• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずみさんのブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

今日はいくつか質問があって参りました

ご無沙汰してます。ずみさんです。

「便りの無いのは元気な証拠」と言いますが、おかげさまで15年目のクラウンは昨日の朝まで問題なく動いてくれていました。


ところが、昨日からちょっとエンジンの調子が芳しくないのです。

冷間からの始動~アイドルアップして通常走行は問題ないのですが、駐車場に10分ほど止めて、再びエンジンをかけると、ブルブルッと変な不整脈の起こっているような振動がするのです。
このときタコメーターを見ると、通常の750回転前後なのですが、普段なら750のあたりでピタリと止まっている針が、その上の800?の線とその下の線でブルブル震えています。
その状態でアクセルを踏み込むと、クルマは進むのですが、MT車のノッキングみたいな微妙な前後の揺れを感じます。そして2000回転過ぎまで回すと、カンカンと金属をたたくような音(ハイオク指定車にレギュラーガソリンを入れたときのノッキングを酷くした感じ)がして、アクセルペダルにその反応が返ってきます。



しかししばらくすると、ノッキングも無くなり、また問題なく走れるようになるのです。

とりあえずこの件に関してはいつも懇意にさせてもらっている三菱系ディーラーに出したのですが、何せ三菱は直6エンジンを作ったことが初代デボネアくらいまで遡らないと無いようなところなので、簡単にボンネットを開けて見てもらった感じでは「1発か2発失火してるのかもしれないけど、それならもっと振動が大きいはず」「パッキンのオイル漏れとの関連は無いとは言い切れない」と、曖昧な答え。

とりあえず後日、代車が手配でき次第入庫となりましたが、同じような症状を経験をされた方がおられましたら、工場に伝えたいのでアドバイスを頂けると助かります。



さらにこれはついでなのですが、丁度昨日のその件の帰りにエアコン操作パネルを見ていて気づいたのですが、画像の場所



リアエアコンの操作盤の上の文字の部分は夜間光っていたのかどうか、全く記憶に無いので、球切れなのか、元々光らないのかを教えていただけるとありがたいです。


どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2014/04/20 11:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラウンセダン | クルマ
2013年10月02日 イイね!

車検

車検クラウンセダンがうちに来て早くも2年。
まさかこの日が来ようとは思いませんでした。

それが「車検」

正直、最初は一回だけ車検を通しておしまい。と思っていたのですが、思いの外故障が少なく、またなんと言っても愛着が湧いたため、当然のごとく継続車検です。

このクラウンが生まれた平成10年から数えて15年目の車検となります。

最初もまた自分で陸運局などに行って諸手続を、と思っていたのですが、以前のクランクプーリーの一件でお世話になったディーラーマンからの強い希望と、彼の異動の関係で、ディーラー(トヨタ系ではない)に1ヶ月早い入庫となりました。

当初は定期整備に加えて、2年前の車検整備でトヨタのディーラーに指摘されていた「シリンダヘッドのガスケット交換」や、少し早めのタイミングベルト・スパークプラグ交換も今回の整備に予定していたのですが、いざ見積書を依頼してみると、すべてスルー。

追加の整備はブレーキフルードの交換だけでした。

オイル漏れに関しては、「にじみと言われればそうかもしれないが、漏れていると言うにはほど遠いレベル。エンジンオイルの著しい減りも無いので経過観察」

タイベルやプラグの交換も、交換推奨の10万kmまでまだ1万kmあるということで今回は見送り、次回の法定点検で再検討ということになりました。

また、足回りでコトコト音がしているこのとも見積もり時に伝えていたのですが、それも「スタビリンクの劣化が考えられますが、それならもっと大きな異音がしてから考えましょう」
ちなみにこれは工賃込み1万円位じゃないかということでした。
それ位ならやっといてくれても良かったのに・・・


とりあえずは「安全」かどうかはともかく、「適法」のお墨付きを頂いてあと2年、公道を走ることを許されました。




※タイトル写真はなぜか記念写真をとるディーラーマンと、車検後でまだステッカーの貼られていないクラウン。


備忘録
ブレーキパッド残量
フロント:7.5mm リヤ:7.0mm
あれ?交換してないのに残量が増えてる・・・

Posted at 2013/10/02 00:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記
2013年06月15日 イイね!

あのディーラーにはもう二度と行かねぇ!!

あのディーラーにはもう二度と行かねぇ!!と、物騒なタイトルの今回の日記ですが、今日は嬉しいことがありました。

前回の日記(https://minkara.carview.co.jp/userid/1331498/blog/30117965/)に書いた通り、エアコンなどの不調で大変困っておりました。

しかし、前回の整備後、すぐに大阪から四国に行く予定があり、予算と納期の都合上、その整備ではオルタネーターとファンベルトだけを交換して貰っていたのですが
トヨタディーラー氏の「エアコンさえつけなければ運転上の問題はありません
を信じて、5月下旬の比較的蒸し暑い日にエアコン無しで一路淡路島経由で四国へと行ってきました。

道中、何度か高速走行中にエアコンをつけてみましたが、やはりエアコンのコンプレッサーが 回り始めたとたんにA/Cランプ点滅で自動停止。
それと同時に充電警告灯と球切れ警告灯が点灯します。

この一連の故障が出始めた頃は、最初はコンプレッサーが回り始めると同時にキュルキュル音。
やがてアイドリング時A/C点滅(走行中などエンジンがある程度回っているときはキュルキュル言いながらもコンプレッサー作動)。
そのうち走行中でさえコンプレッサーが作動する確率も下がり、A/C警告灯が点滅すると同時に充電警告灯が点灯したり、エアコン作動中の据え切り時に充電警告灯が点いたり。 

この時点でトヨタに修理に出したのですが、ファンベルトとオルタネーターの交換でも症状は改善せず。
 ついに高速走行時でさえエアコンは動かなくなり、エアコンがついていなくても据え切り時の警告灯点灯どころか挙動自体もおかしくなってしまいました。


さて、旅行から帰ってきたものの、これからまだまだ暑くなるので、さすがにエアコンを修理せずに乗り続けることは出来ないと思い、思い切って修理に出すことに。

しかしトヨタの見積もりではエアコンが13万円、パワステポンプが8.5万円。
結構高額な修理となるので、合い見積もりをお願いするつもりで友人の勤めるディーラー(トヨタではない)に点検に出しました。

 所見ではやはりエアコンのコンプレッサーがダメだろうとのこと。
ガス圧が高圧側は正常だけど、低圧側がメーターを振り切るほど高圧になっているとのこと。
ただ、この場合、一番に考えられるのは「漏れ」ではなく「詰まり」なので、不具合箇所を特定するのに費用と時間が掛かるとのことでした。 


そして入庫の翌日、その友人から電話が掛かってきて知らされた内容にぶったまげました。

「ちょっと値は張るんだけど・・・30,000円でどう?」
 
今度は別の意味で自分の耳を疑いましたよ。


 
異常があったのはエアコンでもパワステでもなく、それらの補機類に動力を与えるベルト、、、でもなく、そのベルトを回す為の動力源となるパーツ。
クランクプーリー
でした。

1JZ(2JZ)のクランクプーリーは、クッションのためにゴム製のブッシュが付いている特殊な構造で、これが劣化により脱落するという故障が結構あるようです。

今回はこのクランクプーリーが脱落するまでは行ってないものの、千切れることによりプーリー自体が「スベる」ことによりベルトに伝わる回転力が低下したため、
 例えばエアコンのコンプレッサーが回るとベルトの抵抗が上がり、クランクプーリーが「スベる」ことでオルタネーターの回転が下がって充電警告灯点灯。(トヨタの見立てによる「オルタネーター交換」の根拠
ハンドルを切るとパワステポンプによりベルトの抵抗が上がって、やはりオルタネーターの回転が下がって充電警告灯点灯。(「パワステポンプ交換」の根拠
また、エアコンはエンジン回転数とコンプレッサーの回転数を照合し、お互いの回転数にズレがあるとコンプレッサーのロックと判断してベルトを保護するためにコンプレッサーの作動を停止する機能があり、この機能が作動した場合にA/Cが点滅するとのことです。(同「エアコンコンプレッサー交換」の根拠
 
こうなればオルタネーターも交換の必要があったか、今となっては怪しいところです。

 
この原因を突き止める為、友人のディーラーでは多くの整備士が、見慣れぬトヨタ車のために知恵を絞ってくれたと聞きました。


数日後、クランクプーリーを交換し(整備上の都合でLLCも交換した)、あまりにも予算より安かったのでついでにパワステフルードも交換して貰ったクラウンは元気に帰ってきました。
ちなみに今回は「パワステポンプの異音」については認められなかったとのこと。
もちろんエアコンは「こんなに冷えたっけ?」って位にガンガン効き、いくら据え切りしてももう充電警告灯は点灯しません。
コンプレッサーの圧力異常も、ベルトが正常な状態で回ったことにより解消したようです。

 
原因がクランクプーリーにあったということは「エアコンをつけなければ大丈夫ですよ」どころの問題ではなく、最悪高速走行中にプーリーが脱落したらと考えると背筋が凍ります。

 

後日、トヨタから入庫勧誘の電話が掛かってきたので、「3万円で直りました。さてどうしたでしょう?」と逆に聞いてみると、「え?ガスチャージ?それともテンショナーですか??分かりません」と、とんちんかんな答えが返ってきたので、もう2度と連絡してこないようにお願いして電話を切りました。
Posted at 2013/06/15 22:59:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記
2013年05月23日 イイね!

壊れた・・・

ついに壊れました。

いや、私じゃなくてクラウンが・・・



半月ほど前の暑い日、エアコンをかけていると「キュルキュルキュル」と擦れるような音がエンジンルームから聞こえてきました。


直感的に「ああ、ファンベルトが交換時期なんだな」と思い、その翌日も乗っていると、今度はメーターパネルから何かがチラチラッと見えるではありませんか。


よく注意して見てみると、据え切りをした時に「充電警告灯」と「球切れ警告灯」が同時に光っています。

しかも一瞬。1秒も点灯してないと思います。


と、さらに気づくと、エアコンの「A/C」のランプが点滅してます。


これはタダ事ではない、そう思ってディーラーにとりあえず入庫予約。
友人のディーラーに診て貰おうと思ったのですがその日が定休日で仕方なくトヨタディーラーへ。
当日は夕方だったのと、翌日が店の定休日だったので、入庫は翌々日に。


この時点で「ファンベルトがダメになった」という頭になっています。


そして入庫までに状況を再現しようと、色々試してみた結果。

・エアコンが冷房運転中は甲高いキュルキュルという音を出す。
・アイドリング中にエアコンを作動させた瞬間、「A/C」が点滅する。
・据え切りや低速でハンドルを切ったら一瞬充電警告灯が点灯。
・上記のときに「A/C」が点滅。

走行中はエアコンもハンドルも機嫌良く動くのに、停車中はものすごいご機嫌斜めになります。


充電警告灯・パワステ・エアコンときたらこれはもうやっぱりファンベルトですね。
もしくはテンショナーがくたびれてきたのかな?





程度の心積もりでした。



そして入庫。
上記の状況を伝え、車を預けてプロの診断を待ちます。


朝イチに入庫して、その日の夜に送られて来た見積書は

「修理費(工賃込み)約28万円」


卒倒しそうとはまさにこのこと。

なんせこの車の本体価格のおよそ倍です。


内訳は
・エアコンコンプレッサー交換13万円
・パワステポンプ交換9万円
・オルタネーター交換6万円

要はファンベルトで結ばれた補機類のほとんどが交換です。
もちろんファンベルトも交換。ただしテンショナーは交換にはなっていませんでした。


ベルト交換で行けるだろう、と高をくくっていた私にはあまりにも現実離れした内容です。


あまりにも高いので電話して詳しく聞いてみると

キュルキュル音はコンプレッサーの軸がブレてるから鳴っているんじゃないか。
パワステポンプからも異音がするし、動作がちょっとおかしい。
オルタネーターは今回の件におそらく関係ないが、見たところ交換する必要がある。
ファンベルトが鳴ってたらもっと大きな音がするし、1本ベルトでエアコンをつけた時だけ鳴るのはベルトの音じゃない。
充電警告灯とA/C点滅は別問題と見た方が良い。


だ、そうです。


気持ち的には「じゃあ宜しく頼む」と気前よく払いたいところですが・・・
なんせただでさえ薄給サラリーマンの給料日前のうえにタイヤ交換と自動車税を払ったところ。
ましてや車の本体価格の倍の修理という心理的負担感。
さらには半年後には車検が控えています。

しかも診てもらっているのは以前のサービスキャンペーンの一件もあって、ちょっと信用するのに躊躇するディーラーです。


さすがに全部いっぺんに支払うことはできないので、その3つの部品のうちどれかとファンベルトを交換して様子見と言うことで最終的にお願いすることになりました。


ディーラーマンに優先順位を付けて貰うと、意外なことに「後の2つは壊れても影響は少ないが、オルタネーターは壊れると車が止まる」というので、入庫理由に関係ないと言われてたオルタネーターの交換が最優先ということになりました。



そして入庫から一週間。

帰ってきたクラウンは、以前と変わりなく、いや、以前以上にエアコンとパワステが不機嫌です。


エアコンは症状が悪化して、アイドリング中はほとんど動かなくなってしまいました。

とりあえずベアリングの異音は聞こえないそうなので、エアコンをつけなければ走行に問題ないそうです。

週末遠出するのになぁ・・・


順番に修理したとして次はエアコン、13万かぁ・・・・・ハァ・・・・
Posted at 2013/05/23 23:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記
2013年05月13日 イイね!

自動車税きたー

ついにこの時期が来たんですね。


自動車税の納期が。


去年も同じくらいの時期に来て、うちのクラウンは去年と同額でした。

排気量2リットル超 2.5リットル以下
45,000円

のところをなんと
「環境負荷が大きい」という理由で10%アップの49,500円でお願いします!(裏声)


いいんですよ、趣味の車ですから。
例え軽自動車に乗ってる友人が「俺7,200えーん」と自慢してきても。

彼ではなく軽自動車の名誉の為に言いますが、彼の乗る軽自動車「ビート」はすごく楽しい車です。
また、クラウンセダンより遙かにも趣味性が高く、カワイイ車として広く認知されている、軽自動車です。





大阪府では今年度からクレジットカードでも納付が出来るようになりました。

クレジットカード払いにすると、銀行やコンビニに行く手間が省けるだけでなく、クレジットのポイントがたまるし、支払いがほんの少し先延ばしできて、最悪の場合、リボ払いや分割払いができるといったところでしょうか。


ただしデメリットもあり

・インターネットで専用のHPから申し込みしなければならない

・車検に必要な納税証明書が発行できるようになるまで2週間以上、郵送されるまで1ヶ月近くかかるので車検が近い人は使えない

・なにより手数料が315円(税込)かかる




特に3番目などは普通に考えたら消費税法とクレジットカード加盟店規約に違反してるんじゃないかっていう感じのスレスレの条項です。

と思ったら公金決済大手のYahoo!も手数料315円で、証明書発行まで2週間程度掛かるので、大阪府のシステムが特別というわけでもないようですね。


でも確かにクレジット払いは便利ですし、ポイントを貯めて飛行機に乗っている私からすれば戻ってくる物があるというのは大きいことなので、物は試しと言うことで早速やってみました。

 
ネットショッピングの決済に慣れた人なら違和感なく進められる、というか、セキュリティ的に大丈夫なの?って感じに簡単に手続きできました。

完了通知のメールはすぐ来ますが、納税証明書は来月発送されるそうです。 
今年はクラウンが車検なので、納税証明書が無ければ大変ですが、まだ先の話なので楽しみに待っておきます。
Posted at 2013/05/13 22:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記

プロフィール

ずみさんです。よろしくお願いします。 恥ずかしがり屋なので足跡は消してますが色々見せてもらって、参考にさせて頂いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ アルティス ダイハツ アルティス
ダイハツ アルティス 平成27年初年度登録(元ダイハツ工業社用車)に乗っています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダン平成10年初年度登録・2.5Lロイヤルサルーン(元県庁公用車)に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation