽目になりました。 トホホ・・・。

お母ちゃんゴメンナサイ。

でも1年たって心機一転てな感じは悪くないかも・・・。
Posted at 2012/11/03 18:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

4605にすればよかったです。よろしくお願いします。 スターレット(FR)に始まり、アコード、アコードワゴンと乗り継いできました。各車10年くらいで乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 15:33:25
LINTEC ウインコス オートモーティブフィルム IR-90HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 07:31:48
ガラスに貼るエアコン施工完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 07:30:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
フォルクスワーゲン シロッコに乗っています。 うちに来て早6年、いまだに飽きの来ないデ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation