• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずみさんのブログ一覧

2013年06月15日 イイね!

あのディーラーにはもう二度と行かねぇ!!

あのディーラーにはもう二度と行かねぇ!!と、物騒なタイトルの今回の日記ですが、今日は嬉しいことがありました。

前回の日記(https://minkara.carview.co.jp/userid/1331498/blog/30117965/)に書いた通り、エアコンなどの不調で大変困っておりました。

しかし、前回の整備後、すぐに大阪から四国に行く予定があり、予算と納期の都合上、その整備ではオルタネーターとファンベルトだけを交換して貰っていたのですが
トヨタディーラー氏の「エアコンさえつけなければ運転上の問題はありません
を信じて、5月下旬の比較的蒸し暑い日にエアコン無しで一路淡路島経由で四国へと行ってきました。

道中、何度か高速走行中にエアコンをつけてみましたが、やはりエアコンのコンプレッサーが 回り始めたとたんにA/Cランプ点滅で自動停止。
それと同時に充電警告灯と球切れ警告灯が点灯します。

この一連の故障が出始めた頃は、最初はコンプレッサーが回り始めると同時にキュルキュル音。
やがてアイドリング時A/C点滅(走行中などエンジンがある程度回っているときはキュルキュル言いながらもコンプレッサー作動)。
そのうち走行中でさえコンプレッサーが作動する確率も下がり、A/C警告灯が点滅すると同時に充電警告灯が点灯したり、エアコン作動中の据え切り時に充電警告灯が点いたり。 

この時点でトヨタに修理に出したのですが、ファンベルトとオルタネーターの交換でも症状は改善せず。
 ついに高速走行時でさえエアコンは動かなくなり、エアコンがついていなくても据え切り時の警告灯点灯どころか挙動自体もおかしくなってしまいました。


さて、旅行から帰ってきたものの、これからまだまだ暑くなるので、さすがにエアコンを修理せずに乗り続けることは出来ないと思い、思い切って修理に出すことに。

しかしトヨタの見積もりではエアコンが13万円、パワステポンプが8.5万円。
結構高額な修理となるので、合い見積もりをお願いするつもりで友人の勤めるディーラー(トヨタではない)に点検に出しました。

 所見ではやはりエアコンのコンプレッサーがダメだろうとのこと。
ガス圧が高圧側は正常だけど、低圧側がメーターを振り切るほど高圧になっているとのこと。
ただ、この場合、一番に考えられるのは「漏れ」ではなく「詰まり」なので、不具合箇所を特定するのに費用と時間が掛かるとのことでした。 


そして入庫の翌日、その友人から電話が掛かってきて知らされた内容にぶったまげました。

「ちょっと値は張るんだけど・・・30,000円でどう?」
 
今度は別の意味で自分の耳を疑いましたよ。


 
異常があったのはエアコンでもパワステでもなく、それらの補機類に動力を与えるベルト、、、でもなく、そのベルトを回す為の動力源となるパーツ。
クランクプーリー
でした。

1JZ(2JZ)のクランクプーリーは、クッションのためにゴム製のブッシュが付いている特殊な構造で、これが劣化により脱落するという故障が結構あるようです。

今回はこのクランクプーリーが脱落するまでは行ってないものの、千切れることによりプーリー自体が「スベる」ことによりベルトに伝わる回転力が低下したため、
 例えばエアコンのコンプレッサーが回るとベルトの抵抗が上がり、クランクプーリーが「スベる」ことでオルタネーターの回転が下がって充電警告灯点灯。(トヨタの見立てによる「オルタネーター交換」の根拠
ハンドルを切るとパワステポンプによりベルトの抵抗が上がって、やはりオルタネーターの回転が下がって充電警告灯点灯。(「パワステポンプ交換」の根拠
また、エアコンはエンジン回転数とコンプレッサーの回転数を照合し、お互いの回転数にズレがあるとコンプレッサーのロックと判断してベルトを保護するためにコンプレッサーの作動を停止する機能があり、この機能が作動した場合にA/Cが点滅するとのことです。(同「エアコンコンプレッサー交換」の根拠
 
こうなればオルタネーターも交換の必要があったか、今となっては怪しいところです。

 
この原因を突き止める為、友人のディーラーでは多くの整備士が、見慣れぬトヨタ車のために知恵を絞ってくれたと聞きました。


数日後、クランクプーリーを交換し(整備上の都合でLLCも交換した)、あまりにも予算より安かったのでついでにパワステフルードも交換して貰ったクラウンは元気に帰ってきました。
ちなみに今回は「パワステポンプの異音」については認められなかったとのこと。
もちろんエアコンは「こんなに冷えたっけ?」って位にガンガン効き、いくら据え切りしてももう充電警告灯は点灯しません。
コンプレッサーの圧力異常も、ベルトが正常な状態で回ったことにより解消したようです。

 
原因がクランクプーリーにあったということは「エアコンをつけなければ大丈夫ですよ」どころの問題ではなく、最悪高速走行中にプーリーが脱落したらと考えると背筋が凍ります。

 

後日、トヨタから入庫勧誘の電話が掛かってきたので、「3万円で直りました。さてどうしたでしょう?」と逆に聞いてみると、「え?ガスチャージ?それともテンショナーですか??分かりません」と、とんちんかんな答えが返ってきたので、もう2度と連絡してこないようにお願いして電話を切りました。
Posted at 2013/06/15 22:59:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記

プロフィール

ずみさんです。よろしくお願いします。 恥ずかしがり屋なので足跡は消してますが色々見せてもらって、参考にさせて頂いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ アルティス ダイハツ アルティス
ダイハツ アルティス 平成27年初年度登録(元ダイハツ工業社用車)に乗っています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダン平成10年初年度登録・2.5Lロイヤルサルーン(元県庁公用車)に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation