• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずみさんのブログ一覧

2025年04月25日 イイね!

がんばろー的なあれでタイヤ空気圧センサーの再登録ができなかった備忘録

がんばろー的なあれでタイヤ空気圧センサーの再登録ができなかった備忘録私が中学生の頃、「技術」という授業があり、そこで技術科の先生の指導の下、イスを作ったり(木工)、ねじ回しを作ったり(金属加工)、半田ごてを組み立てたり(電工)をしていました。

その年配の先生いわく「ワシの若いころの自動車は自分で修理できたけど、最近の車はコンピューターばかりで自分では無理」

時を経て私が初めて修理し倒した車は気が付くとその先生の授業を受けていた時代に設計された車。
ECUさえ壊れなければまだ何とかアナログ修理や部品交換でなんとかなっていました。

そこからさらに時は下って今のアルティス、御年10歳。

仕組みを聞いてもいまいちピンとこないハイブリッドシステムに、何段変速という概念もないCVTかといえばCVTですらないトランスミッション。もうこれは走るコンピューターです。

ほんと「ワシの若いころの自動車は自分で修理できたけど、最近の車はコンピューターばかりで自分では無理」

令和生まれの車とか壊れたらどうなってしまうんや・・・




困ったことに半年に1回くらいのペースで「タイヤ空気圧警告灯」が点灯するのです。
ディーラーに持って行くとダイアグリセットで警告灯を消してくれるのですが、ちょうど半年に1回なので「これはディーラーの半年点検に持ってこいという策略だな」という陰謀論じみた考えに至り、自分で警告灯を消せないかと調べてみたらメーカー純正の診断ソフトを売っているのを見つけました。

多分「アカン商品」だと思うのですが、自己責任で導入してみました。

診断ソフトをパソコンに入れ、安物のUSB-OBD2のケーブルで車とパソコンを繋ぐと、車に関する情報が次々出てきます。



確かにエラーも記録されていて、エラー消去ボタンを押すと警告灯も消灯しました。

めでたしめでたし。





という訳には当然いかず、翌日また警告灯が点灯しました。

ふたたび診断ソフトを繋いでみると、また同じエラーが



さらに状態を見ると「送信機4タイヤ空気圧」が「N/A」、「送信機車輪位置」が全て「判定中」になっています。

状況から察するに送信機4の電池が弱まっていて、一時的に電波を飛ばさなくなると値が「0」ではなく測定不能を示す「N/A」になり、1本がその状態になると車両本体側にある受信機が位置関係を掴めなくなるので「車輪位置」が判定中になるのかな?

この間までは瀕死の電池が復活するとダイアグにエラー情報だけが残るのでリセットで復活。でまたしばらくすると電圧が弱まって測定不能に・・・

ていうか何かセンサーのID番号がとても若い気がするのは私だけ?信号を送ってこない奴に至ってはアルファベットがなくて数字しかないし。

という訳で、センサーも交換してスッキリしよう、診断ソフトもあることだし取り付けはタイヤ屋さんにお願いして設定は自分でやってしまおう。

次回やってみた編乞うご期待!




と一筋縄では当然いかず、先に買っておいた新品センサーのIDをタイヤ交換前に登録しておこうかと思うと



初期化待機状態のため登録できませんですって。
確かに初期化ボタンは押しましたけどそこから200kmくらい走ってますやん。

同じような画面をみんカラでも見つけました。
しかしこの診断ソフト自身が「あってはいけない存在」だからか対処法どころか症例自体があまり出てきません。
海外サイトまで広げて調べると、やっといくつか同じような症状を見つけました。
それによるとどうやら安物USB-OBD2ケーブルに問題があるらしく、私の使っているケーブルでは設定ができないようなニュアンスを感じました。

安物ケーブルこと「Mini VCI J2534」という半透明のケーブルもどうやら何かのコピー品らしく、これで空気圧センサーのIDを設定しようとすると上記のようなエラー画面になるようです。
英語サイトで回避方法も見つけたのですが、ちょっと胡散臭いのでこれは試さないことにしてもう降参。

おとなしくディーラーで設定してもらいます。
Posted at 2025/04/30 17:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルティス | クルマ
2023年10月11日 イイね!

また登録事項等証明書をもらった話

また登録事項等証明書をもらった話こんにちは、ずみさんです。

アルティスがウチに来て1ヶ月、車検受け渡しの車をディーラーで買うってとても楽ちんなんだなと思う今日この頃です。

なんせ登録に際してあの超ホワイト企業こと警察署に車庫証明を取りに行かなくていいし、陸運局のあのお役所とは思えない殺伐とした空気を吸わなくていい、ただ待つだけ(ちょっとお金はかかるけど)。

と思っていたら嫁から「花柄のナンバープレートがいい」なんて言われたもので、仕方なく、プレートの変更をします。
買うときに言ってくれたら手間もかからないし、プレート代(希望番号で取ったので4千円ちょっと)もかからなかったのに・・・あ、この車を買うと決めたときに買うこと嫁に言ってなかったわ・・・

という訳で陸運局(正確には近畿運輸局大阪陸運支局)にやってきました。

結局ここのお世話になる運命なんですね・・・



人生初の「封印破壊」をしました。
すごく悪い事をしてる感じがしますが、陸運局の敷地内なのでもし何かあっても「再封印」を申請すれば大丈夫(のはず)。

※ナンバープレートを交換した話の詳細は整備手帳に載せていますのそちらもご覧ください。



綺麗な花柄のナンバープレートが付いていっそう「ファミリーカー感」を出したアルティスです。
これが同じ図柄入りナンバーでも「ミャクミャク」だと大阪府の公用車か?ってなりますからこっちで正解かな。
緑色のナンバーフレームをつけたら営業車になるって?そんな馬鹿な・・・


さて、せっかく陸運局まできたのでついでに恒例のアレ



登録事項等証明書を取ります。

前回クラウンの時は理由について厳しく聞かれましたが、今回はすんなりくれました。

ディーラーマン氏の言った通り、メーカー本社で使用されていた車のようです。
しかもシンプルに2行。

ディーラーが買ってメーカーにリース、リースから返ってきたのでディーラーに所有者を変更して中古車として販売

まぁ、メーカーとしてはリースでないとアレがナニなんでしょうね、知らんけど。この車はOEMですけど、仮にいくら自社で生産した車でもメーカーは自分で小売りすることはできないと聞いたことがあります。


前の車は県庁のおさがりで、今度の車はメーカーのおさがり、この出自の良い車を連続で巡り合えるなんてこれはもう運命?!(そういう黒色セダンばっかり買うからともいう)
Posted at 2023/11/09 17:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルティス | 日記
2023年09月20日 イイね!

え?こんなのあるの?って言われる車

え?こんなのあるの?って言われる車どう見てもトヨタのカムリなのに、ダイハツのエンブレムをつけているので「え?こんなのあるの?」と言われる。

人を乗せて荷物を満載して移動するにはとても快適。燃費もいいのでちょい乗りもこなせる。

ただ、これは最近の車のほとんどに言えることかもしれないけれど特にこの車は元々走りを求めるタイプではないが走る曲がる止まるの全てのシーンに制御が介入するので機械を操る楽しみとしては従来の車と別のアプローチを考えさせられた。
Posted at 2023/09/20 14:54:16 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年09月20日 イイね!

そうだよ!どうせこれだよ!

こんばんは、ずみさんです。

先日クラウンセダンのエアコンが壊れて、修理代の見積入庫を行ったので、車を預けて家まで歩いて帰っていたところ、別のディーラーの前を通りかかったら

そういえばこんな車もあったなぁ


車好きの性と言いますか、皆さんもそうだと思うのですが、車を乗り換えるつもりもなければ先立つものもないくせに中古車サイトで気になる車を前々からチェックしていました。

もし今150クラウンから乗り換えるとしたら

・180~210系までのクラウン
・10系クラウンセダン(ベンコラATなら最高)
・50系カムリハイブリッド
・J32ティアナ
・V37スカイライン

このあたりなら車庫に入りそうだし、買い替えても色々スペックダウンにはなりにくそうだな、、、

でもいっそ
・シエンタみたいな背の低いミニバンが実用性全振りでいいかも
・ムーブキャンバスみたいなカワイイ系の軽を買って嫁に運転させよう
・軽と言えばハスラーならギリギリ車庫に入るか

などと日頃から妄想を膨らませていました。


で、話を戻してそのディーラーは軽自動車が主力のメーカーの系列なのですが、上の候補に挙げた車ではないのですが、一時期候補にしていた車で欲しかった型式より新しい型の中古車が置いてありました。
それを見てそう言えばこんな車もあったなふと思い出してふらふらと店に入り、ノーアポでそこにいた営業マンを捕まえて

〇〇系の〇〇〇〇〇の中古車って在庫ありますか?

と聞くと、営業マンの目の色が変わって(「やべぇ奴が来たぞ」的な意味で)、「ちょっとお調べします」と奥へ消えて行ったかと思うと、大きなパソコンを持ってきて「うちにはないですけど系列店にありますので取り寄せが可能です。」と見せてもらったのが某中古車サイトのホームページ

結局それで調べるんかい!


しかしその見せてもらった車が色も年式も大好物、値段もお手頃。ちょっと距離は走っているけど前の車からしたら慣らし走行が終わった程度のものです。

見積書を貰って「ちょっと嫁を説得してきます」と帰ろうとすると、営業マン氏は「正直私はこの車を売ったことどころか乗ったこともないのでセールスポイントとか全然分からないんですが…そもそもなんでこの車の名前を知ってるんですか?」

これそんなにマイナー車なの??


そして数日後、その車を契約しました。




あるSNSで「ダイハツ車に乗り換えます」と上記の写真とともに投稿したところ
フォロワー「アルティスですね」「アルティスでしょ」

友人に話すと
「アルティスか?」
「メビウス・・・いやアルティスやな」

クラウンでお世話になったディーラーマンからは
「もしかしてアルティスか?それならしゃーない。あんなマイナー車見つけるなんてこれは運命や」

親族に話すと
弟「ダイハツにセダンってあったっけ?」
父親「クラウンってダイハツでも売ってるん?」


ねぇ、どうしてみんな僕が軽自動車を買ったって思ってくれないの?


ほら子供も大きくなって部活や塾の送り迎えで嫁氏でも運転できるコンパクトカーが必要でしょ?でもうちには車庫は1台分しかないでしょ、だったら嫁氏が欲しがってた札幌ダイハツ限定雪ミクムーブキャンバスとかそういうのにして子供ファースト仕様にとか、だからね・・・















あぁそうだよ!アルティスだよ!!

ほんと、50系のアルティスでしかも黒の後期型というドンピシャの在庫があるなんて自分でも運命としか思わなかったんや・・・



しかもこの車、メーカー本社の社用車だったそうです。

値段的にはアルティスは車検受渡での条件、この総額と、来月車検のクラウンに係る車検費用に懸案のエアコン修理、その他そろそろ着工したい整備の費用を天秤にかけたら、、、いや、魔が差して天秤にかけてしまったのです。

そうしたらアルティスがこの先5年間壊れなければトントン、ガソリン代がこのまま下がらなかったら乗り換えた元が取れちゃうかも?とかいうのが見えてきちゃって・・・



という訳で、クラウン界隈からは足を洗いましたが、まだまだフォーマルセダンっぽいのに乗りますので引き続きよろしくお願いします。
Posted at 2023/09/20 14:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

クラウンセダン降りました

こんにちは、ずみさんです。

クラウンセダンとサヨナラをしました。

県庁から払い下げを受けて約12年、最初のうちは「もうあかんから早く乗り換えろ」とヤジられながら、この車で当時の彼女(今の嫁)とドライブをし、新居に引っ越す荷物を山ほど積んで、子供が生まれたらベビーシートを無理やり搭載。

用事で消防署に行くと敬礼され、自衛隊基地祭りに行くと敬礼され、街を走ると手を挙げられ、嫁を助手席に乗せて高級ホテルに送りに行き車寄せにつけると後席のドアを開けられるという貴重な経験を数々させてもらいました。


しかし先日のエアコン故障があった際にその修理費の見積書を見てモチベーションが下がったというか、急に現実といかいう恐ろしい何かの一端が見えてきた感じがしました。

今回のエアコン修理にしても「とりあえずコンプレッサーを替えて、そのあともう一度点検しましょう」という不穏な一文がついています。(個人的にはコンプレッサー修理だけで直るとは思いますが)

しかも以前に大がかりな整備をしてからおよそ10万km、総走行距離26万kmなので壊れにくい頑丈ボディとはいれ劣化して交換の必要性がでてくる箇所が次々と現れるのは目に見えています。

年に1回くらいのペースで順番に壊れてくれたら堪忍袋的にも財布的にもまだ耐えられるかもしれませんが、同時多発的に壊れて長期入院になったり、ましてや旅行中に出先で故障という事態になるとそれはもう大変・・・主に私の立場が・・・

さらには来月には車検も控えていて、また何か修理をしたりする可能性があります(修理箇所がなくてもリフレッシュしたくなるので財布にノーダメージとはいかないですが)

ガソリン価格高騰による経済性の問題とか、経年車の重課税率とかはこれっぽちも気にしたことはないのですが、今は趣味1割に家庭使用9割という、ほぼファミリーカーです。安全性とか快適性のこともうっすら気にしないといけないのかなと思ってみたり上辺だけ言ってみたり。

となると、、、う~ん、、、どうしよっかな~

とエアコン修理のために車を預けたディーラーから肩を落としてトボトボと歩いて帰っている途中、ふと見かけた別のメーカー系のディーラーの中古車展示場に置いてあった1台に目がとまりました。


あ、こんな車もあったな。


to be continued...


ちなみに製造から25年になるエアコン以外は今のところ絶好調のクラウンちゃんは新しいオーナーのもとでまだまだ走ってくれるみたいです。
Posted at 2023/09/12 17:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記

プロフィール

ずみさんです。よろしくお願いします。 恥ずかしがり屋なので足跡は消してますが色々見せてもらって、参考にさせて頂いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ アルティス ダイハツ アルティス
ダイハツ アルティス 平成27年初年度登録(元ダイハツ工業社用車)に乗っています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダン平成10年初年度登録・2.5Lロイヤルサルーン(元県庁公用車)に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation