• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なるほどうのブログ一覧

2012年12月11日 イイね!

iceGUARD5

AZワゴンのスタッドレスタイヤを購入しました。


新車当時は、BS BLIZZAK REVO2(185/80 R13)でしたが、車自体を仕事で使ってるんで、3年位でダメになりました。



そこで、新品購入となるんですが、偏屈な性格(笑)なんで毎度同じブランドもな~って事で、今回は・・・



YOKOHAMA iceGUARD5 iG50 (185/80 R13)にしました。


(個人的にメーカーの好みは余り無いんです。)


たまたま知り合いでタイヤ屋さんが居るので、今回はそこで購入しました。



履き換えたのが11/14(多分)ですが、その後に初雪も降りアッと言う間に根雪になっちゃいました。いや~、替えといて良かったです。



履き始めからおよそ一カ月が経ち、大体1000㎞位走りましたが感触としては、まずまずと言う感じです。


・舗装路面 : 新品と言う事もあるのか、グリップ感が無い(→フワフワした感じ?)
                  ゴムかブロックの軟さがある証拠なのかな~?


・圧雪・凍結路面 : CMの様に”ビタッ”と止まる訳はなんですが(笑)、全体的に
                          サーフェースに関わらずグリップしてくれてます。


技術的な物なのか判りませんが、REVO2よりもグリップ感がある様に感じます。


ただ、車の性格もあるのかステアリングを切り込んだ先で路面に関わらずグリップが抜ける様な感覚があります。(冬道で飛ばすなとか、急ハンドルは禁止とかは・・・(^_^;))



もうちょっと乗りこんでみればおおよその感じが判ってくる(ハズ)です。
関連情報URL : http://www.iceguard.jp/
Posted at 2012/12/11 22:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZワゴン | クルマ
2012年11月05日 イイね!

AZワゴン改め・・・

先日、マツダDのセールスさんから、「フレア カスタムスタイル」の試乗車が来たんで、試乗しませんか?と言う電話があったんで、ちょっと行って来ました。


OEM元のスズキさんのワゴンRのフルモデルチェンジに伴って、AZワゴンもチェンジしました。

このモデルから、「AZワゴン」改め「フレア」と言うモデル名になりました。


さて、Dラーに着いてセールスさんと軽く話しをしてから、いざ試乗。


試乗モデルは、フレアカスタムスタイルXS (NA/CVT 4WD)です。
 
・エクステリア










エクステリアは僕の乗っている旧モデルと大きな変更は無い様です。
キャラクターラインは若干ウネウネ下様ですが。

判りやすい所では・・・
 ・フロントグリル変更。(ワゴンRはここがLEDで光る様ですが・・・)
 ・テールライトがLEDタイプに変更。
 ・サイドのウインドグラフィックの変更。
位でしょうか。



・インテリア


多少の形状変更等はありますが、大きな変更は無い様です。
また、旧モデルではカスタムとノーマルでオーディオ部~エアコン部にかけて差がありましたが今回は共通の様です。




そして、ある意味最大の変更点

エネチャージリチュウムイオンバッテリーです。




助手席の座面をあげるとバケツがあるのですが、その下に搭載されています。



セールスさんから内外装の説明等を聞いて、いざ試乗です。


・・・


試乗した距離は、大体2~3㎞位でしょうか。


・走行性能

NAの割には、CVTの制御が旧モデルから改善された様で、街中を走る分には不足は無いと思います。
確かに、信号待ちからの発進加速時にNA/CVT特有(?)のもたつきを感じますが、
速度がある程度乗れば問題ないかと。
ハンドリングも割と重心が高めのモデルとしては、問題ないと思います。


・燃費

エネチャージの効果があるかどうかは、短距離なので判りませんでした。
今回の試乗での平均燃費が17㎞/ℓだったんですが、セールスさんがちょっと乗って同じ位だったんで、街乗り時の予想燃費は16~20㎞/ℓ位でしょうか?
僕のAZワゴン(ターボ/CVT)で大体12~14㎞/ℓです。



・アイドリングストップ機能


またアイドリングストップですが、減速時約13㎞/h以下でストップしますがほぼ判らないうちに止まってました(^_^;)
ただ、ブレーキの踏み方が甘いとキチンと止まらない様です。
僕の場合、クセで止まる直前にブレーキを若干緩めるので、”アイドリングストップ→一旦エンジン始動→再ストップ”になってしまいますが・・・
また、ストップ時にステアリングを”若干”動かしても再始動します。
ここら辺の制御は、これ以降改善していくのかな~って思います。



・気になる点

最近流行りの(?)エコ運転支援とかで、メーターの色が変化します。

※信号停車中の写真です。

通常時は速度メモリ部が「ブルー」なんですが、エコ運転すると「グリーン」に変化します。
個人的には、運転中マジマジとメータを見る事が余り無いんですが、眼下でチカチカと色が変わるので、結構煩わしく感じてしましました。
(普通車等ではパネル内を減光出来る場合も有りますが、このモデルにはついてません。)

あと、走行後メータパネル内のノブを操作すると、一走行での節約燃料量を表示できます。(今回の場合は40mlの節約でした。大体ヤクルト一個分でしょうか?)



・総評

・エコ性能等は当然新モデルの方が優れています。また、エンジン/CVT制御等を極端にエコに振っている訳ではないので、特にストレスを感じる事も無いと思います。

・特に燃費は気にはなりますが、大きな差を余り感じ無かったです。
(満タンからカラになるまで乗れば差は大きくなると思います)

・アイドリングストップの制御(ステア操作等への過敏な反応等)は改善をお願いしたいです。

・エクステリア・インテリアの変化に乏しい(→個人的には”ビックマイナー”と思ってます。)ので、余り魅力に感じない。特にフロントグリル。最初見た時アフターパーツかと思いました。




今回試乗したのがNAモデルなので、ターボモデルに乗ると多少感じが変わるかも知れないですが、今の所特に自分のAZに不満がある訳でもないので、買い替えは次以降のモデルでしょうかね。(セールスさん、ごめんなさい)
Posted at 2012/11/05 20:48:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZワゴン | クルマ
2012年02月26日 イイね!

一回目の車検

今回、主に仕事で使用している、AZワゴンの一回目の車検が来ました。

先日の2/24にDラーに預け、本日2/26に引き取ってきました。

基本的に一回目ということもあり、消耗品等の交換はあまりない・・・ハズだったんですが・・・・・・、結構ありました(・。・;

今回交換等の作業を行った部品
       1. 下回り防錆塗装             @\3,500 ×1
       2. ブレーキフルード交換    @\1,800 ×1
       3. エアーエレメント交換     @\1,700 ×1
       4. エアコンフィルター交換  @\1,800 ×1
       5. Fブレーキパッド交換      @\6,400 ×1
       6. Fブレーキディスク交換

1~4に関しては、ほぼ予想通りの交換部品でした。

5~6、特に6.に関しては、予想外でした(>_<)
車検入庫時の走行距離が43,500㎞だったんですが、パッドはともかくディスクまでかい!って思っちゃいました。

ただ、今回は3年保証内って事で、ディスク交換に関しては費用は掛っていないのが何よりです。
・・・でも、次回の車検の時は「自腹」だよな~(+_+)


それで、諸々の費用を含めた今回の車検費用は、約10万円でした。


結構かかったな~って感じですが、荒い運転と仕事での加走行気味の事を考えれば、今回交換した消耗品も含め、致し方無しですかね(>_<)


P.S.
Dラーのフロントの方からは、「冬タイヤもそろそろヤバいかも・・・」とは言われてますが、まもなく冬も終わるので何とか乗り切って、今年の末に購入は考えます(^_^;)
Posted at 2012/02/26 23:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZワゴン | クルマ

プロフィール

「今日の所は、引き揚げます」
何シテル?   03/15 20:31
北海道在住のなるほどうです。 何事も初めてですので、宜しくお願い致します。 車の方は、地味~にイジッていきたいんですが・・・ パーツが余り無いようで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

後悔だらけの週末 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/14 23:53:26
日曜は日高オールドカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 12:50:00
(null) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/28 21:29:32

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2024.08.23に乗り換えました。 自身の環境の変化で、購入する事になり、せっかくな ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
2024.08.23に乗り換えました。 自身の環境の変化で、購入する事になり、せっかくな ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
GSX-R1000 2013モデルです。 車輌は累計100万台生産記念モデルになります。 ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォーカスRS MK.2からの乗り換えです。 2台体制で来ましたが、色々な事情で一台に統 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation