• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinnchanのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

予定調和

これは2025年8月16日(土曜日)のお話しです


GoogleMAPを散策してて、たまたま見つけた良さげな駅ソバ。
これは是非とも味わいたい!

夏休み前半は雨が続き、ずっと燻っていたワタシ
この日しかチャンスが無いと、行ってきました


ただ、
今更ですがワタシは身体のあちこちに不具合抱えていて
常に不安が付きまとう訳です
バイクも実は一人で起こせません
(嗚呼~蔑まないでぇ~)

なので
長距離・電波が届かない・路面不安定
となると、どうしても緊張感みたいな部分があって
躊躇が入ります

それで数日ぐずぐずいていたワケですが
多少の「多」な無茶は覚悟の上なので
さぁ行ってみよ♪


出発は少し遅くなっちゃったけど
いつもの外環・新倉パーキングエリア到着



一服を挟んで関越道を一気に本条児玉まで、
お山が視界に入ってくる。
やっぱり好きだわ、こんな風景。



国道462号を経由して走ります。
やっぱり川沿いの道も良いですなぁ~
大好き♪

街道沿いにも気になるお店や史跡がいっぱい
だけどゴメンねぇ~
本日は行くトコが決まっているのさ♪

さらに神流川を上ってゆくと
おおぉぉーすげー!!



丸岩」と言うらしいです



すんごいね



さらに進んで、国道299号線。
この先へ進むと道が狭くなってくるので
まずわ御トイレタイム
川の駅上野」だそうです



ここに来るまでも幾つか道の駅があったけど
ここは適度に混んでて良いですね



おっと怖いな・・



少し休憩して
さぁ出発です



いよいよ国道299号の「濃い」部分へ突入します
ただ『酷道』って言われるほどじゃぁ無いと思うんだよね

気をつけなくちゃならないのは、
・カーブミラーの見方をしらないヤツ
・この世界で自分しか走ってないと勘違いしてるヤツ
・ブラインドコーナーでも構わず車を止めて写真撮るヤツ

まぁ違う意味で危ない道だよね
でも良い道だと思います



前回来た時は冬季閉鎖の前日でした
いろんなものが凍っていたなぁ・・・



この日の十石峠は気温25度





暑くもなく寒くもなし
十石峠展望台で休憩して
山を下ってゆきます



やっぱり高度が下がってくると暑くなってくる
でも、もうすぐ本日の目的地へ到着します
楽しみ♪


来ました!
しなの鉄道・小諸駅です



駅前の雰囲気もステキ♪



千葉から約250km
良い景色も堪能できて
走り出す前は不安だけど、
やっぱり来てよかったなぁ


駅前のコイン駐車場に入場、
ゲート式だから大丈夫だね。

さぁ
いそいそと駅そばを♪


と?

た?

へ?


来たよ・・・


やっちまった・・・



本日臨時休業・・・です・・・




やー ワタシらしいわ
自分的にはあるあるです



まぁしゃーないね
また来ますよ











ただ




ちょっとショック・・・




本当はこの後も予定を考えていたんだけど
ちょっと消沈して行先も決めぬまま出発です

駐車場を出ようとしたら
ゲート開きません・・・



インターホンがあったので
オペレーターのお姉さんへ連絡。
遠隔操作で出られました。

その際、
バイクは対応外なので
次回からは使わないでね💛
と優しく怒られました。

ごめんちゃ




さぁ
どうすっかな

混み混みの軽井沢を通り抜けコンビニで一服。



さて、



帰るか。。。



一応、混む前に帰ろう作戦と言い訳して
(事前の計画ではスーパー銭湯で風呂&仮眠して夜帰ろうかと・・・)

ま、人生って計画通りには行かないモノさ


関越道は、
途中何度か詰まったけど、そんなに酷い渋滞は無く
小腹が空いたのを思い出して入ったPAで何故か「味噌カツ丼」をチョイス。
甘くて少々くどい
ぎりぎり食べきりました






それよりも気になったのはシャワー室!



いまシャワー浴びても直ぐに汗でデロデロだから入らなかったけど
ちと気になる






最後も外環・新倉パーキングエリアで休憩
千葉まで一気に帰ります






ま、楽しかったっす
ちとアチコチ痛いけど許容範囲かな?


次はドコ行こう
Posted at 2025/08/18 11:10:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2025年03月26日 イイね!

バイク向けETC割引な話


バイクな方々へ
2025年4月5日(土)~11月30日(日)の土曜日、日曜日、祝日
【ETC二輪車限定】2025二輪車定率割引始まりますよ~

事前にアカウント作るとか
対象区間の走行が80km以上とか
しばりがあるけど事前にルート検索してね

※登録の際、ETCカード番号と車載器番号が必要です
 あらかじめご準備してね
Posted at 2025/03/26 14:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征 | ニュース
2025年03月22日 イイね!

厚木まで下道で立ち食いソバを


行って来たさ
暑いと予測の3月22日(土)
朝7時に出発

厚木までひたすら下道を通って
天気イイから渋滞もスゴイっす
この日は下道の日と決めていたので
がんばります
でも9:30くらいまでは結構寒くて
10時以降は順調に気温上昇

厚木に近づくにつれて山々が眼前に!!!
いいなぁ山
山が眺められる場所って、とっても好きです
山はイイゾォ~


でー到着!!
そば八」さんです



来たかったのよぉ~
もう行きたいトコばっかりで大変だよね

券売機を前に少し迷ったけど

心に決めていた「天ソバ」と「ミニカレー」をチョイス

天ぷらは「日の丸」でお願いしました

ちょっと緩いソバ
そしてピリリと日の丸
オイシイーーーー♪

そしてナニこのミニカレー
独特のスパイシー
こんなんヤミツキになるじゃないですか



他にも気になるものが山の如し
またいつか来よう
ごちそうさまでした





今回の目的は達成
このまま帰っても良いんだけど
せっかくお山が見えているので
ちょっと行ってみようかな、と

あぁ・・
宮ケ瀬近いんだね・・・
ライダーの聖地っぽい事言われてるけど・・・・
ちょっと覗いてきましょう・・・・・

で、
例の無料駐車場はバイクやクルマでミッチリ
それだけでオナカいっぱいです
華麗にスルーしてみました
寄る気にもならんわ

肝心の宮ケ瀬湖周回ですが
なんだろう?
パッとしないね
ドコが良いんだか全くワカランかった
道も悪いだけだし
あっちこっち閉鎖されてるし
走っていても楽しくなかった
年寄りには合わないんだね、きっと

せめてドコかで休憩しようと
あいかわ公園」駐車場に入りました
二輪は100円


施設は金がかかってるねー
幼時から小学生低学年くらいの子供がいる家庭には
とってもいいんじゃない?
なにか楽しそうなのもあるし



ダムまで行きたかったけど
足が悪いから15分も歩けません


次の機会で・・・次・・・
いや
無いな・・・


帰りついでに「津久井湖」へ



こっちのほうが楽しいね
混んでるけど



休憩して一服して
自宅へ向かいましょう



16時を過ぎたころから徐々に冷えてきました
気温の忙しい一日じゃ


今年の夏も暑そうですな

Posted at 2025/03/24 13:19:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2025年02月22日 イイね!

初詣

そういえば行ってなかったな、と
年末からずっとインフル喰らって寝ていたもんね

これは昨日、2月22日のお話です。

よし!
いい日旅立ち
行ってみよっ♪



出発は朝7時
ワタシとしては頑張った

京葉津田沼からE~T~C~
噂によれば最長寒波
寒いね

外環から関越道へ
その前にトイレ休憩ね

連休中はペースの早いのと遅いのが混在して怖いね
安全運転のつもりで走ります

三芳PAでも休憩
めっちゃコンドルのジョー



高速を降りる前に嵐山PAでも休憩
早くも腰と骨がミチミチ言ってる
ほぐしほぐし
それにしても治らんなぁ
変形で偽関節でギックリだから
もうドレがドレやらワカラヌ


西関東連絡道路と国道140号を走って
いよいよ国道299号へ

イイ感じの道が続きます
でも舗装の繋ぎ目で呻き声(汗


さぁ到着です
小鹿神社
〒368-0105 埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野1432でゴザイマス



バイク神社で有名ね
大きな鳥居が目印
初詣しましょう











お守りっぽいものも買って、



さっそく付けたよ



よし!ゴハンにします
眼をつけていたのはこちら
そば「みち庭」さんです!

気になってたんだよねー
本日の気分はこちら
天セイロです



天ぷらの具合がいいですねぇ うまうま
セイロは香りは強くは無いですが
いくらでも行けそうな優しいお味
蕎麦湯でまったり
おいしゅうございました
ごちそうさまでした

ライダーはお茶がもらえるらしい
さすがバイクの町



はぁ~
まんぞくまんぞく
そろそろ次の目的地へ

秩父の最低気温は-6度
山道は路面凍ってるかな(ドキドキ

ブラインドコーナーはきっちり速度を落として
おしとやかに走ります

走る事30分足らずで到着





GoogleMAP見ていて、たまたま見つけたのがコチラ
天空のおやき・たらし焼



やってるかなぁ・・・
開いてて良かった
おじゃまします





おばあちゃんがやってるおやき屋さん
冷えた体に温かいお茶が有難や
手作りの漬物もいっぱい出してくれました。


1つ食べきってから慌てて撮った

しばらくお話ししてお土産買って
んじゃまた来るね
ごちそうさまでした

軽く雪も舞い始めたけど

心も体もホッカホカ
さぁ我が家を目指しましょう

薄暗くなってきた街道をひた走り
高速乗って帰ってきました

凍えた・・・
冷えた・・・
腰が・・・
骨が・・・
でも楽しかった


ありがとうございました

Posted at 2025/02/23 06:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2019年07月31日 イイね!

原チャでご飯

原チャでご飯もう、けっこう前だけど
ある夏の日、
原チャでゴハンに行きました。




天気は曇りだったけど
蒸し暑い日だったなぁ・・


まずは原チャのゴハンから♪
珍しいでしょ?
ミツウロコのスタンドです。



それにしても蒸し蒸し・・
ワタシの格好は、
Tシャツ・半パン・半キャップ。
夏仕様のご近所散歩ルックです♪

途中で凍らし「お~いお茶」購入



お便利な時代になったね♪
欠点は購入して直ぐに飲めないトコです(;'∀')



テッテケテッテケ走ります。
おぉぉ~♪
目に沁みるね



やっぱりナチュラルカラーは身体に良い♪


そして裏道ふらふら、佐倉市を越えて、成田市も越えて、
到着しました!
ドライブイン長谷川です!!



前々から気になtってたけど
こっちの方って用事がないから
なかなか行けなかったんだ。



一見、やってるんだか、やってないんだか(笑)
さ、さ、お邪魔しますね♪
店内はこんな感じ。

初めてなのに懐かしい♪
昭和のニホイ



さぁーて、
なににしようかな?
ここは唐揚げ定食が有名だけど、、、





よっし!
ワタシが頼んだのはコレだっ!!!



チキンカツ定食💛
ちょっと写真が暗いけど、
肉厚♪
ごはんもギュッと詰まってます。

拡大してミタ
キャベツたっぷり
カラシたっぷり



途中の暑さバテで少々お疲れのワタシは
もうオナカぱんぱん(+o+)
おいしかったぁー♪

ごちそうさまでしたm(_ _"m)

ちょいと休憩したら出発です。
また来ようっと♪



帰り道で成田山をチラ見。






トータル5時間半
110kmのプチツーリングでした♪




Posted at 2019/10/06 14:56:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

sinnchanに「さん」は要らないのだぁ~! ちゃんが付いてるからね♪ youtubeやってます。暇な人は見てね。 http://www.youtu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
101112 131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サビ隠しとサイドスタンドサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:07:17
赤クチバシに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 06:43:40
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 22:14:46

愛車一覧

スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
2025年新色です リハビリのつもりで頑張ります ロットが新しくなれば諸々の不具合も改 ...
スズキ ジムニー ケットラ (スズキ ジムニー)
足の悪いワタシにとって、最後のチャンスとMTをチョイス♪ 初めて乗る旧ジムニー、フルオー ...
ホンダ ズーマーX ホンダ ズーマーX
買うつもりのなかった、ちょっとブサな希少種。 まぁ縁ですよね。 実用性は低いけど、いいん ...
ホンダ その他 原ちゃ (ホンダ その他)
通勤快速、原ちゃです。 町中じゃ最強ーーー(≧∇≦)/ ナイショだけど 80キロ出るお♪

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation