• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なるほどうのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

日産。

6/7に日産Dラーに行って来ました。


ちょっと興味のある車があって、たまたま試乗車が見つかったんでNet予約をしていきました。
ホントは6/2(日)でお願いしたんですが、車が他のDラーに行っているとの事で、この日になりました。


試乗してきたのは、JUKE NISMOです。


エクステリア :




ノーマルと異なり、専用開発のエアロが着いてます。

なんとなく、赤いラインとか色違いのドアミラーとか、親会社(?)のル○ー
の影響が見え隠れしていますが・・・
この事をセールスさんに話したところ、苦笑してました(^_^;)


個人的には、ノーマルよりもこっちの方がいいと思います。



インテリア :





スピードメータパネル(赤色)など専用部品やNISMOのプレートが付いてます。
ステアリングが本革+アルカンターラなので、握り心地が良いです(これ、RSでも欲しいかも)
ただ、若干プラ部品(→シフトノブ、サイドブレーキ等)が目立っている(ノーマルと変わらず?)ので、もうちょっと”特別感”が欲しい所です。




RSとのツーショット。





一通りセールスさんから説明を受けて、いざ試乗へ!
おおよそ4㎞程のコースでした。

店舗をでてすぐ坂道になるんで、気持ちアクセルを踏みこんでみました。
1.6L ターボですが、ノーマルと比較してECU変更等により+10%の出力UpやCVTの制御変更もあってか、力強く加速していきます。


乗り心地は、専用サス+18inchとは言いながらも、上手く履きこなしている感じで不快な突き上げも無く、多少乱雑にステアを操作しても遅れる事無く追従してる気がします。
ただし、試乗後にタイヤを確認したところ、スタッドレスタイヤだったんで、夏タイヤを履いた時は印象が異なるかも知れません。


試乗中気になったところは、パドルシフトが設定されていないのと、CVTのマニュアルモード操作時に若干のシフトショックが加速側・減速側でも大きく感じた所です。


試乗を終えて、ノーマル+30万前後の価格設定なので、ノーマルを購入してちょっとイジル予定の方は充分お買い得かと思います。
僕もちょっと欲しくなりました(^_^;)


ただ、もうちょっと”NISMO”と言う特別感が欲しい気もします。特に内装。
せっかくアルカンターラのステアリングにしたんだから、シフトノブやサイドブレーキ等手の触れる所にもうちょっと気を使って欲しかったと思います。


これが”NISMO”ブランドの第一弾なので、これから設定される予定のマーチとかフェアレディZ(→Z33から設定はありましたが、製造はオーテック)に期待をしてみようと思います。
Posted at 2013/06/11 23:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ
2013年03月16日 イイね!

新型Focus!

フォード北海道へ新型フォーカスを見に行きました。


RSで行ったんですが、なんとも反応は薄かったです(^_^;)
(というか、Dラーの人で知らない方もいました。まぁ、仕方が無い)



取りあえず、Dラーに案内されると奥に置いてありました。

置いて有るのは1台のみです。

試乗車は未だ無く、4月に入ってからになると言う事でした。
まぁ。札幌市内も雪が多いんで、今の状況では良く判らないから妥当なのかのと思います。



雑誌・写真等で個人的に感じていたフロント開口部の”エグ味”は、違和感なく思います。



マフラーはシングル出し。


ボンネットを開けるのに、室内から可能になりました。
(RSの時に驚いたのは、鍵を使って開けなきゃいけなかった事です。)





質感・広さとも充分ではないかと思います。
シートはハーフレザー仕様のみとの事です。
ただ、インパネ上部がなんとなく低い気がしました。





ナビのインストールについては、対応はする様ですがその場合、オーディオ上部の液晶画面(=SYNC)は”死亡”するとの事です。
もし買うなら、PNDを使うって所でしょうか?



アンケート(=キャンディーを貰う(笑))為に、見積もりをお願いしました。
結果として、本体+付属品(スタッドレスタイヤ(17inch)・フロアマット)で、
諸費用込総額345万でした。

妥当なんでしょうかね?


セールスの方と色々話しをしたところ、新型の売れ行きによっては、その他の仕様・グレードも導入する可能性があるとの事でした。その中には”ST”も含まれている様ですが・・・
(フィエスタはどうやら難しいとの事です。まぁ、フォードジャパンの話しでは無いのであしからず)


僕が見積もりを待っている間のDラー内

う~ん、人の気配が無い。ただ、フォーカスの所では年配の方が説明を受けてました。



月の販売目標(?)をちょっと聞いてみた所、大体50台/月を目標にしている様です。(→あくまでも”フォード北海道の”でしょうけど)
実際、今回のフェアで1台は売れそうな話しでした。


価格に納得がいけば、充分魅力有る車なんで、売れて欲しいな~(>_<)
(そして、ST・RSとか正規導入してくれれば・・・)



最後に、カタログと御土産を貰って来ました。

カタログ・ファイルケース・キャンディーです。
Posted at 2013/03/16 19:48:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ
2013年03月07日 イイね!

VOLVO V40

お久し振りですm(__)m


今日、暇だったんで前から興味があった「VOLVO V40」を見にディーラーへ行って来ました。


ディーラーに着くと、入口に試乗車がありました。
(今回、試乗はしてないです)





中に入ると、黒のV40が展示してあります。

外観。




S60から、ボルボのデザインが変わった様に思います。個人的には好みのデザインです。


内装




実は、初めてボルボ車の内装を見たんですが、なんか凄いですよね。
特にこのパネル。テンキー(?)を何に使うかを想像出来ないです。


あと、カタログによればシフトノブにはイルミネーションが入ってる様で光るようです。(昔流行った”水中花シフトノブ”の様なものでしょうか?)


中の空間は広大と言う程では無いですが、必要充分だと思います。
ただ気になるのは、デザイン優先なのか、前後とも乗りこむ際に頭をぶつけやすいかなと言う事ですかね。(慣れれば問題はないんでしょうが)




今現在は、V40 T4とV40 T4-SEの二グレードだそうです。
(SEとノーマルの差は、本革シート云々の装備差だそうです。)


ノーマルで270万円(本体車両)弱となると、結構売れるかも!?



ただセールスさんの話しでは、5月頃にクロスカントリー(4WD)とR-DESINGが入ってくるそうなので、価格は上がるでしょうが、そっちの方も気にはなりますね。



P.S.
このボタン”❄”って、何につかうんでしょうか?







Posted at 2013/03/07 20:29:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ
2012年12月25日 イイね!

新型アテンザ その2

改めて、マツダDラーに新型アテンザを見に行って来ました。


先日行った時は、店内にワゴンモデルが展示してありましたが、今回はセダンモデルが展示してありました。


展示モデル : XD L Package (所謂全部付き)













最初の感想は、「デカくなったな~」です(>_<)


ただ、質感はかなり向上した様に見えました。
ドアトリム等のソフトパッドの質と使い方が上手くなったのかな~って感じです。
(写真の撮り方が悪いんで、安っぽく見えますが・・・)


ちなみに、ステアリングの本革はレクサスと同じ物だそうです。


以前のモデルですがCX-7の時は内装がチープに見えて、価格相応には見えなかった事を考えると、立派になったと思います。


ただ、欲を言えばアルミ加飾の箇所(シフト周り・ステアリング部等)は、車体の価格も考慮してアルミにして欲しかったです。適材適所でしょうか?


ボディカラーも、展示モデルは「ブルーリフレックスマイカ」ですが、これのイメージは「シナリ」だそうで、セールスさんイチオシでした。
最初は、そうかな~と思ってたんですが、見てるうちに良く見えてきました。
イメージカラーは、「ソウルレッドプレミアムマイカ」ですが、もし買うんであればこの色が良いなと思います。


売れ行きも好調で、受注が予定の7倍程入っている様で、納期は今のところ未定だそうです。
アテンザの比較対象として、BMW3シリーズをあげる人も多い様です。
特にディーゼルは顕著だそうです。セダン系でディーゼルとなるとBMW位しかないからでしょうか?(MBはEクラスなので、そもそものクラスが違うので余り無いそうです。)



BMWと言えば、このモデルから”こんな物”も付きました。


BMWでおなじみの(通称)イカリング。
構造はちょい複雑(?)の様で、光源からの反射でこのように光るそうです。
まぁ、真似と言われればそれまでですが・・・。



さて、セールスさんと話しこんだ後、いざ試乗へ。



試乗モデルは、ワゴンXDです。



およそ4㎞程の試乗で、かつ当日は大雪の後(まぁ、この時も降ってましたが)で道路状況が大変悪かったです。


新型アテンザは、現時点でFFモデルしか無いんですが、DSC等の統合制御のお陰もあってか、発進時にスリップ等をする事も無かったです。


ディーゼルエンジンで低速からトルクがあるため、発進時に余りスロットルを開ける必要も無い(クリープから、ちょい開けで充分)のも関係あると思いますが。


乗り心地は道路状況も有りますが、悪条件の中でもしっとりとしていて、路面の凹凸は余り拾わない様に感じます。

ハンドリングも切った分だけキチンと反応してくれる感じです。

ボディサイズも乗ってる分には余り気にならない。

試乗モデルは、ベースグレードなので「MAZDA PROACTIVE SAFETY」が搭載されていないので、効果の程は不明です。
ここは試乗車こそ付けて、その効果を体験してもらうべきではないでしょうか?



全体的に上質な味付けになっていましたが、気になる点もあります。



気になる点
 ・ゼロ加速時の2000回転~3000回転位の間で、少々カラカラ音が出る。
 ・i-stop(アイドルストップ)ですが、かなり奥までブレーキを踏み込まないと反応しない。
 ・今回の試乗では判らないですが、冬道の中小路等ではもてあますかも。



もうちょっと距離走り、かつ道路状況も良ければまた違った印象もあるでしょう。




個人的感想として・・・

新型アテンザは、細かい点で見れば不満も有るかも知れないですが、かなり良いと思います。
価格も結構な額になり、車格もあがっちゃいましたが、買って損は無いと思います。




帰り際、こんなものを貰いました。

最近定番になった感じ(らしい)のペーパークラフトです。
これ、ティッシュカバーになるんです。

家にデミオがあるので、作ったら並べて置こうとっと(*^^)v




お・ま・け

 ふとブレーキを見たら、こんな風になってました(*^_^*)

キャリパーにマツダマークが!
Posted at 2012/12/25 21:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ
2012年12月18日 イイね!

新型アテンザ その1?

先日、AZワゴンのストップランプ切れ(→三回目)の交換にマツダDラーに行って来ました。


Dラーからは、色々と案内状が来てはいたんですが中々忙しく&天候不良等で、新型アテンザを間近で見る時間が無かったです。


ついでとは言いながら、Dラーに来たんでちょっと見てみます。
取りあえず、パッと見ですが展示車両があったんで・・・



展示車両は、アテンザワゴンでした。(グレードは不明)

※i Phoneで撮影。


もっと色々と見たかったんですが、先客が居たんで遠目に見てました。



店舗表には、試乗車(SKY-G×1、SKY-D×1)がありましたが、僕の営業担当が居なかった&時間が無かったんで、試乗は後日にしたいと思います(^_^;)



パッと見の感想ですが、やはり全体に大きくなりましたね~。先代モデルと比べて車格が一つ上になった感じです。



この”鼓動”デザインは、個人的には結構良いな~って思ってます。デザインスタディの”雄(TAKERI)”を上手にアレンジしたと思います。



ただし、車幅が増えた(先代 : 1,795㎜ → 新型 : 1,840㎜)んで、冬道はちょっと運転し辛いかなっと。(除排雪が進んでいないので、交差するのも大変です。)



・・・まぁ、あとの細かい所は実際に試乗やセールスさんの話しを聞いてみてからと思います。
関連情報URL : http://www.mazda.co.jp/
Posted at 2012/12/18 22:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | デーラー探訪 | クルマ

プロフィール

「今日の所は、引き揚げます」
何シテル?   03/15 20:31
北海道在住のなるほどうです。 何事も初めてですので、宜しくお願い致します。 車の方は、地味~にイジッていきたいんですが・・・ パーツが余り無いようで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後悔だらけの週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 23:53:26
日曜は日高オールドカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 12:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 21:29:32

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2024.08.23に乗り換えました。 自身の環境の変化で、購入する事になり、せっかくな ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
2024.08.23に乗り換えました。 自身の環境の変化で、購入する事になり、せっかくな ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
GSX-R1000 2013モデルです。 車輌は累計100万台生産記念モデルになります。 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスRS MK.2からの乗り換えです。 2台体制で来ましたが、色々な事情で一台に統 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation