• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinnchanのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

【4月29日】駆け上がれ、お山!!

【4月29日】駆け上がれ、お山!!
ゆうべは疲れと酔いで、
9時半ごろに就寝。
少し寒かったけど、快適な夜でした。

起床03:30
朝ごはんはコチラ(笑)



じつは大好物♪
外は寒いので、車内でモグモグ。



朝の準備をして、
車中泊キットを仕舞い、
寒いけど幌を外して!



さぁ!出発だ!!



途中の一枚。



至極の朝♪



待合せ時刻は7時。
6時前に着いたワタシは
珈琲淹れて
しばしの息継ぎ。



結局みんなも早くに着いたので、
お山へ入ろう♪




激坂・つづら折れ、
駆け上がる4台。
一番楽しい先頭はワタシ♪






ここは苦労する11勢に対して、
狭さ以外は23勢がアッサリ通過。



やっぱりJB23ってスゴイな。
JA11が路面を掴みきれないから勢いで突進するのに
トラクションを無駄にしない走りで
安定して上がって行きます。
JA11の二人はオープン、
JB23の二人はLSD付きって違いはあるけど
コイルバネの実力は高いです!



ちょっとした広場でモトクロッサー達をやり過ごし、



更に駆け上がります。






登り切った先には、ちゃんとご褒美が待っていました。



ちょっと一名、被弾したけどね(笑)





そして更に登った先には、
もっと大きなご褒美が!



やりとげた人たち(笑)



場所を移動しながら
絶景を堪能♪






満足な人たち(笑)




広場で並べて、
お昼ゴハンです。



日差しは強くて暑いけど、
そよ風が冷たくて、忙しい気温です。
お山カップメーン!



遅れて到着した黒柴師匠は
さっそく始めちゃうし(爆)



まったり
ゆっくり
根を生やしそうなワタシ。




でも残念な事に、タイムアップです。
みんなに涙ながらに別れを告げて、
同じく日帰りの小鉄さんと2台で
林道を戻る事になりました。






今回は最後まで居られなかったけど
みんな、ありがとうでした!
良い一日だった♪


帰り道は高速道路(笑)
入れ替わりに到着したnanodaさんには会えなかった。



また遊びましょうね!



お土産も買ったし
今日も満足満足なワタシでした。



ありがとうございました。


Posted at 2015/04/30 14:38:26 | コメント(19) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年04月30日 イイね!

【4月28日】れっつ下道♪

【4月28日】れっつ下道♪4/29、/30と、遠征にお誘い頂いた。
30日の朝は用事があるので、一日限りの参加だな・・

まてよ?
前の日は朝の用事が済めば、その後は予定なし♪
時間もタップリあるから、
前入り車中泊が宜しいかと♪

さて、
ルートは・・?と思っていたら
前の日にこんな事してる人が居て、
これはワタシに対する挑戦だな!と思った次第(爆)



下道で行こう♪



GoogleMAPで検索すると



距離262km
下道所要時間は6時間30分~8時間50分

朝出ればラクショーだね♪
と走り出しました。




超久しぶりな高刺激の都心部を抜け


Jirochan様寄贈♪

国道20号への分岐は起したての事故でパトや救急車がワンサカなので流れはピクリとも動かず。
祖師谷の住宅街を抜け、エアコン故障中のケットラは行く。




八王子を抜けようとする頃に
突然道端で手を振る漆黒の車。

gaku1さんだぁー!



お久です♪

立ち話もなんなので、林道へ(笑)一本ご案内頂ける事に♪




20号をほんの少し外れると、そこにはシブイ建物が!





高級そうです。。



そして突入~♪



なんやココ!
静かで、



水のせせらぎが聞こえて、



綺麗な木立、
ええやないか!!!


短い林道でしたが、ほわぁ~♪


二人で写真撮りまくり



しばし休息の時間。



日差しは強かったですが
森の中は快適。



路面は古い舗装と
わずかなダート。



つづら折れは高度を増して、
短いながら目にも麗しい道でした。



二人とも写真撮ってばっかりで



こんな感じ(笑)


50mも進まずに、また止めて



こんな感じ(笑)



初夏?の林道を満喫♪






清々とした緑ですねぇ~


行き止まりのその場所は
とても狭くてギリギリ。



1.5台でイッパイ(笑)



しばし二人でおしゃべりをして
短い一本の林道を堪能♪



二台並べて記念撮影も済ませて、
ワタシはそろそろ旅を続けましょう。
gaku1さん、短い時間しか無いのに
わざわざ本当にありがとうございました。



これが無かったら
ヘコタレてたかな?
次回はフルタイムでヨロシクお願いします!



再び20号に戻ったワタシは、
小さな寄り道をしたり



田舎町、
畑道、
トンネルを抜け、
本日初めての休憩をします。



ところが小腹を済まそうとしたのに軽食堂は時間外(アウ
簡単な栄養補給になりました(苦




先に進んだ次の道の駅でも
安定の地雷踏み(爆)



ま、いつものコッチャ(笑)



陽はだんだんと傾いて来た、そんな頃。
ここまで来ました。
国道20号の終点です。




本日の目的地まで、もうひと頑張り!
買い出しも済ませ、
到着したのは家を出てから11時間と42分。
距離にして、271.81km!



今夜のお宿は、道の駅今井恵の里です。

けっこう疲れました。。。
去年の岩手1300kmのほうが楽だったな・・(苦笑)


そんな一日目でした(つづく)
Posted at 2015/04/30 14:28:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年04月21日 イイね!

キャンプしてきた



その前にご報告です。
先日はワタシの目玉ブログに、
多数のコメント・イイね、ありがとうございました。
貴重な情報も頂き、改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

他院のドクターとも話をしましたが
結論として、オペでの改善は望めないと云う事で
手術は見送りとなりました。
ご報告させて頂きます。

状態は変わり有りませんが
やる事は一緒ですので
今後とも、宜しくお引き立て下さいませ。



■【一日目】初キャンプを夫婦で♪

さて本題♪

いつものRIDEさんからお声掛け。
夫婦でキャンプに行ってきました。
もちろん二人とも初めてのキャンプ!
嬉し恥ずかし、めおとキャンプです♪

悩んだ挙句選んだテントは、オーダー直前に品切れに!!
出発に間に合わずとなり、黒柴師匠の協賛を仰ぐ事となりました。



起きる時間を何故か一時間間違えての出発です(苦笑)
まぁ現地集合、お泊りだし
のんびり行きましょう♪





まずはお風呂へ♪
キャンプ場近くにある「風の湯」さんです。
お湯は淡泊(笑)きれいなお風呂屋さんですね。
男子露天風呂は県道から丸見えと云う羞恥プレイで汗を流しました(爆)





キャンプ場に向かう真っ直ぐな道。
天気はパッとしないけど、暖かで良い日です。





好きモノ達、ここに集う♪
すでに皆様設営済で、根を下ろしていました。




まずはマイハウス♪
黒柴師匠からテントをお借りしました。
師匠、ありがと~!
タープも広げて、まずは火起しです。




こちらはRIDEハウス。
既に焼き物が始まってました(笑)
今回もお世話になります!




そして定番の黒柴ハウス。
絶対的な安定度(笑)
ガオも一緒だ!




こちらは宮殿の人(爆)
とくいちさんはコノ中で何をするんだろう(笑)




日帰り参加のえんぜるさん。
わざわざバイクで来てくれました。
どうにか呑ませて足止めを狙います(笑)




甚太ハウスです。
奥様と愛犬2頭。
幌車に詰め込んでの遠征です。
そう言えば犬たちと遊べなかったな。。




こちらが今回の主宴会場♪
一升抱えてきた(笑)古辻さんのテント前で宴の始まりです。
秩父の酒をご馳走になりました♪





陽も傾き、いよいよ宴会は本番に!




あちらこちらから日本酒と肉が出るわ出るわ♪
そして喰うわ喰うわ♪♪

酔っ払いオヤジたちは突然尺八大会(爆)
古辻さんから尺八の使い方講習会です!
その隣ではRIDEさんのリアル尺八演奏付き(ド爆)




そんな中、えんぜるさんがお帰りの時刻です。
どうにか呑ませようと皆で必死でしたが
えんぜるさんは理性の人でした(笑)




さみしいのぅ・・
次回はタップリ呑んでね♪
お疲れ様です。



そして尚も続く尺八同好会(爆)
そんなキャンプ初日でした。





【二日目】探し物は何ですか?

初キャンプ二日目の朝。
まだ雨は降ってこず、時折富士山も見えます。




おはようございます。
もう朝も寒さで震える事はなくなりましたね。
朝ごはん済ませれば、撤収の準備です。




これから雨と追掛けっ子になるので
本日はこれでお開き。
みなさま、ありがとうございました。
キャンプ慣れしている人たちと一緒だったから
楽しいだけで済みました♪
感謝デス



みんなと別れたワタシ達は、探し物に行く事にしました。
先日のひとり車中泊で置いてきたと思われるモノ。
別に今更無くなっても、しょーがないと思っていましたが
せっかくなので遠回り♪


その途中、ここは小菅村にある「小菅の湯」
本日の温泉です♪
とうとう道の駅になっちゃったのね。。
(正確には併設です)




トイレもキレイ♪




お風呂の後は昼ゴハン。
ワタシは蕎麦定食♪
意外や意外(失礼)けっこう旨い蕎麦でした!



奥様は山女の塩焼定食♪
こちらは、もうちょっと焼いたほうが好みかな?
お新香美味し!




お風呂で火照った体に爽やかサイダー♪




小菅の湯を出れば五月の飾り付けです。
これ、流行ってるけど大変だろうなぁ・・




逆光で撮るとメザシみたい(笑)






到着しましたです!
こないだ来たばっかりなのに
いいわぁ~♪




そ・し・て、

トンカチ・ハケーン♪
こんなん探しに来る事ナイのに
使い込んだ道具って、手放しづらいですよね!




よっしゃよっしゃ
バッチリな二日間だったじゃぁないですか♪
良きかな良きかな♪

帰り道は暴風雨で
レインボーブリッジでは引っくり返りそうになったけど
夜はワインでお疲れ様♪

楽しかったです!
みんなありがとうーーーっ!!



そして本日、荷を確保・・(-"-)
来月使ってやるぅ~!!!


Posted at 2015/04/21 14:57:37 | コメント(25) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年04月04日 イイね!

Мってみた


今日はMに行って来ました!



【ナニしてる】04/04 07:25 それではちょっくらMへ♪ちと寒いね
> せきしん@
>  @sinnchan 気を付けて〜( ^ω^ )
> おやじ少尉
>  @sinnchan マジかー仕事無かったら行ってたのに(¨;)気を付けて下さいね♪
> §かんちゃん§
>  今日はMなんですね!お気をつけて(^O^)
> gaku1
>  @sinnchan さすがにMはちょいと遠いな〜(^^;; お楽しみ下さいまし〜( ´ ▽ ` )ノ



行ってきま~す♪



思ったより道が混んでて、けっこうかかったよ
到着して、さて
どうしようかな?と思っているところへ
後ろから黒い影!



おやびぃ~ん♪

おはよー!
ビデオ屋へ行く通り道なので寄ってくれました(爆

『ハマるんなら今のウチですよ(笑)』

まぁ~じぃ~♪
うふふ♪

えい!



ハマったよぉ~♪
ひっぱってぇ~♪

いいね、いいね!



泥ってのは、こーじゃないとね❤



おやびん、ありがとー!
今度痛そうなトコ行こうね♪



ひとりになって徘徊
見たことのある残骸(笑)



春も感じてみた♪
お花が似合うねぇ~♪



さくさく林間、雑木林、泥沼♪
抜けた先の砂浜



よっしゃ二駆で遊んでやれぇ~と思ったら、
けっこうフカフカ!
二駆だと沈んで進まないよ!



思ったよりキケンが危ない!


さて、そろそろお時間ね
と思って戻ってみると、大根さん登場~♪



寒いのにわざわざありがとうございます~♪
謎のジムニーおじさんに声を掛けられながらも
二人でウネウネ遊んでみました。



おぉぉ~
ええのう~♪
こんなマッタリ♪

二人ともありがとうございました!
良い午前中でした♪





帰りの超渋滞がナケレバ・・・(苦
Posted at 2015/04/04 17:52:38 | コメント(23) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記
2015年03月31日 イイね!

【翌日】長い寄り道


草木も眠る、丑三つ時。
(だったと思う)

ドアの閉まる音がした。
(そんな気がした)

人の歩く気配がする。
(夢だったのか?)

スマホで時刻を確かめた。
(時刻を覚えていない)

そして再び落ちる様に夢の中へ。。。。。








朝が来た!



新しい朝が来た!
希望の朝だ!!

目が覚めた時点で気温は零度ほどでしたが
空気が緩んでいるのを感じます。

朝食を進めながら、陽の当たる領域が増えて行くのを見守ります。
静かなのに、
ゆったりとしているのに、
なぜか心躍るひととき。



嗚呼、ありがとう。

このまま過ごしてしまいたくなる気持ちになります。
珈琲を飲みながら、
それでも少しづつ片付けを、と思ったら
何かケットラに違和感。



ん?



は?



へ?





慌ててスマホを天にかざして電波を拾います。

シェェェェェェーーーーーー!!!!!



もももももも、申し訳ございませんんんんーーー!!!!!!

てへ♪

とっても残念でしたが、
とっても嬉しかったです!
ありがとうございます♪



思いっきり気を取り直して出発します(笑)



そして久しぶりに
モーニンたばやま!



あはは♪
青かったね♪



2時間以上も風呂を出たり入ったり。
すっかりサッパリ気持ちもリセットされました。

今日は早めに帰ろう。
天気は暑いくらいの日差し。
のんびり帰ろうね。

あれ?(爆)



荷物満載(笑)

じゃ、あと一本だけね♪
さて
どこへ行こう!

以前から入ってみたかった林道。
gaku1さんもイチオシの、あの林道へ行こう!

行く道も気持ちの良い天気。
トロッコも朝から働いています。



そして入山。

うわぁ・・



本当にスゴイなぁ・・
癒しの林間から



岩山に駆け上がる道。



へばり付く様にくねる道。



かと思えば水に近づく。



客人も来るらしい。(ビジターはワタシか)



来た道を見下ろす。



サイドブレーキだけでは足りず、ギアを1速に停める。



「ひと」が造ってるんだよねぇ・・



こんな深い所に。



表情を変えながら在る道。



終点付近の広場に到着!



終点にはモノレール♪(いつか乗りたい!)



分岐の一本では崩落。



ここの林道は本当に落石箇所が多いです。
行ったら戻って来れなくなっても
全然不思議じゃないですね(汗)

そして、ここが多分最高点。
標高1141m。



そこを少し進んでテン場候補地あり。



でも後ろがトンネルって、ちょっとイヤかも(笑)



トンネルを抜けると、直ぐに落石行き止まり。



う~ん・・
この位なら行けるけど、
この先進んでも道が無くなるらしいので引き返しましょう。



下り道での違う広場。
ここは良さそうだけど、とある理由でテン場には使えません・・



既に予定時間を3時間ほど超えていましたが、
ゆっくりと戻ります。

だって、こんなにステキなんだもん♪



嗚呼、ありがたい・・



いつもの様に幌を外したまま、
奥様にお土産買って、
首都高乗って、
帰って来ました。

総走行距離420km。
夢の様な二日間。

CatDogさん
gaku1さん
そして何シテルの皆様。

ありがとうございました。
みなさんに感謝です♪


Posted at 2015/03/31 15:34:22 | コメント(18) | トラックバック(0) | 遠征 | 日記

プロフィール

sinnchanに「さん」は要らないのだぁ~! ちゃんが付いてるからね♪ youtubeやってます。暇な人は見てね。 http://www.youtu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
101112 131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サビ隠しとサイドスタンドサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:07:17
赤クチバシに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 06:43:40
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 22:14:46

愛車一覧

スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
2025年新色です リハビリのつもりで頑張ります ロットが新しくなれば諸々の不具合も改 ...
スズキ ジムニー ケットラ (スズキ ジムニー)
足の悪いワタシにとって、最後のチャンスとMTをチョイス♪ 初めて乗る旧ジムニー、フルオー ...
ホンダ ズーマーX ホンダ ズーマーX
買うつもりのなかった、ちょっとブサな希少種。 まぁ縁ですよね。 実用性は低いけど、いいん ...
ホンダ その他 原ちゃ (ホンダ その他)
通勤快速、原ちゃです。 町中じゃ最強ーーー(≧∇≦)/ ナイショだけど 80キロ出るお♪

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation