
日中はまるっきり
春の陽気なwでした
業務にて無償自動車専用
道路を走ってましたが
両窓開けてても走れる
よふな暖かさでした
で 実は先々週の土曜日 カローラⅡ リアブレーキディスク化記念にて(サイドブレーキレス 笑)200キロ程走ってきました
がなんだか日曜日起きると エラク腰が痛くて(涙)一週間で普通のレベルに戻りましたが
よく考えても重いモンさげたとか中腰でなんやら冷えたなんやら等一切覚えも無く 疲労が腰にきたんかな と しかしたかだか200キロ走るくらいで? まあ歳も歳だし
しかしなんだか納得イカン! でたぶん

が悪い!と勝手に結論づけしました
買った時にはヘタりも少なく なんやらとは思ってましたが
この頃は背中に シートの骨みたいなのが当たる感触! まあこの頃の大衆車のシートですからね(tに限らずこの時代のならなんでも) 仕方ありません(笑)
とっとと取り外し で やはりフル車の価値は部品取り車所有の数で決まる!(自慢ス)
青いのから

かなりきてるが 一応レカッロォ〜
シルバー車さまからもレカッロォ〜

とっとと取り外し

意味もなく並べてみました

青いのからバラしたシートレール
レールとベース ネジを外してバラしてみる

どこの鉄工所のオッさんが作ったのか?ねじ穴が四角(笑) でも

なんと!レカッロ〜純正品である
昔はこんな造りだったのか?覚えてませんけど
レカッロと言へばsの頃 AE 86のあまりにも腐ったげなシートが我慢出来ず 確かいすずdマンからの横流し品を付けた bnr32にも当時最新鋭?だったイカ風🦑のsrシリーズをつけた覚えはある んだが bnr32にレカロつけたのは今思えばどうだったのか?当時乗ってた方にはわかる!
しかし座り心地は良かった そふ言わなくてもカローラFX、14シルッビアもt純正のレカッロつけてたし 紅いのも前車の白いのも純正でついてた(る)
やはり あるならゲルマン民族の傑作品!レカッロつけなければ!
やりましょう
やりましょう

レール部は錆も無く綺麗 この部分はレカッロ製?なんでしょう
ベース部分 現状のサビのまま装着するのはプライドが許しません ので錆落としして

まずは裏から 亜鉛攻撃! たまにあるベルトのブラケットがレールに付いてるタイプで無くて良かった!夜ですけど気温が高いので 乾きは早ひ

上側も塗ります塗ります塗ります
やる気になったら装着できましたけど 後日完全に乾いた状態で装着しないと まずカーペットにペンキつき〼(笑)
今日はこのくらいで勘弁しといちゃら〜
ゴミ屋敷にならないよふに

純正シートは持ち帰り〼
レカロのシート ホンマに良いですよ コレホンマ 良さを知らない方 騙されたと思って つけてみて下さい 自動車運転の人生観???ホンマに変わり〼から
それなりに新しいのはそれなりに考えて作ってるとは思ひ〼けど 古〜いポンコツ車にはお勧めデス
Posted at 2020/03/09 19:54:51 | |
トラックバック(0)