• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれーむらいなーのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

583系!!

583系!!時間が無かったんで東戸塚近辺で583系を狙ってきました。
鉄な方々が大勢居ましたが終始まったり。


NIKON D7100+300mm F2,8
東海道貨物線 東戸塚~横浜羽沢

縦切りドカーン!!
雑草で少し下回りが被ってもお構いなし!!
Posted at 2015/05/30 15:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2015年04月08日 イイね!

銚子電鉄へ行ってきました。

銚子電鉄へ行ってきました。土砂降りの真冬並みの天気でしたが、千葉県の銚子市にある銚子電鉄へ行ってきました!!
2014年に脱線した編成が募金により修理を受け塗装変更して復活したのでピカピカな内に撮影と言う事で・・・・

会社の先輩に朝の2時半に迎えに来て貰い・・・

仲ノ町駅に朝の6時着!!
仲ノ町駅を復活した2000形2002編成を出区したのを確認し、朝のラッシュ時のみ2編成運用に入っているので雨の中撮影開始!!

勿論弧回り手形は購入。。

とりあえず電車に乗り「元銚子駅」へ

NIKON D7100+VR70-200 元銚子駅
いきなり2002編成から!!ピカピカ+HMに募金活動の発起人の高校生がプリントされたHMになってます。


NIKON D7100+VR70-200 元銚子駅
後打ち。後ろ側は銚子市内にあるミニカーショップのHMです。
86?BRZ?


2002編成にそのまま乗車し、笠上黒生駅へ。

NIKON D7100+VR24-85 笠上黒生駅

相方のグリーンの2001編成と共に運用についてました。
こっちは違うHMです。


NIKON D7100+VR24-85 笠上黒生駅
この駅は唯一の交換駅なので朝のラッシュ時のみ並びます。

そして折り返しが帰ってきました。

NIKON D7100+VR70-200 笠上黒生駅


NIKON D7100+VR70-200 笠上黒生駅
雪混じりの冷たい雨の中力走

そして仲ノ町駅に戻り

NIKON D7100+VR70-200 仲ノ町駅
朝ラッシュ運用を終えた2002編成が戻ってきました。


一旦停止した後、引き上げて行き・・・係員が転轍機を返し留置線に戻って・・・

NIKON D7100+VR70-200
仲ノ町駅で入場券を買って車庫内に入ります。


NIKON D7100+VR24-85
車庫側から並びを1枚。


最後に君ヶ浜駅近くで沿線撮影。

NIKON D7100+VR70-200
撤収はのんびり銚子駅近辺で食事や買い物をして帰ったのでついさっき帰宅♪

銚子電鉄、これからも頑張って!!とやっぱり応援したくなるような路線です。
Posted at 2015/04/08 20:16:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2015年04月03日 イイね!

お花見の後。

お花見の後。前回のお花見日記に引き続き。
鉄道編です(ワラ

16時過ぎに解散し、後輩君に
「今日から臨時北斗星運転ですよ!!」

Ω ΩΩ< な、なんだってー!!


上野駅の地下ホームでの北斗星の再会は10年ぶりくらい。
うーん、高校時代は毎日見れたのになぁ。


この車両自体がもうレア。


半年後には無くなっちゃうこの行き先。


どうやら開業当時からの使いまわしの乗車案内票


高級編成に様変わり。


機関車もEF510になりました。


人が多すぎなのでこういう写真で失敬。
発車時に汽笛と運転士のお手振りで北に旅立っていきました。


地平ホームに戻り、上野東京ラインの常磐線運用に乗る事に。


ここ、品川駅です。


横須賀線の入線がストレートに撮影出来る様になりました。

そのまま新宿に行きニコンプラザ新宿を物色して帰還。


数年ぶりに上野駅をスナップしましたが、何もかもが変わってしまった・・・
駅前に通学してたのが懐かしい・・・・

Posted at 2015/04/04 00:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2014年11月30日 イイね!

サンニッパ試写

サンニッパ試写家の近くの相鉄線の踏切でサンニッパを試写してきました。



うーん、サンニッパ・・・・(意味不明


同じアングルで70-200VRとの比べですが・・・

うーん、素人なので良く解りません(ワラ
Posted at 2014/11/30 10:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記
2014年07月26日 イイね!

久々の朝鉄とビックリサプライズ

久々の朝鉄とビックリサプライズお久しぶりです。
とりあえず平日休みが有ったので今日ギリギリ光線のスーパーレールカーゴ撮影に行ってきました!!
撮影地は久方ぶりに大船へ・・・
普段は置きピンが基本の鉄道写真ですが、今回はD7100のAF性能を計るために全てAFで撮影です。。。

まずは到着していきなり本命から・・・・直前貨物は暗すぎてダメでした。
全てNIKON D7100+VR70-200F2,8にて撮影。

50レ Mc250-3 4時42分通過
感度5000でも行ける様になりビックリ・・・今年最初で最後のSRCですぜ!!


1066レ EF66-118号機 4時51分通過


52レ EF210-117号機 4時57分通過
通称福山レールエクスプレス!!


1076レ EF210-13号機 5時1分通過
ぬぁー!!ピントがあああああああ!!

そして踏切でゆっくりしてると何やら他の鉄さまが動き始めたのでちょっと目を凝らして車両センターを見てみると・・・・


にゅ・・・・



配9766レ EF64-1031号機+横浜線205系H25編成
ぬおおおお!!何も調べてなかったのに!!本当に偶然撮影できました!!

そして発車を見送り、踏切に戻ります。

この時間からはEF66三連発!!

5056レ EF66-112号機 5時24分通過

同業者の方と「ゼロロク来たら良いんですけどねwww」とか何とか話をしていると・・・


58レ EF66-36号機 5時28分通過
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
まさか本当に来るとは思ってませんでした!!どうやら代走で入った様で・・・



1096レ EF66-105 5時41分通過
初期型の100番台


60レ EF210-172号機

そして旅客にサンライズが!!

5032M 285系「サンライズ出雲」
此処の撮影地だと正面ドカンしか行けませんが・・・順光最高!!


66レ? EF210-153号機
コイツもピン甘・・・_| ̄|○


3074レ EF210-155号機
所定EF65じゃなかったっけかコレ・・・・クロップモードで遊んでみました。


とりあえず貨物は終了!!次に来る湘南ライナー2本撮影して撤収!!




うーん・・・・ストライプ編成来なかった・・・・(´・ω・`)

Posted at 2014/07/26 00:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道写真 | 日記

プロフィール

「入庫中」
何シテル?   06/20 15:54
鉄道写真、車の写真、風景を見る。 ハイドラやってます。 ハイタッチしたお方には挨拶代わりにイイね!付けます(・ω・)ノ 最近環境が変わってしまって趣味...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/05 11:29:45
三菱自動車(純正) デリカD:5用ウォッシャーノズル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/24 23:06:04
グリルエンブレム切除&メッシュ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 16:17:21

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2018年11月16日納車 74225キロで手に入れました。 前オーナーにより オプシ ...
その他 JR貨物 その他 JR貨物
やっぱロクロクっしょ♪ もちろんお遊びです。
その他 Nikon D7100 主力撮影機 (その他 Nikon D7100)
鉄ヲタ撮影用主力機。 鉄ヲタ活動からポートレートまでガンガン活躍してくれる主力機になりま ...
ダイハツ ミラジーノ 鉄ヲタじーののしるばぁあろー (ダイハツ ミラジーノ)
「体重100キロオーバーのオーナーにはノンターボはヤバイです。」 気合のノンターボAT ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation