• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワカシィのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

ポタポタと室内に赤いクーラントが・・・・・・・・・撃沈

ふうううぅぅぅぅぅぅ~ 2度目のUPです ごめんなさい

ヒーターコックをよく見てみた 水の入ってくるところからのパイプとゴムホースの間から じわじわ染

み出てきてる 水漏れの跡のカビ?水垢もえらい 一度外さねばと考えながら・・・・・・・・・





でも考えてたよりこりゃ 軽症だわ~と レバーで水の流れを切り替えてみる にじみは変わらず

ふと助手席の足元のぞいてみた 手で触るとちょっと湿ってるくらい? 

カーペットめくってみると ポタ ポタ っと赤いのが・・・・・・・

切り替えを元に戻したら水は止まりましたが



こりゃあかん(爆) 戻りのゴムホースの下辺りのようだけど漏れの箇所は不明 


結果はヒーター関連 撃沈(爆)


何も考えず 助手席のシートを外し 助手席側で 除湿機を据え再稼動(反対運動は無い)



ちょっと下を覗いてたけど ヒーターコア外すのに ダッシュは外さなくてもいけるような

感じ・・・・・・・・・・・ (汗・・・・・・)



とりあえず 夕方涼しくなったら ハコスカとFX入れ替えましょう(泣)



Posted at 2012/06/29 14:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2012年06月29日 イイね!

TPMS 装着完了 FX純正アルミ でも やっぱり走らないと駄目ね~

TPMS 装着完了 FX純正アルミ でも やっぱり走らないと駄目ね~










昼前から時間あったので(いつもある!) 

今日は前タイヤの分 タイヤ外して センサー取り付け バランス取り 内側にRとマジックで(笑)

FXの純正テッチン外し 入れ替え・・・・・・・


おおおおおおおおっ~ カタログから出てきたそのもの! と自己満足(笑) 





去年みんともさんから譲っていただいた 純正アルミもやっと?(とりあえず)

日の目を見ました(笑) しかし5Jに185のタイヤ・・・・・・純正だな~(笑)



エンジン始動 受信機に電源入れて 輝っとるがな~ でも 緑ランプはずっと点滅したまま



説明書を見ると 時速40kmなんやらとある やっぱり走らないと駄目なのね・・・・・・

動かすには後ろに 水漏れのハコスカある  出来ればエンジン掛けたくないし 


押して動かすのも めんどうだし どうするかな???
  
Posted at 2012/06/29 12:38:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | AE82 | 日記
2012年06月28日 イイね!

BSタイヤ空気圧管理システム FX-GTに TPMSを!

BSタイヤ空気圧管理システム FX-GTに TPMSを!今日夕方ふと!あるものを


戴いたことを思い出し 


いそいそと箱の中を開けてみた 


R35やソアラ等 



メーカー純正ランフラットタイヤ装着の車両にお乗りの方なら 珍しくも無いのでしょうけど 

R35のGT-R乗りなら あー あのめんどくさいセンサーかい!と お嘆きになる(泣)?

あのシステムです
 

ブリヂストンが発売した 後付けの 空気圧管理システム みんともさんに頂いてたのを

思い出し・・・・・ 説明書見ながら センサーの取り付けのみだけでもしてみようかと 

R35のように一本づつの空気圧までは管理できないようですが 設定した空気圧より

低くなると 前か後が異常と ランプでお知らせしてくれるようです


奥から FXのアルミ、タイヤ なぜだかナットもほ~り出してきて



ビート落として・・・・・・・センサーが入らん やはり5Jは狭いなー(泣) と 



また嫌々でタイヤを外し(BSでタイヤ入れてもらってそのまま)センサー付けて 



また組み直し(笑)  バランスとって



前分2本のみの作業で今日は終わり 残りはまた明日と言う事で・・・・・・・・



土曜日でも 現車にアルミはめて 全体的にセットアップしてみるかな


先日のハコスカツーリングの帰り道 前を走るYにぃさんに ぜんぜんついていけなかった(泣) 

へっぽこな腕もあるんですが コーナーに入るとなんだかタイヤがよじれてそうで・・・・・・

今度は60タイヤだから ちょっとはKEIのおしりを拝めるかな(笑)




と 忘れちゃいけない F用だから ホイル内側にFとマーキング!




Posted at 2012/06/28 19:57:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2012年06月28日 イイね!

ハコスカ室内の除湿作業  水漏れはどうするかな~?



半日かけて 黒&かすかなサビを落として・・・・・少し上手になり 顔は真っ黒にはならなかった(笑)

左のクォーター下部は 穴も無く綺麗?な状態



左後ろのタイヤハウス内も 昨日サビ止め作業完了 

途中ガンがつまって大変でしたが・・・・・・・(泣)


ガンで吹いたエポローバルの上に 表面の保護の意味で

上塗りできないローバルを左右外側にスプレー塗装 まー サビ止めはこれでいけるでしょ! 






走行時(まだ考えなくてもよいのだが)タイヤの巻き上げた石、砂等の当たったショックでまた

塗装が剥げちゃうんだろうな・・・・・・・耐衝撃の塗装の保護は考えましょう



ヒーターの 水漏れの対策しないとなー エンジンもかけられない 不動は困る! 

扇風機一晩で フロアは乾いたけどカーペットはまだまだ湿ったまま 昨晩 自慢の頂き物の除湿機で朝まで除湿 満タンで2L程のタンクはいっぱい・・・・こりゃまだまだだなと 今現在も除湿中 



とりあえずコック外すか? バイパスさせるか? もしや内気循環と 外気導入切り替えたら治ったり・・・・・・・・せえへんな~(笑)



枝豆ちゃん ライバルに大差をつけて すくすく育ってます(笑)



水漏れ対策済んだら Rガラス枠の 整形手術?・・・・・・・・こりゃまた大変だわ~

Posted at 2012/06/28 11:39:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2012年06月25日 イイね!

ハコスカ タイヤハウス内 作業再開 

昼下がりから ぼちぼちと作業 寝転んで 見えにくいところを 削り落として

最後の ミミ部分 ♯40ペーパーで20分 ゴシゴシと 一応完成?エアで飛ばして 
残したコーキング部分含め パーツクリーナーで脱脂 コーキングの一部溶けてきたやんか(泣)

寝転んでホンマ根性入れて 削りまくりました が 多少錆、黒が取れてないところもある 

そこは 信頼なる?ローバルパワーで何とか抑えてくれるかと(笑)








以前錆止め吹いたとき ボディ全部の下部は きちんと錆落とさないまま 塗っちゃいました 

クォーター下部の塗装と錆を一緒に削り落として 念のためちょっと上まで



適切に新聞紙突っ込んでマスキング エポローバル塗っちゃいました  





耳の部分 ガンではきっちりとは塗れないから 缶スプレーで 垂れるくらいに! 

後日反対側吹く時に ローバルを厚塗りする為 もう一回吹きます



左クォーターの下 また錆穴埋めしなきゃーな(泣)



Posted at 2012/06/25 20:39:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「暖かい時にはお山へ」
何シテル?   07/06 13:20
基本 自分の日記代わりにつけてます ★愛車を綺麗に!は好きです 四半世紀ほどディーラーで洗ってもらった他は まず自分で洗ってます きれいな車好きな方 是非お友に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 252627 28 2930

リンク・クリップ

南紀白浜ツーリング♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 22:54:10
ついに実現❗ハンターカブ納車お祝いツーリング🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 10:52:58
「ゆるキャン△」×天浜線ラッピング列車 運行延長? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 17:06:56

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
この春以降に出るらしいDの新型が欲しかったんだが 違ふメーカーの4ドアが年内に来る予定  ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自粛の令和はゴミクズ道が楽しい なんだがn産車が多いのだが ジャンルを不問なら 保守派 ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
決してお買い得ではなかったがモンキー125入手! 法人ワンオーナー車 走行4000㌔以下 ...
ホンダ Dax125 ホンダ Dax125
55ハンターカブからの乗り換え お仲間と被らないミニバイクと思ってたらたまたまダックス1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation