• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinnchanのブログ一覧

2025年02月19日 イイね!

【Vストローム250SX】フロントブレーキガクガク病①初診と処方

【Vストローム250SX】フロントブレーキガクガク病①初診と処方


SODEHONさんで症状を確認してもらい
スズキさんへ連絡してもらいました


結果は・・・





フロントブレーキディスク
フロントホイール
フロントホイールベアリング
その他付帯部品



これらの交換となりました。
大盤振る舞いっすね(笑)
現在部品入荷待ち


でもコレって再発しない?
その時保証が終わっていたら?
リセール期待してる人には明らかにダメージだよね?
(次に買う人が地雷踏むかも=買い叩かれる?)

ん~~~
大丈夫かスズキさん
サービスキャンペーンで白黒つけておいた方が
QCまで含めて良さそうだけど

単純な組付け不良だったら
これで終わるかな
Posted at 2025/02/19 08:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備的な何か | 日記
2025年02月17日 イイね!

慣らし終わって初ETC


先日終わった慣らし運転
昨日2月17日は初回点検に行ってきました

ん~初回点検・・・
しんしゃの特権
初回点検・・・
ばいくにとって一生に一度の体験
それは初回点検

うふふ
オイル漏れてるけどね💛



さぁ行ってみよ!



そしていよいよSODEHON五井店さんだっ!!
本日のメニューは
・初回点検
・ローダウンリンク取り付け
・オイル漏れ点検
・フロントブレーキガクガク病
盛りだくさんだね♪



バイクを預けて、まずは朝マック
その後近所を散策
天気サイコー!!
暑いぞ
イイ感じの公園を見つけてボーッ・・・
何も考えない時間って久しぶりです



さて
うろうろ終わってSODEHONさんへ
オイルの汚れはまずまずとの事
普通に汚れていた感じ

(屈辱の)ローダウンリンク取り付けOK!
フロントフォークの突き出しは15mm
足つき良好っす
これで少しは腰と骨折に優しくなるかな・・・

オイル漏れはネジ締め不良だったみたい
規定トルクで締め直してOKとの事
がんばれインド人!!



フロントブレーキガクガク病については別に書こうかね



さぁ!
5000回転縛りの呪縛を解き放ち
車輛購入時に同時装着していたETC(イーティーシー)を解禁です

SODEHON五井店を出発したワタシは
東関東自動車道館山線・館山自動車道へ市原インターから乗り込みます
各ギアに出来るだけゆっくりと回転を当ててゆき
本線に入ります

こ、これが油冷250しーしーの実力かっ!!!
元気やねぇ♪
250cc特有の、パワーもトルクも線が細いんだけど
それがかえって面白い


(他は知らんけど)ワタシの250SXは
5000rpmちょい前に一度音と感触が変わるので
慣らし運転中もいちいちタコ見なくて済むので便利でした

高速に乗り回転を上げてゆくと
7000手前から結構ガサツな音と振動
100km/hあたりで左ステップに振動、
更に上げてゆくと右ステップにも振動

120km/h以上も出るけれど
この状態だとちょっと勘弁かな
レッドゾーンは10000rpmから
んーそこまで必要無いかな
回るだけで意味も無さそうだし

そのうちアタリが出れば印象変わるかも
しばらく高回転を意識的に使うようにします

そんな事をやっていたらメーターの燃費計は23km/ℓに!!
ま、そうだよね




途中の市原SAで休憩タイム
けっこうな人出でビックリ
おなか空いたな
いっちょ奮発して高級鉄火丼でも食べようかしら?



施設内はオサレだね



着丼!
あんまり期待してなかったんだけど
けっこう良いじゃないですが

美味しかったぞ
ごちそうさまでした





そして
なるべく回転数を選びながら進んでいくと
いつの間にか富津中央インターです
降りなくっちゃ


一旦下道に降りてマザー牧場を目指します
舗装林道を回転上げて駆け上がれ!!

アップテンポで走ると、このブレーキだと少しキャパ不足ですね
ダート路と兼用だと許容範囲かな

19インチって、どっちつかずだなぁ
慣れると使いやすそうだけどね

でも
やっぱりエンジンは回転を上げるとガサツさが出るので
ちょっと煩いかな
気分は上がるけどね

でも元気に走ろうとすると一気に腰と骨に負担がかかります
吐きそうです
次はワタシ自身の慣らしだな


マザー牧場まで到達
ちょっと怪しい雲が居るね
そろそろ帰ります



途中で少し降られたけど
概ね良好な一日でした

本日も盛りだくさん
お疲れ様でした_(_^_)_

Posted at 2025/02/18 09:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備的な何か | 日記
2025年02月13日 イイね!

Vストローム250SXの欠陥・欠点・アバタもエクボ

最近海外生産のバイクが多いですよね
この250SXはインド生まれ(ダイバダッタ的な)
巷を騒がせている幾つかの欠陥
それの何点かがワタシのバイクでも発生しています

ただ欠陥があるからイヤだって訳じゃなくて
付き合い方など考察するために書いております
そのへん、誤解無き様に、



【1】ニュートラ入らない病
ニュートラルに入らないと有名な250SX
原因はクラッチが完全に切れていないためです
クラッチレバーをグリップに付くほど握りこめば
ほぼほぼクラッチは切れます
この状態だとニュートラには素直に入るようになります
ただバイクに慣れた人ほど陥りやすい罠
指を3本掛け・2本掛けなどでレバーを握ってしまうと
クラッチが完全に切れないのでニュートラへの出入りに支障が出ます
教習所握りが必要です
ニュートラルに入らないからと言って、信号待ちでレバー握ったまんまだと
クラッチ減りますご注意下さい

【2】ギア行方不明事件
250SXはちょいちょいギアが行方不明になります
無くなるワケじゃなくて
何速に入っているがワカラナイ状態
シフトインジケータも無表示になります
ギアも引っかかって変なところに入ってしまいます
シフトが確実に変速出来ていない事が原因です
これはエンジンから延びるシフトロッドが長すぎて
その遊びがシフトリンクを通し助長された結果、
シフトが不正確になります
これを軽減するためにシフトサポートと言う部品がアチコチから出ています
こちらを使うとそこそこ軽減出来ますのでご参考下さい
これって設計ミスじゃないのかなぁ
それとも汎用性を意識しすぎた?

【3】低回転ガク付き病
極低回転で走らせると、何故かガクつくエンジン
低回転に弱いわけじゃなさそうだし
単にエンジンの特性?
減速比も大きくしたいので
スプロケでスローに振るかお悩み中

【4】あちこちからのオイル漏れ
シリンダーヘッドやクランクケースが有名
オイル漏れくらいは可愛いもんです
洗車や点検など、ちゃんと見ててあげれば問題ありません
発見したら早めに販売店へ
保証が残っているうちに直しましょう
(たぶん1回じゃ終わらないからね)

【5】フロントブレーキガクガク病
ある意味、これが一番深刻です
最初はローター交換から始まり改善せず、
結局ホイールまで交換するらしいです
でも再発しそうだよね?
ワタシの場合は僅か800km程度の走行から発生しだしました
最初はフロントブレーキを一定にかけて減速してゆくと
「わぉーんわぉーん」と言う感じでブレーキのタッチに波が出るような違和感が出始めました
慣らし運転だから、優しく扱ってましたよ
それでも発生
使い方の問題ではなさそうですね
それから僅か80km程度から「クックッ」と言う感じに変わってきて
症状の進行が早そうです
今のところリコールにもサービスキャンペーンにもなっていないですが
これはヤバイっしょ
まずは来週販売店に現状把握をお願いしています
保証が切れたらどうなるんだろうね?

【6】おまけ
右足のかかとに当たると評判の巨大なマフラー
もちろんワタシも当たりっぱなしです
既にステップの一部と解釈しています
このマフラー、重そうだしカッコ悪いし
交換しても良いんだけど
この静かな排気音は捨てがたいんだよね
ジェントルなワタシとしては悩みどころなワケです



その他細かい欠陥はいろいろあるけどま、いんじゃない?ってレベルですね
完璧な機械なんて無いんです
それもまた楽しい
Posted at 2025/02/13 09:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備的な何か | 日記
2023年03月11日 イイね!

タイヤ変えたじょ

3月11日の続きです。


はい装着。
都会派スクーターなのに
オフロードタイヤです。





なんでやねん

チョイスはこちら、
IRCのGP-22です。

ん~♪
いいんでないかい?

新しいタイヤはイイねぇ~♡
バイク屋さんを出るとき、ヌルっと滑って地面にケリを入れたのはナイショ。


さぁ!オフロードタイヤだぞ?
どうする?

ハッ!!
いつの間に!!!



で、お久のお山デス♪

むむ?



ほうほう、でわイケルとこまで行ってみよっ♪

いやぁ、小径ホイールでダートはキツイわ(笑)
ハンドル取られまくり
キックバックで握力減衰
でもアクセルさえ開ければ前に逃げられるのはいいね

速度を上げれば安定するけど
今度はサスがフルボトム&腹下ガツンガツンで
結局2,30kmくらいしか出せないし、
下りチョー怖いし・・・

スクーターってアクセル戻すとトルクも無くなるから嫌いなのよね
ニーグリップ出来ないし、
この子、コンビブレーキなんて面倒なモノついてるから
アクセル開けたままリアブレーキ当てるってのも出来ないし。。。

でも登りは楽しいかな
4,50km出せる♪

なつかしのT字路を右折して





なんやかんやで終点~
隼人のパパのレポートから状況変わってないね。



一服して戻りますか。
この日はここで3台のバイクとすれ違ったけど
みなさん、ちゃんとオフロードバイクでした。
あたりまえか(笑)



んで、
ワタシ的定番の長い狭い街道通って



もう一本林道を走るつもりだったけど
右ヒザ痛くて断念。
ちくせう・・・
切っちゃうぞ?

なんやかんだで180kmほど走って本日は終了~
帰りの山道でセンタースタンドがスリまくったのはスクーターの限界かぁ・・



でも
タイヤの皮も剥けたかな♪
楽しかった♡





Posted at 2023/03/12 14:57:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備的な何か | 日記
2019年07月10日 イイね!

ジムニが止まった

ジムニが止まった
ご無沙汰しておりますm(__)m






たまに何かしようとすると、
何かが起こるワケです。



ちょいと出かけようと思って湾岸357号を走っていました。
上り方面、船橋の若松交差点を過ぎた途端、
『ガフ ボフ ガフ ボフ』っとエンジンが止まりそう(;゚Д゚)

慌ててニュートラに突っ込んで、惰性で止めたのが
この状態。。。ららぽーとへの右折誘導路です。



ここからはウンともスンとも状態です。
ギリギリだけどトラックも通れて良かった・・
ニュースになりたくないもんね(^^;)


で、なんやかやありましてJAF様を呼びました。
速かったよ!
30分ちょいで来てくれました。

んで牽引作業して、帰ってきたのです。






さ!
オルタネーターを交換しましょう!!


ヤフオクも良いけど、面倒なので
評判の良いARDさんへ直接注文しました。
久しぶりにココのサイトみたら、ヒェ~!!80Aもあるよ!!
びっくり
バッテリは大丈夫なのかな?と問い合わせたら
速効返信が来ました!!



すげー早かった(笑)
なるほどなるほど。
でも今回は65Aでイイや。

純正品番だとJA22の扱いになってたよ。
元からなのか、交換したことがあるのか?
品番は31400-82C30でした。

おなじみの新旧比較♪



赤いプーリーのニクイ奴💛
コネクタは変換プラグで対応ね。
グラント端子はちょっと長かったので、本当は少しカットしかたったんだけど
忘れた・・・(-_-)

そんでワッシワシ交換して、終了。
下のボルトが硬くて難儀しちゃった。



簡易メーターでボルトも出てるし、まぁいいよね!




めでたしめでたし♪
Posted at 2019/07/10 14:32:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備的な何か | 日記

プロフィール

sinnchanに「さん」は要らないのだぁ~! ちゃんが付いてるからね♪ youtubeやってます。暇な人は見てね。 http://www.youtu...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6789
101112 131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サビ隠しとサイドスタンドサポート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:07:17
赤クチバシに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/15 06:43:40
バルブクリアランス調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 22:14:46

愛車一覧

スズキ Vストローム250SX スズキ Vストローム250SX
2025年新色です リハビリのつもりで頑張ります ロットが新しくなれば諸々の不具合も改 ...
スズキ ジムニー ケットラ (スズキ ジムニー)
足の悪いワタシにとって、最後のチャンスとMTをチョイス♪ 初めて乗る旧ジムニー、フルオー ...
ホンダ ズーマーX ホンダ ズーマーX
買うつもりのなかった、ちょっとブサな希少種。 まぁ縁ですよね。 実用性は低いけど、いいん ...
ホンダ その他 原ちゃ (ホンダ その他)
通勤快速、原ちゃです。 町中じゃ最強ーーー(≧∇≦)/ ナイショだけど 80キロ出るお♪

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation