• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずみさんのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

走行中エンストの恐怖!

10月末に法定点検を受けて、11月に入った頃からちょっとエンジンの調子が悪いな、という日が何度かありました。

それは、エンジン始動時にキーをひねると「カチッ」という音がするだけでエンジンがかからない。
ほとんどの場合はキーをひねり続けても「カチッ」と1回鳴るだけで、そこからウンともスンとも言わなくなり、たまにキーがスタート位置にある間ずっと「カチカチカチッ」とリレーの動くような音だけが響いていました。

そのカチッも朝イチはならないのにコンビニに止めて10分後には発生するとか、1日まったく起こらない日もあるなど、発生原因も見当がつきません。

カチッと音がなるだけで始動しないときでも、キーを元に戻して一呼吸置いてまたキーをひねるとエンジンがかかるので、「うっかりエンジンがかかる前に手を離してしまったかな。最近そんなにせっかちになったのかな」程度にしか思っていませんでした。


そして事件は勤労感謝の日に起こりました。

その日は年に2回ほどしかないゴルフの日。近所に住む父親を迎えに行くために家の車庫から車を出したところ、この日も朝イチの始動時に1回発生しました。
そして父親の家で道具の積み込みをしてエンジンを始動しようとすると

「カチッ」

一呼吸置いて、またキーをひねっても

「カチッ」

さすがにこれはおかしいと思い、エンジンルームを覗き込んでバッテリーの端子やオルタネーターの状態(とはいっても変色や異臭、ターミナルの緩みがないか程度)の確認をしますが、異常なし。

5回ほどスタート動作をしてようやくエンジンが始動しました。
そのとき時計は生きていたのですが、ラジオのプリセットが初期化されていたので、どうやら私のせっかちが原因ではないようです。

車で30分ほどのところにあるゴルフ場でゴルフをし、打ち上げが終わってすっかり日も沈んだころに帰路につく時にはエンジンはすんなり掛かりました。

父親を家に送って自宅に戻り、家の前でエンジンをかけたままヘッドライトとハザードランプを点灯して次の用事の為に荷物の積み卸しをしていると、何かがおかしい。
ハザードランプの点滅に合わせてヘッドライトが暗くなったり明るくなったりしているのです。ドアを開けていたのでルームランプも点いていたのですが、ルームランプもなぜか点滅していたのです。

「やっぱりオルタネーターがダメになってるのかな?」と思いながら、エンジンは掛かっているのでエアコンとオーディオはオフにしてまた発進。

途中、ブレーキに合わせてヘッドライトやメーターが暗くなるという軽い恐怖を覚えながら片側2車線の国道を走り、矢印信号のある右折レーンで右折待ちをしていて、矢印が出たので前車に続いて交差点に入ったところ

アクセルを踏んで進み始めた途端エンスト!
ヘッドライトが消えてメーターも真っ暗になり、パワステも効かない状態。

なんとか惰性で前には進んでいるので力一杯ハンドルを切ってどうにか交差点を抜けてそのまま路肩に車を寄せて、ブーストが効かないブレーキを蹴飛ばして車を止めることができました。

完全に電源が落ちているのか、ハザードも点灯しません。
三角板を出し、トランクを開けて後続車に停車をアピールします。

右折レーンで発進前にエンストしてたら、とか国道で走行中に起こってたら、とか右折した先が1車線だったら、と色々な最悪のパターンを考えてみると生きた心地がしませんでした。状況的に奇跡が起こったとしか思えません。

チャージランプはエンストする直前に一瞬ほんのり光った程度です。

もちろんキーをひねってもカチッともいわなくなってしまい、とりあえずディーラーに救援依頼するかもと電話をして(断られた(笑))、数分後、試しにキーをひねってみると


何事も無かったかのようにエンジン始動。

予定を中止し、再発しても大丈夫なように大きめの道を選んで帰宅。その帰り道は何故かヘッドライトもウインカーにあわせて点滅することは無く、無事にたどり着きました。


帰って早速先ほどのディーラーに状況報告と入庫の打ち合わせ。

やはりバッテリーかオルタネーターが怪しいので、その方向で点検をするとのことでした。
しかしバッテリーは去年、オルタネーターは3年前に交換しているのでどちらも疑いを掛けるほど古くはない・・・

その週末、ひやひやしながら20km先のディーラーに出発。なるべく電気を使わないように、そしてエンジン回転は高めでのドライブです。

この日「カチッ」は一度も起こりませんでした。病院行こうと思うと病気が治るアレみたいなもんですね。

何事もなくたどり着いて、点検をしてもらうも
「バッテリーもオルタネーターもメチャクチャ調子いいです。」
「『カチッ』ていうのはセルモーターの不具合がほとんどですが、それも今日は再現していません。でもセルが弱ってるのは間違いないです。」

電装系に高負荷を掛けてテストをしてもらったのですが、負荷時に11Vを切ることはなかったし、平常時13Vに届くことは無かったけど時代的にはこんなもんとのことでした。


ディーラーや、車に詳しい方々の意見では
「電装屋で診て貰うとはっきりするかも」

どのみちセルモーター19年20万km使っている上に弱っているという判断が出ているので交換は間違いないので、セルモーター交換をきっかけに電装屋さんに預けてみることにします。

とは言っても電装屋なんて利用したことがないので、ツテもないのですが、よく走る道沿いに「自動車の電気屋」なる看板がある店を思い出して電話してみました。

そこでセルモーター交換と先日起こった電源喪失の話をして、点検をお願いしました。

閉店間際に入庫して、翌日の開店1時間後には「セルモーター交換できました」との連絡が。

やはりセルモーターは寿命で動きが渋くなっているとのことでした。
しかしここでも「バッテリー・オルタネーターは問題ないどころか調子いいです。」

連絡を貰った日は取りに行けなかったので、その翌日車を引き取りにいくと
「念のためにもう一回テストしてみましたがやっぱり状況は出なかったです」

「セルを回しすぎてバッテリーが空になりかけていたところに夜間だったから充電が追いつかなかったとかじゃないですかね」

というわけでここでも様子見と言われました。


ところで新しいセルモーター、
今までは「キュルキュルキュル、ドン」と掛かっていたエンジンが
今度は以前より高い音で「ヒュル、ドン」と掛かるようになり、キーをひねるのが楽しくなりました。
Posted at 2016/12/06 11:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記
2016年05月16日 イイね!

自動車税2016

今年も来ました自動車税。

おかげさまで今年も45,000円の15%重課で51,700円に、クレジット決済手数料324円を乗せてお支払いいたしました。

クレジット払いしたマイルでもっと二酸化炭素を出す乗り物に乗ってやるんだ。




そういえば先週末、今何かと世間を賑わせている車屋に「安心点検(6ヶ月点検)」を受けに行ったのですが、まぁ、軽いお通夜状態でした。

週末の昼下がりに商談している人はゼロ、普通車の中古を見ている客が1組あったかな。
軽は「売るモノが無くなった」と嘆いておられました。
でも大変なのはまだこれからなんでしょうね。

残念ながら私の好きなデザインで私にも手が出せる価格帯の車はあのメーカーは出していないので手助けはできませんが、今回こうやって「しなくても良い点検」に出すことでこのメカニックの応援になればいいかな、とは思いました。



このところ「自動車税」と「あけましておめでとう」くらいしかブログに書いてないような気がしますが、ちゃんと整備もしていますよ・・・。
Posted at 2016/05/16 16:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記
2016年03月31日 イイね!

エンジンコンディショナー

本来ならこの手の記事は「整備手帳」あたりに書くことなんでしょうが、クラウンセダンの話だけでもないし、写真もあまり撮ってないし、効果の程もよく分からないので日記に記すことにします。


ウチにはもう一台、父親の車がありまして、それは排ガス記号が「ABA-」となるGDI非搭載の、月産数十台というレア?車「最後のディアマンテ」。

私がクラウンを買う前はたまに乗せてもらっていて、逆に整備は一任されていたのですが、クラウンを買ってからは整備に関しては全てディーラー丸投げ、半年点検ごとに行っていたオイル交換もパスして年に一度の法定点検を受けるだけの状態になっていました。


そして先日、このディアマンテを運転してみると、何だかアクセルが重い・・・というか固い

同じ2500ccとはいえFR直6に乗り慣れてからのFFのV6はこんなに重・・・いや、普通は逆ですね。
本来ディアマンテの方が走りは軽いです。


そういう重さではなく、アクセルペダルの「踏み始め」が何か引っかかっているような感じがするのです。

半年ほど前からなんだか固いなと感じていて、ディーラーで言っても改善せず、最初はアクセルペダルのバネの油切れかと思って、グリスを塗ってみたのですが、あまり変わりませんでした。

ところがだんだん固くなってきて、ついには走り出しできつめに踏まないといけなくなり、急発進することもありました。


ネットで調べたところ「スロットルバルブにヤニがたまるとアクセルの踏み出しが固くなる」という話を見つけたので、早速この対策、スロットルバルブの清掃を行います。

ネット情報を総合すると、スロットルバルブが汚れてアクセルが固いケースの症状は
・踏み出しだけ重い
・エンジンが冷えている時は特に重い
・加速時などのペダルの踏み増しでは感じない

まさにこれでした。


清掃方法もそれほど難しいものではなさそうなので、「エンジンコンディショナー」を使用するやり方を試してみます。



KUREの「エンジンコンディショナー」です。
ホームセンターで1,000円をちょっと下回る程度の値段で買いました。

何故か近所に3軒もあるコー○ンには取扱い無いんですよね・・・


試しに機構の簡単なクラウンで予習です。



エンジンが十分に暖まっている状態でエンジンを切り、説明書では吸気パイプに刺さっている細いホースを外して、とありますが、そのホースが固くなっていて外すと割れそうだったのでスロットルボディに繋がっている吸気パイプそのものを外して、スプレーのノズルが入る程度の隙間を開ける(パイプは完全に外さない)で、エンジンを再び掛けたら、先ほど作った隙間からエンジンコンディショナーのノズルを差し込んでスロットルボディめがけてプシュー。
スプレー時間は40秒、エンジンは3000回転程度をキープとありますが、そんな高回転を40秒も続けると近所迷惑なので、1500回転(?)で10秒×3セットをしてみました。
1500回転(?)なのは、アクセルワイヤーのスロットルボディ側を引っ張って回転数を上げたので、メーターを見ていないからですが、音がそんなもんかなという感覚です。

隙間からスロットルボディの中を覗いてみると、白いモコモコの泡が吸い込まれていくのが見えます。
アクセルを煽るとすごいスピードで吸い込まれていきました。
吸気って結構な圧力なんですね・・・

元々エンジンの吹け上がりに不満のないクラウンですので、特に変化も感じられず、排ガスの臭いが良くなったかなと思ってもこれは先日来の原油安のおかげでハイオクを入れている影響の方が大きいだろうし・・・


といったところで本命のディアマンテです。

こちらも吸気パイプに刺さっているホースはクリップで留まっているのではなく、ねじ込んであるような感じだったので吸気パイプ自体を外します。
そしてエンジンをかけると・・・

・・・プスゥ

エンストしました。
エアフローセンサーが作動しないからでしょうかね?

こちらはシビアに吸気パイプとスロットルボディの隙間を閉じないとエンストするようです。
エンストしそうになったらアクセルを煽るの繰り返しで、結局きっちり40秒吹きっぱなしになってしましました。回転数はこちらも2000回転いかなかったと思いますが。

こちらは効果覿面でした。
アクセルの引っかかりがキレイに取れました。
(でもバタフライ周りをちょっと拭いてしまったのでモリブデンコートは取ってしまったかもしれない・・・)
Posted at 2016/03/31 11:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記
2016年01月13日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございますっていう時期でもないですね。


2015年は色々ありました。


・・・車以外のことで

結婚したり家を買ったりヨーロッパに出かけたり





もうやめて!ずみさんの貯金はゼロよ!


車に関しても楽しいことが盛りだくさんな年でした。

静岡で130台ものクラウンと戯れてマニアトークに花を咲かせたり
ナナガンでアツい同型車に触れあわせてもらったり


何はともあれ、まだまだこの車には乗りますので今年もどうぞご贔屓のほどよろしくお願いします。




嫁からは
「一修理で10万超えたら乗り換えろ。それまでは乗り続けろ」
「公用車は同時に持っていいのは1台だけよ」
と釘を刺されておりますので・・・
Posted at 2016/01/13 12:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記
2015年12月03日 イイね!

フラッグポールのカバー

最近、クラウンセダンにセドリックセダン用のフラッグポールを付けられる方を多くお見受けして、言い出しっぺ?としては嬉しい限りです。

しかしポールを中古部品で購入すると、このカバーが付いて来ないことが多いようです。

そこで、うちにあるカバーの寸法を測りましたので、写真を上げておきます。



長さ39cm


幅6cm






素材は薄手のテント地のようです。
表面がつや消しですが、裏面は若干つやがあります。



手芸の出来る方は参考になさってください。コーナーポールに付けてもそれっぽくなるかも?
Posted at 2015/12/03 14:26:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記

プロフィール

ずみさんです。よろしくお願いします。 恥ずかしがり屋なので足跡は消してますが色々見せてもらって、参考にさせて頂いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ アルティス ダイハツ アルティス
ダイハツ アルティス 平成27年初年度登録(元ダイハツ工業社用車)に乗っています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダン平成10年初年度登録・2.5Lロイヤルサルーン(元県庁公用車)に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation