こんにちは。
今日は休み。なのですが、
7月26日
は過去に色々あってゲンが悪い日なので、
家で大人しくしているた゛い こ んです(ただの引きこもりだろ、というツッコミは無しでwあと本日誕生日の方はごめんなさいorz)
ざっくり概要
当時の日記↓
2005
2009
ってか毎年日記読み返してみると、どうも統計的に
春先から夏にかけてはダメな時期みたいですww
まぁそういうわけで外に出るのは危険!!
につき、絶好調に引きこもりしてましてw
つまりいつもの通りニコニコ動画でボカロ曲を漁ってますww
誰か自分に趣味を下さいww
まぁそんなわけなのですが。
今日はsasakure.UK(ささくれP)さんの
「終末」シリーズというシリーズを聴いています。
『きみときみのあいするひとをたいせつにね、オハヨーハヨー。』

(以下説明文、ニコニコ大百科から引用)
----------------------------------------------------------------------
シリーズ累計400万再生超、シリーズ4曲中3曲がミリオン達成という爆発的ヒットとなった、sasakure.UKの代表作シリーズ。
その名の通り「終末」をテーマにしており、その経過を4つのVOCALOIDに歌わせている。
また、シリーズ4曲を巡ることを「しゅうまツアー」と呼ぶファンもいる。
言葉で説明するのは非常に難しいので、とりあえず4曲聴いてもらいたい。
----------------------------------------------------------------------
と、ゆうこと。で紹介させていただきます。なんていうか、難しいけど凄い深いです。
特に最後の2曲がヤバかったです。
余談ですが、涙腺スポンジな自分はラストの2曲にかけて崩壊しましたw
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
ので、ご覧になる際は一応ご注意をw
(楽曲説明もニコニコ大百科からの引用です)
では説明長くなりましたが、気が向いた方はどうぞノシ
(以下PC閲覧推奨です、いつもすみませんorz)
↓
①【鏡音リンオリジナル曲】しゅうまつがやってくる!【PV付】
『コンニチハ、☆のひと!きみたちにステキな"しゅうまつ"がおとずれますように-』
普通の週末が来ると思ったら、来たのは終末だった・・・。次々と訪れる不条理に振り回される少女の届かない想いを歌った一曲。
多彩な音を用いたキャッチーなメロディと独特の調声を施したリンの声が特徴。少しずつ重くなっていく歌詞やPVもこの曲の見所である。
シリーズ1作目ながら最後に投稿されたこの曲は、4曲をひとつに繋げる伏線が隠されている。
②【めぐっぽいどオリジナル曲】ぼくらの16bit戦争【PV付き】
-本日より、"16bit"を所持している者並びに其れを支持する者は、厳正に処分します。-
自由を求め逃げ惑う者、自らの理想のために反乱分子を排除する者。シリーズ2作目となるこの曲は、前者の立場に立って書かれており、独特の表現で繰り出される歌詞は様々な解釈を生み出している。またシーンごとに次々と人が消されていくPVは、この先の未来を暗示するものとなっている。
アイドル路線だったイメージを一変させた戦闘服姿のGUMIや、変拍子を多用したプログレッシブロックが人気を呼び、2010年11月28日に自身2曲目となるミリオンも達成。GUMI草創期を代表する一曲となった。
③【巡音ルカオリジナル曲】ワンダーラスト【手描きPV付き】
『大好きな歌が終わるのが嫌だから、曲がフィナーレを迎える前に聴くのをやめるの。僕の心の中で大好きな歌はずっと続くんだ。』
「オワラナイウタヲ ウタオウ 僕が終わってしまう前に」世界が終わりを迎え、自身も終わりを迎える中で、オワラナイウタを歌い、無償の愛を捧ぐ。
シリーズで最初に投稿されたこの曲は、主に3つのパートから成り立っており、いわば小さな組曲となっている。優しい歌詞を歌う機械声のルカも調声の賜物。
ノイズで終わる最後の予告やミニゲームでのもうひとつのエンディングなど4作目の『*ハロー、プラネット。』と大きく繋がっている。
2010年12月9日に自身3曲目となるミリオンを達成。
【初音ミクオリジナル曲】*ハロー、プラネット。【ドットPV付き】
(アニメーションのPVは→
コチラ)
『きみときみのあいするひとをたいせつにね、オハヨーハヨー。』
終末を迎えた世界にたった一人取り残されたロボット。いなくなったキミを探しに、植木鉢をもって旅に出る・・・。彼女が旅の終わりに見たものは一体何か。愛とは一体何か。
明るいチップチューンと重苦しい歌詞との対比には、sasakure.UKのこのシリーズで伝えたいことが凝縮されている。
2番目に投稿されたシリーズラストを飾るこの曲。自身最大のヒット作となり、2010年4月9日に初の100万再生を達成した。また、ドット絵PVを生かし、PSPソフト「初音ミク project DIVA」でミニゲーム化されるなど、高い人気を誇っている。
なんていうか、難しい内容ですが。
独特の世界観で聴けば聴く程引き込まれます。
特に「ワンダーラスト」と「*ハロー、プラネット。」はホントヤバかった><
2曲目の「ぼくらの16bit戦争」は単体で聴いてて、以前日記でも紹介させてもらってたのですが、まさか前後にこんな繋がりがあったなんて^^;
sasakure.UKさんは曲調も世界感も独特で、逆にボカロの特徴を最大限活かして世界観を描いてるというか。味を出してる気がします。
ファミコンみたいなピコピコ音もなんかいいですw
さて、気が付けばもうこんな時間(爆)
この後。どうしようかな・・・w
ブログ一覧 |
ぼかろ | 日記
Posted at
2011/07/26 15:31:17