• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずみさんのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

開けてびっくり玉手箱

前回書きました、エンジンの不調に関して、こちらでも質問させて頂きましたが、私なりにも色々調べてみました。

そうしたら出るわ出るわ。
1JZは欠陥エンジンか?ってくらいに。

実際は欠陥エンジンどころかトヨタ希代の名機と言われているほど素晴らしいエンジンで、それ故ユーザーも数多く、また長期間使用しているから、症例が多くネットに上がってくるのでしょうね。


そうして見ていると、1JZエンジンの不調に関して多いのは
・ヘッドカバーパッキンのオイル漏れ
・ISCVにススが溜まって動作不良
・O2センサーの寿命
・ECUの故障

のようですね。


何が心配だったかというと、ヘッドカバーパッキンのオイル漏れ以外はどれも高額な修理となってしまうことです。

本当に祈る気持ちでした。


この件が片付いてクルマが帰ってきたので、後の3カ所もチェックできるかな?ということでボンネットを開けてみました。

まず、ISCV。 ネットで見た場所にありません。
インマニのバルクヘッド側なんちゃらではなく、スロットルボディの下に付いていました。

あれ?おかしいなぁ・・・と思ったら、ネットに上がっているのは

1JZ-GTE
ばかり。

1JZだけど、、、これ、ヤマハ製のスポーツエンジンですよね。
搭載車を見ると、スープラやらソアラやらチェイサーやら、そりゃ情報量も多いはずです。
スポーツ系ターボエンジンだったらススも溜まりますわ。



O2センサーは見ようがないので今回はパス。エンジンチェックランプが点いてから覚悟を決めます。



で、これなら俺でもいけるんじゃね?と思ったのが「ECU」、所謂コンピューターです。

ネット情報では「電解コンデンサの液漏れが多い」とのこと。ほぼ全品何らかのトラブルを抱えてるというニュアンスで書かれているサイトもありました。

半田ゴテなら多少腕に覚えがあるので、ここは予防的に作業してみようということで、早速ECUの取り外し。

電気部品なので、まずはボンネットを開けて、バッテリーのマイナス端子を外して電源をカット。
漏電のビリビリ対策というよりも、変な電気が流れての破損対策ですね。



ECUはグローブボックスの向こう側にありました。
グローブボックスを開けたところの上側両隅にあるネジ2本と、グローブボックスの下のカバーを外すと出てくるネジ2本を外し、グローブボックスごとごっそり取り外すと、ブリキの弁当箱のような物が出てきます。



箱は幅16cmほどで、3本のネジで止まっています。
右下側のネジは外すときにちょっと苦労するかもしれません。
本体の下に刺さっているコネクタ4本を先に外すとECU本体の取り外しが簡単になると思います。



本体を取り外し、四隅のネジを外すと、基板が出てきました。
15年前のクルマだからスカスカなのか、ひょっとするとあり得ない程の熱を持つからスカスカなのか、、、今時の基板と比べるとかなり余裕のある設計です。
その分交換作業がしやすいのはありがたいです。

ネットで見たとおり、電解コンデンサは5個。
63V 47μF
50V 10μF
35V 33μF
10V 220μF
10V 100μF




あれ?? どれも妊娠してないぞ?
電解コンデンサはパソコンのマザーボードや電源にも多く使用されていて、液漏れを起こすことが多いのですが、液漏れを起こしていると、基板が変色して一目瞭然なのですが、その前段階として、コンデンサー自体が脹らむ通称「妊娠」という状態になるのです。

パンパンに脹らんで液漏れ寸前、という状態を予想して開けたのに、全くその予兆もなく、基板は綺麗そのものです。

ひょっとして、、、これも1JZ-GTE情報だった?

正直、この交換のために用意した新品の電解コンデンサ(150円相当)があるのですが、これはどうやらお蔵入りです。

まぁ、無事が確認できて何よりなんですけどね。
Posted at 2014/04/29 21:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月28日 イイね!

ヘッドカバーパッキン交換

先日、アイドリング中に不整脈のようなブルブル(人で言うと、寒いとこに急に出たときにブルッとする感じ)がおこり、さらには走行中に「ガリガリガリ」とノッキングのような異音がして、緊急入院となった我がクラウンセダン。

入院から8日目、ようやく帰ってきました。

詳しい作業内容は整備手帳の方に書くとして、まずは前回のブログ記事に関してコメントやメッセージありがとうございました。

結局のところは整備工場を信頼して、ただ待つ事(と、修理代を工面すること?)しかできませんが、なんせ15年目で3オーナー目のクルマ、不安は常に付きまとうばかりです。
大げさな話ではなく、、毎回入庫するごとに余命宣告がこないことを祈っています。
しかし今回はコメントやメッセージを頂いたことでかなり気持ちは軽くなっていました。


そして入庫した日曜日から3日目の火曜日に「原因が分かりました」と連絡をもらって、そこから部品調達。翌週の日曜日に部品の大半がそろって、月曜日の閉店後の時間に完成。
店は翌日の火曜日から休暇というタイミングで、大型連休前にギリギリ間に合わせてくれました。
工場のスタッフにも感謝感謝です。

原因はやはり最初の車検後の検査の時から言われていた「ヘッドカバーパッキンのオイル漏れ」

漏れたオイルがプラグホールにたまり、プラグコードやプラグのブーツを浸食して、スパークがが飛びにくい状態になって失火したことが異常振動の原因ということでした。

しかもプラグの状態からして、この状況が発生したのは相当前、しかも最も調子の悪いときは3番4番の2発が止まっていたと考えられるということでした。


とりあえず、パッキンの交換と、失火で燃え方が均一でなかったプラグ・オイルで被覆がブヨブヨになってしまったプラグコードを交換して、今回の作業は完了となりました。

Posted at 2014/04/28 23:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラウンセダン | 日記
2014年04月20日 イイね!

今日はいくつか質問があって参りました

ご無沙汰してます。ずみさんです。

「便りの無いのは元気な証拠」と言いますが、おかげさまで15年目のクラウンは昨日の朝まで問題なく動いてくれていました。


ところが、昨日からちょっとエンジンの調子が芳しくないのです。

冷間からの始動~アイドルアップして通常走行は問題ないのですが、駐車場に10分ほど止めて、再びエンジンをかけると、ブルブルッと変な不整脈の起こっているような振動がするのです。
このときタコメーターを見ると、通常の750回転前後なのですが、普段なら750のあたりでピタリと止まっている針が、その上の800?の線とその下の線でブルブル震えています。
その状態でアクセルを踏み込むと、クルマは進むのですが、MT車のノッキングみたいな微妙な前後の揺れを感じます。そして2000回転過ぎまで回すと、カンカンと金属をたたくような音(ハイオク指定車にレギュラーガソリンを入れたときのノッキングを酷くした感じ)がして、アクセルペダルにその反応が返ってきます。



しかししばらくすると、ノッキングも無くなり、また問題なく走れるようになるのです。

とりあえずこの件に関してはいつも懇意にさせてもらっている三菱系ディーラーに出したのですが、何せ三菱は直6エンジンを作ったことが初代デボネアくらいまで遡らないと無いようなところなので、簡単にボンネットを開けて見てもらった感じでは「1発か2発失火してるのかもしれないけど、それならもっと振動が大きいはず」「パッキンのオイル漏れとの関連は無いとは言い切れない」と、曖昧な答え。

とりあえず後日、代車が手配でき次第入庫となりましたが、同じような症状を経験をされた方がおられましたら、工場に伝えたいのでアドバイスを頂けると助かります。



さらにこれはついでなのですが、丁度昨日のその件の帰りにエアコン操作パネルを見ていて気づいたのですが、画像の場所



リアエアコンの操作盤の上の文字の部分は夜間光っていたのかどうか、全く記憶に無いので、球切れなのか、元々光らないのかを教えていただけるとありがたいです。


どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2014/04/20 11:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | クラウンセダン | クルマ

プロフィール

ずみさんです。よろしくお願いします。 恥ずかしがり屋なので足跡は消してますが色々見せてもらって、参考にさせて頂いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28 2930   

愛車一覧

ダイハツ アルティス ダイハツ アルティス
ダイハツ アルティス 平成27年初年度登録(元ダイハツ工業社用車)に乗っています。
トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
トヨタ クラウンセダン平成10年初年度登録・2.5Lロイヤルサルーン(元県庁公用車)に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation