• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なるほどうのブログ一覧

2018年04月20日 イイね!

GR Garageへ

こんばんはm(__)m

やっと、札幌も日中は春を越えて初夏の様な感じになってきました。

さて、今日は仕事も休みだったんで、午前中にフォーカスのタイヤ交換をした後、試運転(?)も兼ねて、GRガレージに行ってきました。

行く理由は、ヴィッツのGRMNが置いてあるとの事なので、見たいな~っと思ったからです。

GR Garage札幌厚別通り店に着くと、店頭にヴィッツGRMNが置いてありました。
alt
 

まず店舗に入る前に、ジロジロ見てみます(笑)
alt
フロントは、GR Sportsとほぼほぼ共通かなっと思います。

alt
リアは、ヴィッツのノーマルとは異なるデザインの様です。個人的にはこの方が好みです。
【参考】↓ノーマルヴィッツ
alt


alt
 フロント対向4ポッドキャリパー(メーカーはアドヴィックス?)+スリットローター
タイヤはBS POTENZA RE050A 204/45R17
白いキャリパーって良いですね。

alt 
リアのキャリパーも白塗装+GRの意匠付きでした。

alt

alt
エンジンルーム。
スーパーチャージャーがドン!っと見えます。
性能的には・・・、今回は良く解りませんでした(笑)

alt
ボディサイドにエンブレムがあります。

alt
スピードメーターは、260km/hスケールです。

alt
シートも専用品。サーキット走行時は解りませんが(笑)、街中+ちょっと峠等の場合、サポートは良さそうです。


店頭には、86GRMNも置いてありました。
alt

alt

alt
流石にメーカー製作なんで、エアロとかの組み付け精度は良いですね。って当たり前ですが。



店舗内に入ってみると、LFAもありました。
alt
※多分、以前レクサス藻岩(石山通沿い)に有った車両かな~っと思います。
同色・同パッケージ(ニュルパッケージ)なんで。(→未確認です。)


この後、何故か(!)GR Garageのメンバー登録をして、色々店舗の方とお話しをさせて頂きました。


また、試乗できるとの事で、早速お願いしました。


10分ほどの試乗、かつ現走行距離が135kmという事もあり、おとなしく走ってきましたが、ちょっとした感想です。


・クラッチはストロークが短く、重い。
→フォーカスより確実に重かったです、感覚的には2倍位?

・足回りは、よく出来ている。 
→確実にノーマルよりは硬いはずですが、札幌の荒れた路面のギャップを越えても不快な突き上げ感は無いです。
 ギャップ等も上手にいなしている感じです。

・3Dr.ボディ+スポット溶接の効果か、ボディ剛性も高い。
→上の足回りとの統合だと思いますが、ギャップを越えた後に妙なプルプル感が無く、ガッシリ感がありました。


スピード感・加速性能などは、試乗車の走行距離が短い為、回していないので良く解りません(笑)


このヴィッツGRMN、僕はヨーロッパから3Dr.のホワイトボディを持ってきて、国内で架装する物と思っていたんですが、ガレージの方曰く、ほぼフランスで生産・架装し、日本にて最終調整の様なことをして出荷するそうです。

そこで、ちょっと意地悪な(?)質問をしてみました。

その生産方法の場合、事故等で修理等を行う場合、国内で部品がスムーズに手に入るのか?と聞いてみた所・・・、まだ良く解りませんとの回答でした。
まぁ、まだ出荷前の車両で事故等も起きていないので、当たり前といえば当たり前ですけど。


限定150台、約400万円のプライスと何かと話題になりそうな車両ですが、ちょっとの試乗でしたが、いい車だとは思います。
宝くじでも当たっていれば、欲しいな~っとは思います。


・・・でも、フォーカスを手放してまでとは、考えないんですよね。


願う事ならば、もうちょっと価格を下げて、台数限定ではなく”期間限定”でも良いんで、出してくれないですかね~トヨタさん!

Posted at 2018/04/20 19:53:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ
2015年08月30日 イイね!

トヨタ・86

先日、レンタカーで借りたトヨタ・86の感想を書いてみようと思います。

※個人的な感想なので、決して車両自体を卑下するつもりなどありません。
もし、オーナーの中で御気に触るようなあれば、何卒ご容赦願います。



・トヨタ 86 G (だと思います。)







これを選んだ理由としては・・・


もともと車自体には興味はあったんですが、中々試乗しないまま来てしまっていて、どうせならって事で、借りることにしました。

12時間レンタルで、費用はおよそ¥13,000位です。(Web決済割引込み)
借受前の走行距離は・・・忘れましたが(笑)、多分1万キロくらいだったでしょうか。
まぁ、MT車なんでそんなに借りる人もいないかと。


今回、約480km走行してみた感想です。



・エンジン性能
 2ℓ/NAの水平対向エンジン(ボクサー4)
 200PS/7,000rpm・20.9kgf·/6,400-6,600rpmですが、加速性はNAにしてはそこそこ
かなと思います。
 いつもがターボ車なので、物足りなく感じますが・・・。

過給機(ターボやスーチャー)などでパワーをあげるのもいいかと思うんですが、NAにはNAの良さがあるとは思います。
構造的にボクサーは低速側のトルクが無いと言われているんで、ここら辺を改善していくとより乗りやすくなるのかな~っと思います。

※また、レンタカーに付き本来はハイオク仕様ですが、レギュラーが給油されてます。
そのためか、加速していくと高回転側の伸びをあまり感じなく、また”カリカリ”と、ノッキング?の様な音も発生していました。


・ハンドリング
 今回の車両はヨコハマdbを装着していました。(本来はミシュラン・プライマシーじゃなかったかな? 製造ロットやグレードの違いでしょうか。)
 そのため、グリップ感はそれなり。
 ただ、中立付近や切り込みがちょっと安定しないかな~っと感じます。


・ブレーキ
 今回の車両だけ(?)かも知れませんが、ブレーキペダルを踏んだときの制動力・減速感を感じなく、慣れるまで怖かったです。
 個人的な好みとして、制動力の立ち上がりが急激ではなく、踏み込むにつれて制動力が立ち上がってくる感じが好みなのですが、今回はかなり奥まで踏み込まないと効かない様でした。


・視認性
 運転席から見ると、前方左右はフロントフェンダーの盛り上がりがあるため、見切りはし易いと思います。
 後方視界は、Cピラーが太いためあまり良くはありません。
 バック時は、後方モニターがあるため(ある程度は)大丈夫ですが、交差点進入や合流などは注意が必要でした。


・シフトフィール
 6MTは、手首でコクコク決まってくれるため、心地よかったです。
 これは、フォーカスよりも断然良く感じました。
 また、ここでは無い様な気もしますが、ヒール&トゥがやり易かったですね。


その他
 スピードメーターが、260km/hまで刻んであるんですが、そのため常用域の速度(40km/hとか60km/h)が、下側になるため見にくいです。
 また、なぜか停車時でも速度計の針が0km/hにならない。(大体2km/hの所に)




個人的には幾つか気になる点はあるんですが、良く出来た車だと思います。
実際に気になる箇所は、慣れやカスタマイズで何とかなるような感じですし。




ただ、じゃあ実際に買うか?と言うと・・・・・・・・・・、難しい(^_^;)。



運転しやすく、そこそこ荷物もつめて実用性もあるんですが、この車ならではの猛烈に欲しくなるような個性が無い・・・様な気がします。



サーキット走行やドリフト走行等をするのなら最適なんでしょうけど。




この車にしかない個性と、少し価格を安くしてくれればイイナ~って思います。
関連情報URL : http://toyota.jp/86/
Posted at 2015/08/30 20:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ
2015年05月18日 イイね!

ND!

こんばんはm(__)m

昨日のヒルモエ、御参加頂いた方々5月にしては肌寒い中ありがとうございました。
来月は、仕事をすっ飛ばしてでも参加したいと思います(^^♪


さて、今日(5/17)所要によりマツダDに行ってきたのですが、そこには”ある車”がありました。



そう、新型ロードスター(ND型)です!

写真も撮ってイイと言う事で、撮りまくりです(笑)











運転席に座りながら、助手席のセールスさんと色々としゃべってましたが、久々に車高(座高?)の低いスポーツカーに座った!って感じでした。


乗り降りが大変でしたけど・・・。 歳かな~。


運転席からの眺めは、Fフェンダーがモッコリしてるんで、左右はワリと見やすいかなっと。ただ、ノーズが長く低いため車両先端は全くわかりません。


インテリア全体として、今までのマツダ車とは異なり質感は高くなったと思います。
・・・まぁ、デミオ等との共通部品も多いんですけどね。
これはコレで、流用可能かなっと。


ちなみに助手席グローブボックスは無いんで、車検証は座席の間のスペースに入れるようです。


エクステリアは、写真や雑誌で見たときよりも素直にカッコいいと思います。
NC型も好きでしたが、コレはこれで”アリ”かな。

全長でいくと、デミオ(DJ型)よりも短いですが、デザインの妙で返って大きく見えます。



実際、試乗もしてみたいところですが、この店舗には無く、他店舗(東苗穂店?)にあるようです。ただ、予約をして行かないと、場合によっては一時間以上待たされるようですが。



正直、何の気なしにDに行き、まさか実車が展示してあるとは、ビックリでした。
また、販売日も雑誌等では6月との記載が多かったと思いますが、実際は今月(5月)からのようです。
今の僕には買えませんが(^_^;)


もし、試乗する機会があれば、是非乗ってみたいです。
Posted at 2015/05/18 00:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ
2015年03月13日 イイね!

CX-3試乗

先日、所要で北海道マツダに行く用事があったため、ついで(?)にCX-3の試乗をしてきました。


今回試乗したのは、CX-3 XD Touring  L Package/ボディカラーは新色のセラミック・メタリックです。

また、オプションとしてエンジン騒音と振動を低減する「ナチュラル・サウンドスムーザー」付きです。


・エクステリア



デザインは、デミオとは異なる感じで僕は好きです。

車高も1,550mmに抑えられているので、立体駐車場をメインに使うような場合でも苦労はしないかと思いますし、実際はそれ以上の存在感があります。

新色は、白に見えたり、メタリックシルバー(?)に見えたりで、結構良い色だと思います。


・インテリア



基本、デミオと共通のインテリアですが、所々赤の挿し色を使ったり皮(人工だと思います)を使ったりで、ちょっと高級っぽいです。
※シートはL Packageなので、皮仕様です。


さて、いざ試乗。

いつもはセールスさんと同乗するのですが、忙しい様で「お一人でどうぞ!」と言う事で、一人で行きます。


およそ20分くらいでしょうか、走ってきました。


感想としては・・・・・・・。


んっ~!?


エンジン騒音・振動がデミオに比べて大きい!
特に、1000~2000rpm/minの常用回転域が大きいです。

騒音・振動低減の「ナチュラル・サウンドスムーザー」付きなのですが、オプション設定すらないデミオよりも大きいです。
というか、今まで試乗したスカイアクティブ-D群で一番騒々しいです。
「ナチュラル~」の効果は(今の所)無い気がします。

※後ほどセールスさんに確認すると、セールスさんもそう思っていた様で、メーカーに問い合わせた所、エンジン全体の学習機能が済むまで(→大体200km位走行)は、音等は大きいとの事でした。
でも、これってホントかいな?って感じもしますけど。



1.5Lディーゼルですが、デミオと比較して車重が重いため(デミオ:1220kg  CX-3:1340kg)に、若干出足が鈍い感じがします。
※全体のギヤ比は違うようですが、一速のギヤ比は同一でした。


また、新品スタッドレスの影響もあると思うのですが、ステアリングの接地感が乏しく軽すぎる気がします。これは、夏タイヤになれば感じが変わるとは思いますが。


あとは、若干後方視認性が悪いかなっと。
まぁ、慣れの問題でしょうが。



全体的には、よくできた車だと思います。

ただ、エンジン騒音が今まで試乗したスカイアクティブ-Dの中で一番騒々しいのは・・・。ましてや、低減機能付きのはずなのに。

今現在、北海道マツダ各Dには「ナチュラル~」付きの車両しかないため、有無による差を比較できないのですが、もしかしたら”不要な”オプションかも・・・

もうちょっと煮詰めが要るような気がしますけど。


・・・相変わらず、取りまとめの無い感じの文章でスンマセンm(__)m

Posted at 2015/03/13 21:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ
2013年11月14日 イイね!

メルセデス(その1)

本日久々の休日って事で、前から見たかったメルセデス・ベンツAクラスを見に、Dラーへ行って来ました。


まず、net情報でAクラス・AMGがある、メルセデス・ベンツ札幌月寒に行きました。
ここは、ヤナセ系のディーラーです。


店舗に入ってすぐ、目的のAクラスが展示してあります。


現在展示中の車両は、”A-Class A45 AMG 4MATIC Edition 1”て言う限定仕様です。
因みに、御値段は710万円!(本体)です(@_@)


エクステリアはこんな感じです。















通常のA45 AMGとの違いは、フロント/サイド/リアスポイラー、タイヤサイズ(235/35/R19)、ボディデカール等です。

エクステリアに関しては、当初、この”Edition 1”仕様はちょい派手かな~って思ってましたが、実車を見ると、結構好みかも(^^ゞ

基本、派手好きなんです。



次にインテリアはこんな感じ。















インテリアは、赤のアクセントが入っていてレーシーな感じです。

ステアリングは本革+アルカンターラ仕上げで非常に握り心地が良いです。
シートはRECARO製の本革仕様で電動パワーシートでした。


室内の広さは、それなりで格別広い訳ではないです。僕の身長が162cmですが、その位であれば前席/後席も頭上等には問題ないと思いますが、身長の高い人はちょっと狭く感じるかもしてません。特に後部座席。


また、ラゲッジは思いのほか小さいです。これならフォーカスの方が大きいと思います。開口部もテールレンズの位置の問題で狭くなっているので、大きい物を積む時は結構苦労するかも知れないです。



個人的に気になったのは、ナビが後付け感タップリなのと、ドアロックノブの形状がコレ↓な事です。

※写真はA180ですが、AMGも一緒です。

今時コレ?って感じのロックノブです。
昔の車はみんなこんなんだった様に思いますが・・・


・・・

A-Classが出た時から車自体は気になっていて、AMGが発売されたので尚更気になりました。

なにせ、この御時世エコだ~っと騒がれる中、2.0ℓで360ps/45.9㎏・mとある意味AMGらしい車になっているからです。(AMGに乗った事は無いですが、何事もイメージです。)

まぁ、そうは言ってもエコも忘れていない様で、この出力でJC08モードで13.1㎞/ℓと言う燃費も流石だなって思います。


あと、北海道には嬉しい4WDって言うのもね。


御金があれば欲しいな~って思う車でした。




んで、実は、この日に違うメルセデスに行って、ノーマルのA-Classも見てきました。
それは、後日で。




P.S.
Dラーの人には、明らかに”冷やかし”と思われた様で、誰も声すら掛けてこなかったです。

まぁ、その方がノンビリと見れたんで良かったんですがね(^o^)
Posted at 2013/11/14 21:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ

プロフィール

「今日の所は、引き揚げます」
何シテル?   03/15 20:31
北海道在住のなるほどうです。 何事も初めてですので、宜しくお願い致します。 車の方は、地味~にイジッていきたいんですが・・・ パーツが余り無いようで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

後悔だらけの週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 23:53:26
日曜は日高オールドカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 12:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 21:29:32

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2024.08.23に乗り換えました。 自身の環境の変化で、購入する事になり、せっかくな ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
2024.08.23に乗り換えました。 自身の環境の変化で、購入する事になり、せっかくな ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
GSX-R1000 2013モデルです。 車輌は累計100万台生産記念モデルになります。 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスRS MK.2からの乗り換えです。 2台体制で来ましたが、色々な事情で一台に統 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation