
本日 北の大地に
在住するみんともさんが
野口五郎(さん)の
コンサートに行かれるとの事
なんと 懐かしいな~と
ワタシィS41年式なので
TV等で歌謡曲に目覚めた?のは
S50年くらい
小学校 中~高学年になると
金曜日の朝は ザベストテンの話題で持ちきりでした(笑)
年末になると なんやの大賞が色々とあり 最後にはレコード大賞を見て 紅白を! インターネットも ダウンタウンも無い時代でした
とりあえず懐かしの歌謡曲 で 好きだったちょっとマイナー?
ヒット曲の一部?
個人的に大好きでした
江戸在住時 アルバイト先で 出会ったことがあり(あちらは客人様) サインをいただき 感激しました
Oフェスティバルホールのコンサートで ザベストテンの中継があった PM9時に終わる予定が終わったのは10時前 家に帰れるのかとビビってた高校生の頃(笑)
シクラメンより良かった~
16~17の頃 W県文のコンサートに行ったが ガラガラだった
まだ 人気が無かったのね~
時は流れて 学生時代の夏合宿 起床の音楽だった(笑)
このへそ出しおねぃちゃん
晩年?あんなに本格的な歌手になるとは ご冥福をお祈りします
アルバイト先は 昭和シェルでした 客人が入ってきたら こちらからドアを開ける のが接客のスタイル
ドアを開けたら 半分?以上? このアルバム 車内でかかってたような気がします(それくらい多かった) まだパソコンも普及してなかっただろうし CDのコピー?何それ?って時代
学生時代のアイドルでした ちょっと マイナー曲???
学校と下宿を往復するのに R246を毎日横切ってましたが 駒大の交差点のところで(名前忘れた)
バスの窓から 国生さゆりが顔を出してて 手をふったらふり返してくれたのが思い出です
舶来曲も一曲だけ
今も 80年代の舶来曲聞いてるのが多いですけど ABBAやシーナイーストン他
インパクトあったのは
今更知ったのは ゲルマンのグループだったようで 同盟国の歌手、アラベスクとジンギスカン 2グループしか知りません
おまけで ワタシィ30歳前後に 高い授業料を払って覚えた R民謡
まだ 歌えるかな~(笑)
みんともさん 五郎さんで 楽しんだだろうな~
歌い手は違うけど 30んん年前
こんなのだったのかな? ちょっち前
今日のお話の分かる方 いらっしゃればうれしい
イイね頂けるのも わかる方だけで良いです
みんから始めて お気に入りの動画
夢くらい出てきてください 師匠!
Posted at 2017/11/02 21:35:02 | |
トラックバック(0) | 日記